#あんなの劇場鑑賞日記に関連する映画 50作品 - 2ページ目

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年8月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

2046 4Kレストア版

上映日:

2022年08月19日

製作国:

上映時間:

129分

ジャンル:

3.7

あらすじ

1967年、香港。ある“男”が、「2046」というタイトルの近未来小説を書いている。小説の登場人物たちは、失われた愛を得られる2046という場所を目指し、ミステリートレインに乗り込む。だが…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

すべての記憶は涙で濡れている。60年代三部作最後の映画であり、WKWの集大成の様な映画だ。2046の都はまるで、「AK…

>>続きを読む

『花様年華』はお互いに配偶者がいるために、一線を越えることの出来ない男女の歪な関係を描いた作品だった。 そしてその続編…

>>続きを読む

アンラッキー・セックス またはイカれたポルノ

上映日:

2022年04月23日

製作国:

上映時間:

106分

ジャンル:

3.5

あらすじ

ルーマニア、ブカレスト。名門校の教師であるエミは、コロナ禍の街をさまよい歩いていた。夫とのプライベートセックスビデオが、意図せずパソコンよりネットに流失。生徒や親の目に触れることとなり、保…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【ちぃスピードで映画観よう!!第8弾、グッドスピード選出作品】 「あっそう、誰も悪くないってわけね」 夫とのプライ…

>>続きを読む

『人間の本性は “卑猥” である』 ルーマニアの鬼才《ラドゥ・ジュ …

>>続きを読む

ウンタマギルー

製作国:

上映時間:

120分

ジャンル:

3.6

あらすじ

日本返還直前の沖縄で、製糖工場に勤める男、ギルー(小林薫)は、西原親方(平良進)の養女マレー(青山知可子)を誘い出し関係を持つが、そのことが親方に知られてしまう。また、マレーが豚の化身であ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

全編が沖縄の言葉というのが珍しくて面白かった。 「高等弁務官」とか、漢字で表せる言葉ははっきり聞き取れるけど、語尾はち…

>>続きを読む

高嶺剛監督が前作「パラダイスビュー」とほぼ同じく、小林薫、戸川純、沖縄芸能の大御所たちと作り上げた聖俗混交のファンタジ…

>>続きを読む

あのこと

上映日:

2022年12月02日

製作国:

上映時間:

100分

ジャンル:

3.8

あらすじ

1960 年代、中絶が違法だったフランス。大学生のアンヌは予期せぬ妊娠をするが、学位と未来のために今は産めない。選択肢は 1 つー。アンヌの毎日は輝いていた。貧しい労働者階級に生まれたが、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「孤独なの」 中絶が違法とされていた1960年代のフランスを舞台に、予期せぬ妊娠に直面した大学生アンヌが抱える学位や…

>>続きを読む

予期せぬ妊娠、望まぬ妊娠で中絶を余儀なくされる女性たち。 同様のテーマで良作を挙げると『ヴェラ•ドレイク』『4ヶ月、3…

>>続きを読む

彼女のいない部屋

上映日:

2022年08月26日

製作国:

上映時間:

97分

ジャンル:

3.7

あらすじ

フランスの地方都市らしい。彼女は車を走らせている。彼女は家族を捨てて家出をしたのだろうか。海外資料にあるストーリーは「家出をした女性の物語、のようだ」という1行のみ。フランス公開時にも物語…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

主人公の女性がベッドの上でポラロイド写真を並べて神経衰弱をしている場面から始まる物語。構成が複雑で時間も前後して解かり…

>>続きを読む

あらすじが、家出をした女性の物語のようだ、の一文のみ。ようだ、ってそれすら確かではないので?ジェダイ? ネタバレ一切厳…

>>続きを読む

激怒

上映日:

2022年08月26日

製作国:

上映時間:

100分
3.3

あらすじ

中年の刑事・深間は、いったん激怒すると見境なく暴力を振るってしまうという悪癖があった。かつてはその強引な手法により街から暴力団を一掃した功労者と讃えられた深間だったが、度重なる不祥事に加え…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

監督の高橋ヨシキは映画評論家としても有名で、雑誌などを読んでいたので本作も気になっていた。見てみると、グロー表現などビ…

>>続きを読む

自制のきかないおこりんぼが、アメリカナイズされてHERO's Come Backっておはなし。最近はほとんど大手シネコ…

>>続きを読む

バビ・ヤール

上映日:

2022年09月24日

製作国:

上映時間:

121分

ジャンル:

