中村是好が出演・監督する映画 117作品 - 2ページ目

中村是好が出演・監督する最新映画や過去の作品一覧をチェックすることができます。孫悟空や、地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン、忍術武者修行などに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年8月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

右門捕物帖 地獄の風車

製作国:

上映時間:

84分

ジャンル:

配給:

3.3

あらすじ

礼差天満屋の女中・お加代は、弟が持ち出した店の金を主人に返すため、恋人の木場人足・已之吉と共に橋場の寮を訪れる。だが、2人を待ち受けていたのは、背中を短刀で剌された無残な天満屋の死体だった…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

札差を狙う連続殺人事件が発生。 偶然いた若い男女が巻き込まれるが、南町同心・近藤右門の名推理によって真実が明かされる。…

>>続きを読む

2階から見る居酒屋の乱闘シーンの凄いことよ!

おすすめの感想・評価

川島雄三監督作品。サムネイルだけ見ると仲の良い姉妹の物語とも思えるが、全然そんなことはなくて、本音のぶつかり合いに男女…

>>続きを読む

前作で憧れの成瀬巳喜男と共同監督をして風格を増した川島雄三監督の、日活時の「幕末太陽傳」に酷似した高度経済成長期の赤坂…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

息子達に「ニシンの様に、タラバガニの様に育て!」と教える北海のスパルタ漁師。どんなお薬使ったんだ?と訝るほど動物達が撮…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

関西の方言、「がめつい」という言葉を全国に浸透させた作品との事。 通天閣が見える釜ヶ崎、 大阪の新今宮のあたりだ。…

>>続きを読む

向かうところ敵無しの銭ゲババァ見参!!  大阪貧民街の簡易旅館を舞台にゼニと愛が飛び交う一周廻った道徳映画  元々…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

東宝、カラー、特撮、ファンタジー、ミュージカル 出演者(クレジット順) 三木のり平 団令子、中田康子、八千草薫 千葉信…

>>続きを読む

シネマパレで観て大爆笑した作品。そしてシネマパレで観る前に、奇跡的に日本映画専門チャンネルで録画してた。そのDVDで久…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

日系アメリカ人で農業を営む男(フランキー堺)が嫁探しのため日本を訪れ、ガイド(雪村いづみ)の案内のもと各所を渡り歩きお…

>>続きを読む

端々でたまに挿入されるドキュメンタリー調の百姓描写なんかは『裸の島』だよな~とか、太平洋戦争期の米国が日系人に対して行…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「商売で嘘じゃない言葉は「こんにちは」と「さようなら」だけ」とうそぶく詐欺まがい行商人ポッセの物語。 貧乏百姓の出で…

>>続きを読む

化繊を純毛と偽って田舎者に売りまくる行商人たちのバイタリティーに溢れるドラマ、こう書くといかにも60年代後半の松竹でや…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1959年製作公開作品。鹿島の漁村から水郷地区の早場米の刈入れに出向く若者たちを中心にドラマを組み立てる。水郷を使って…

>>続きを読む

プライベートでは超がつくほどの釣り好きで一時期は釣具店を経営していたという山村聰の趣味が良く出ている監督作品、当時の鹿…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

特撮じゃない本多猪四郎はなるべく観たいと思い、仕事前に駆け付けたものの、団ちゃんの「ズーパーマン」発言で前に観たやつと…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

自動車修理工場を営む森繁(&家族親類)が税務署役人相手にあれこれする長屋系コメディ。 役人相手に森繁が長い演説(?)…

>>続きを読む

税金をめぐるドタバタ喜劇 納税をアレコレ理由をつけて回避しようとする森繁久弥一家(妻に望月優子、娘に野添ひとみ) そ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

戦後東京の屑屋の集落 “蟻の街”で奉仕活動に身を注ぎ28歳で早逝したクリスチャン北原玲子(さとこ)の伝記映画。監督は「…

>>続きを読む

☑️『蟻の街のマリア』(3.6)及び『欲』(3.0)▶️▶️ 五所の系譜で言い忘れたが、ヘンテコな世界⋅価値…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

加東大介&小林桂樹の東宝オールスター弥次喜多コメディ。丸顔三枚目2人が並んで可愛い(。-∀-。)十返舎一九がネタ仕入れ…

>>続きを読む

スカパーにて。弥次喜多数多くあれど、今作の加藤大介・小林桂樹の恰幅の良いオッサン二人はなかなか貫祿があって異質だったな…

>>続きを読む

黄色いからす

製作国:

上映時間:

103分

ジャンル:

