1940年代製作のおすすめ映画。この年代には、マイケル・カーティス監督の空軍の暴れん坊や、ランドルフ・スコットが出演するユーコンの女王、チャイナガールなどの作品があります。
素晴らしい作品。
42年製作ですから、日本人の描き方は、まあ観ていられないですね。でもマンダレー(ビルマの首都)がすさまじく欧米化されて…
>>続きを読む神戸でのイスラム映画祭2本目。 アルジェリア映画(アラビア語)に触れられるのもこの映画祭の妙味。 墓地で遺体の清めと…
>>続きを読む豊臣家の残党と徳川の隠密の攻防を描いた映画です。児童文学が原作のようです。徳川に滅ぼされた豊臣家の残党はまぼろし党と名…
>>続きを読む☑️『うそつき狼』及び『へんてこなオペラ』『太りっこ競争』『呪いの黒猫』『ピョン助の家出』『冬眠中はお静かに』『双…
>>続きを読む邦題『山の女』 マッターホルン登山中に心臓発作で死亡した山村の医師ガブリエッラ・スパーダの葬儀場面から始まります。 …
>>続きを読む力強い作品。 ニーノ・ロータの音楽がまた良い。
国立映画アーカイブ 生誕100年 高峰秀子。『姉の出征』と『釣鐘草』を初鑑賞。どちらも1940年製作で16歳、明るく健…
>>続きを読む【詳述は、『四つの結婚』欄で】水戸光子と高峰三枝子、まるで『続·暖流』みたいな、内容はともかく、その気品·映像表現の基…
>>続きを読むビデオマーケットは死の恐怖で登録有 ルゴシカラーで見たの初めてかもしれん…。 死因不明で運ばれてきた遺体 検視官「死…
>>続きを読む死体の回想。 ベラ・ルゴシのカラー作品!!!
御贔屓ウォードボンドに😢。 お気楽に始まり、主人公キットカーソンと彼を囲む助さん角さんとの珍道中を楽しみながら見てい…
>>続きを読む大人の階段登る〜👟🪜。 って感じ?🤣。 ブッチくん、なんとも言えぬかわゆさ🥰。 ファミリー映画なのだろうが、妙な生…
>>続きを読む「ボブ・ミッチャム」ことロバート・ミッチャム、27歳の初主演作だが、エドワード・キリーなどという知らない名前の監督で…
>>続きを読む面白かった
ドタバタコメディ。 ガースン&ピジョンのスクリーンカップル5作目の共演にして最後を飾る。 のが、まさかのコメディ🤣。 …
>>続きを読む良かった!
島津保次郎監督が、松竹で名作「兄とその妹」を撮った翌年に東宝移籍後製作された一本で酷評を叩かれた作品だが、父工作機械工…
>>続きを読む舞台は戦後で 快適なお家を見つけるのは大変大変っていうイタリアコメディ トトの家はどこになるでしょう イタリアンの終わ…
>>続きを読む