予告編で検索したらヒットしたので観ました。 舞台の劇をそのままフィルムにおさめたかのような短編映画でした。フィルムは…
>>続きを読むニックはスマホで撮影した動画をより映画らしくドリーミーな雰囲気に仕上げようとするが。。。
1909年のアリゾナ。元保安官のサム(チャールトン・ヘストン)は、かつての宿敵である殺人鬼プロボ(ジェームズ・コバーン…
>>続きを読むヨーテボリ映画祭にて。 これもアバンクレジットが長かった。 ブラジルの警官、停職をきっかけに人生がまったく違う方に向…
>>続きを読む「映画で旅するイタリア2017」にて@渋谷UPLINK 野村雅夫さんのトークショー付き回 (関西に戻らないといけなくて…
>>続きを読む中世を舞台にした恋愛小説で大人気のベストセラー作家ジュリアは、幸せの絶頂で終わる自身の小説とは正反対に、実生活はアンハッピーエンドの恋ばかりを繰り返していた。そんな彼女にボルダリオ王国から…
>>続きを読むやっと観られたのだが、期待度が高すぎた。途中、睡魔に襲われる事2回だった。 フランス人スケベ・エリート官僚が、アメリ…
>>続きを読むワシントンのある夜、一人の黒人が射殺され目撃者も撃たれる。その翌朝、民間軍事企業の不正を暴こうと動いていたコリンズ議員…
>>続きを読むNo.2756 途中までは、あれ、これ、いい映画かな?? 「ロレンツォのオイル」とか「震える舌」 とか、難病の子…
>>続きを読む1930年の初版以来、アーサー・C・クラーク(「2001年宇宙の旅」)等にも大きな影響を与えてきたSF小説の金字塔「最後にして最初の人類」が原作。20億年先の人類から語られる壮大な叙事詩で…
>>続きを読む映画撮影のために南米ペルーの村に赴いたスタントマン、カンザスは、撮影後ドラッグに溺れ、放蕩にふけるうち、映画作りを模した村での奇妙な儀式に巻き込まれる。やがて虚構と現実の境目を飛び越えため…
>>続きを読むベルギーとフランス国境近くで暮らすラジオ修理工のジュリアンは、ナチスのベルギー進軍をニュースで知り、重の妻と娘と共に疎開することに。だが、妻と娘しか客車に乗れず、極限状態の貨車に乗り込む。…
>>続きを読む今年もよろしくお願いします! 今年最初の映画は何にしようかと やっぱり明るい映画が良いかと ファンタジー、ロマンテ…
>>続きを読む