オーストラリアの緑豊かな低木地帯では、水鳥の鵜を見ることができる。 鵜は彫像のように立ち翼を乾かしている。そして彼らの物語を通して我々を導く。絶え間なく変化する風景をたどると、生き物がどれ…
>>続きを読む駿河屋で買って放置していたVHSで『シャタラー』を鑑賞。 吉川晃司の4本目の主演作で、日伊合作のイタリアロケの作品です…
>>続きを読む皆既月食の夜、地球に住む少女のもとに一人の宇宙人が現れる。扇風機を通して重なり合う二人。今夜の思い出は二人だけの特別なものとなっていく。
過去SSFF6月の渋谷のu-25限定作品で鑑賞したやつ 扇風機で宇宙人ごっこはやったことある人多いのでは? ちなみに指…
>>続きを読むミニーの守備範囲はファッティがいるところまで ロスコー・アーバックル(ファッティ)がインディアンの娘ミニーに一目惚れ…
>>続きを読むこれは「音はめ」に力を入れている作品かと。 音楽のリズムに合わせて、秒単位でデザインや色彩が変化している。 個性的なM…
>>続きを読む『ロミオとジュリエット』の映画作品を追いたくなり、鑑賞。 [解説] 1940年にレオニード・ラブロフスキーによって振…
>>続きを読む何もかもうまくいかず、すさんだ生活を送るシングルマザー。ひょんなことから、完璧とは程遠い人生を歩む完璧主義者の兄とともにスキーレースに出場することに。
無職で荒んだシングルマザーのリサと不妊で夫婦危機の兄ダニエルが歩くスキー大会バーサーロペット出場を機会に変わっていくハ…
>>続きを読むただひたすらに歩いている少女。街の中を、公園のなかをひたすらに歩いている彼女の目的とは?!