3.9

あらすじ

大量虐殺の次に起きたのは歴史の抹殺だ 1941年6月、独ソ不可侵条約を破棄してソ連に侵攻したナチス・ドイツ軍。占領下のウクライナ各地に傀儡政権をつくりながら支配地域を拡大し、9月19日につ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ナチスドイツによるウクライナにあるバビ・ヤール渓谷でのユダヤ人の大量虐殺を、全編当時の記録用映像を使用し、ドキュメンタ…

>>続きを読む

こんな作品見せられたら、点数が付けられないどころか、語る言葉もない…。 貴重品を持参して一箇所に集められたユダヤ人達…

>>続きを読む

神田川のふたり

上映日:

2022年09月02日

製作国:

上映時間:

83分
3.4

あらすじ

高校2年生の舞と智樹は中学時代のクラスメイトの葬儀の帰り、久しぶりに2人きりで神田川沿いで自転車を押していた。 2人は互いに気があったものの、思いを伝えられず別々の高校へ進学していたが、ど…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

最初の5分で気づいた。 これって…ずっと長回しじゃん! カメラの切り替えしがない! え? 最初から最後まで? 約80分…

>>続きを読む

いまおかは「ひっそりと喪失する」ことをテーマにする監督だ。 「葵ちゃんはやらせてくれない」や「れいこいるか」あるいは…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

戦車の群れの中を歩くおばあちゃんという画だけで、反戦映画として成功しているといえるような作品。第二次チェチェン紛争中、…

>>続きを読む

「チェチェンへ アレクサンドラの旅」 冒頭、内戦が続くチェチェン共和国。ロシアからの独立を求め、戦う日々。老女が孫の…

>>続きを読む

遠くへ,もっと遠くへ

上映日:

2022年08月13日

製作国:

上映時間:

107分
3.4

あらすじ

結婚5年目の人妻・小夜子は年上の夫との将来を描けずに離婚を考えていた。ある日、友人のアドバイスもあり離婚後の住まいを探しはじめた小夜子は不動産屋の男・洋平と知り合う。物件を見ていくうちに年…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

8/13「遠くへ,もっと遠くへ」舞台挨拶イベント k’s cinemaにて 【登壇者】 吉村界人、新藤まなみ、いまお…

>>続きを読む

(多く見ているわけではないけど)いまおか映画は女性がとんでもなくかわいく描かれる。 「葵ちゃんはやらせてくれない」で…

>>続きを読む

頭痛が痛い

上映日:

2022年06月03日

製作国:

上映時間:

108分
3.5

あらすじ

東京五輪に向けた新国立競技場の建設が進む2018年の東京。不登校気味の高校生・鳴海(せとらえと)はライブ配信を行うことにより、行き場の無さを埋めようとする。鳴海の同級生・いく(阿部百衣子)…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

"死にたいね…?" 【STORY】  ライブ配信で虚無な時間を埋める鳴海と、明るく見えて憂鬱を抱え、自分の遺書を他人…

>>続きを読む

向いている人: ①今、何かに苦しんでいる人 ②昔、何かに苦しんだことがある人 チネマットオンライン試写会で鑑賞。 …

>>続きを読む

暴力をめぐる対話

上映日:

2022年09月24日

製作国:

上映時間:

86分

ジャンル:

3.9

おすすめの感想・評価

現フランス大統領エマニュエル・マクロン氏の政権に異を唱える市民活動”黄色いベスト運動”が激化していく中で、制圧しようと…

>>続きを読む

【暴力のエスカレーション】 リアルなスマホやビデオ映像に加え、参加者の発言もアカデミックなものから感情的なものまであ…

>>続きを読む

ライフ

製作国:

上映時間:

171分
3.2

あらすじ

『ハーモニー・レッスン』(13)で鮮烈なデビューを飾ったカザフスタンの異才エミール・バイガジンの監督第5作。企業経営に失敗し、全てを失った男の彷徨を驚異的な映像で描き、人生の意味を問う作品。

おすすめの感想・評価

第35回東京国際映画祭 鑑賞16作『ライフ』 171分という長~い上映時間のうえに、見る者を困惑させる展開が連続する…

>>続きを読む

["神曲"と"メメント"の魔的融合?] 90点 大傑作。エミール・バイガジン長編五作目。今回はこれまでの静謐な語り口…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

〈 21世紀のおじさん〉前田直樹監督 会社でも家庭でも窓際族で会社をリストラされておっさんレンタル業を始める。 真面目…

>>続きを読む

「 おっさんずぶるーす ファミリー編 」(@新宿ケイズシネマ)を観て。 『21世紀のおじさん』監督 前田直樹 …

>>続きを読む