3.7

あらすじ

吉田一郎(伊藤雄之助)が十五年ぶり中国から戻った時、妻マチ子(淡島千景)は鎌倉彫の手内職で息子清(設楽幸嗣)と細々暮らしていた。博古堂の女経営者松本雪子(田中絹代)は隣家のよしみ以上に何か…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

伊藤雄之助さん目当てで。ほんとうまい。百面相の役者さんです。本作は昭和のお父さんと息子の絆を描いています。 五所監督…

>>続きを読む

◎復員が遅れた男の屈託とシートン少年の憂鬱 1957年 歌舞伎座製作 松竹配給 104分 カラー スタンダード *若…

>>続きを読む

あらくれ

製作国:

上映時間:

121分
4.0

あらすじ

庄屋の娘として生まれたお島は、田舎での結婚話を嫌って東京へと逃げ出した。神田の商店の後妻になるが、気の強い性格もあって主人と喧嘩が絶えず、ついには家を飛び出してしまう。その後はある寒村の旅…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎林芙美子の先駆者としての自然主義文学と成瀬 これは傑作だ。 自然主義文学者の一人として数えられる徳田秋声が大正4…

>>続きを読む

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-506 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

原作の里見弴は小津映画で見た名前で長らく岩波文庫にこの映画の原作があった。 東映城のお姫さま大川恵子の現代劇を初めて…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

伝説の相場師ギューちゃんの一代記青春編。とても面白い!DVD_Box化希望!相場師は江戸時代の堂島(世界史上初の証券相…

>>続きを読む

シネマヴェーラ渋谷の千葉泰樹特集にて。 タイトルの「大番」ってどんな意味なのかと思ってたら物語の途中でそれが判明した。…

>>続きを読む

純愛物語

製作国:

上映時間:

133分

ジャンル:

配給:

3.5

あらすじ

上野の山で出会った貫太郎とミツ子はスリを働き補導され、別々の鑑別所に送られてしまう。貫太郎は脱走し彼女に面会に行くが、更生してから彼女に会うことを決意し、少年院に戻る。そんな彼の行動に胸を…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

フランク・キャプラ監督が称賛しベルリン映画祭銀熊賞を受賞。戦災孤児と原爆症を扱った厭戦メロドラマ。キネマ旬報ベストテン…

>>続きを読む

2025.7.27に閉館する、最後の東映直営映画館、丸の内TOEI のクロージング企画「昭和108年映画祭」で鑑賞しま…

>>続きを読む

土砂降り

製作国:

上映時間:

105分

ジャンル:

3.9

あらすじ

南千住の線路わき、温泉マークの“ことぶき旅館”の女将阿部たね(沢村貞子)は初枝(三谷幸子)という女中を使い、役所勤めの長女松子(岡田茉莉子)、大学生の竹之助(田浦正巳)、高校生の梅代(桑野…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

看板に偽り無く何とも不安げな豪雨が降る。岡田茉莉子と佐田啓ニのメロい部分にばかり目が行きがちだったがあくまで仮想敵は家…

>>続きを読む

良いタイトル。シンプルで、しかし良いことは起こらないことは予想がつく言葉。 全部男性優位主義のために起こっていることで…

>>続きを読む

挽歌

製作国:

上映時間:

127分

ジャンル:

3.6

あらすじ

北海道、最果ての港釧路。霧の深いその街を、兵頭怜子(久我美子)は右手で関節炎を患って以来硬直してしまった左肘を抱え、ゆっくりと歩いている。父(斎藤達雄)は、そういう娘を不憫に思って何回とな…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1957年 歌舞伎座 松竹配給 モノクロ 117分 スタンダード *状態について特記事項なし まるでヨーロッパのよう…

>>続きを読む

No.1710 1957年作品 監督:五所平之助 「マダムと女房」は知っているが、この監督作品は観たことがなかった…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

橋本忍著「複眼の映像」に野村芳太郎監督との出会いと本作について書かれている。本作は、野村監督がチョコチョコ脚本を変更し…

>>続きを読む

期待していたような作品ではなく、意外とネオレアリズ強めの変な映画だった。野村芳太郎て脚本を直しすぎると失敗するイメージ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

樋口一葉×美空ひばり×五所平之助という異色の組み合わせに期待していたけれど、あまり面白くなかった。演出や俳優云々ではな…

>>続きを読む

以前、ジャック&ベティで観た時はボロボロのフィルムで見辛いものだったが、さすがは国立映画アーカイブ、状態は良好で文…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【女優たちの競演】 神保町シアターの田中絹代特集で見た一本。久松静児監督作品、1955年。 ここでの田中絹代は娼館…

>>続きを読む

過去にとらわれる生き方、前を向く生き方の交差するさま ストーリーは 赤線地帯・鳩の街にある「藤村」にて生活する女性た…

>>続きを読む