石山健二郎が出演・監督する映画 61作品 - 2ページ目

石山健二郎が出演・監督する最新映画や過去の作品一覧をチェックすることができます。激動の昭和史 沖縄決戦や、連合艦隊司令長官 山本五十六、新書・忍びの者などに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

伝統工芸の「ゆきやま紬」を織る北国の旧家に嫁いだ芸者上がりの女性が、夫の死後、閉鎖的な共同体の中で中傷にさらされながら…

>>続きを読む

高峰秀子が雪深い東北の村に嫁いで土着の有力者にいじめられる話。胸糞だけど高峰さんがいつにも増してお綺麗なので観てよかっ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

殺人容疑を掛けられた代貸と接触した座頭市が、彼の無実を証明することができる重要人物を捜すべく、大洗(茨城県)へと向かう…

>>続きを読む

盲目ながらも居合斬りの達人である渡世人の生き様を描いた「座頭市」シリーズの第11弾。 勝新太郎が主演、滝瑛子がヒロイン…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

/ 意地と度胸の世渡りさ…😏 \ アマプラの評価が2.5なの何なん笑 こんなに面白い作品なのに!😒 お前の親が俺の…

>>続きを読む

1960年代前半の三隅は全て素晴らしい、これはもはや口にするまでもない事実である。だが、本作はそれらの作品群の中にあっ…

>>続きを読む

東京ギャング対香港ギャング

製作国:

上映時間:

86分

配給:

3.0

あらすじ

香港に麻薬取引に向かった大岡組の北原は、馴染みの取引先・竜との値段交渉に決裂し、新興勢力の毛の配下・チャンと取引する。約束の薬を手にした北原は執拗な竜の狙撃にあい、来日する中国歌舞伎のスタ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

3つの変化球が有った 高倉健が途中で… 鶴田浩二が実は… そしてラスト 丹波哲郎が… 雰囲気はかなり良い クー…

>>続きを読む

石井輝男監督作観る 香港で麻薬取引交渉行う大岡 興業の北原。取引予定の竜と はまとまらず新興勢力の毛と 取引まとめる…

>>続きを読む

潮騒

製作国:

上映時間:

82分

ジャンル:

3.5

あらすじ

荒々しくも雄大な自然が広がる伊勢湾の小島に生きる若い漁師と、アワビ取りの海女の少女とのういういしい初恋が、海に囲まれた島の美しい風景とともに、健康的にかつ清麗に描かれている。まさに青春まっ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2022.10.24/231/GYAO 〝二人が好き合っているなら問題はないやないか。世間がいかんのや。つまらんこと言…

>>続きを読む

「この火を飛び越えて来て! 有名なセリフは割と序盤なんですね😃 何度か映画化され、朝ドラ「あまちゃん」でもパラディさ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

日活が築き上げた全て飲み込む小百合渦フェミが林芙美子というテーマを得てここに極まる。こんなに美味しそうにうどん啜る映画…

>>続きを読む

小百合の林芙美子は尾道の女学校時代。小百合は小百合のフェミで行く。いつもの小百合で元気でる。冒頭から何杯食べるのかうど…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「秘剣」につづいての染五郎主演の稲垣浩作品。稲垣の海洋ものなら数本あるが、船が難破してからの、離島でのサバイバルものと…

>>続きを読む

稲垣浩監督100作目でデミルの「男性と女性」をやってみたという作品。最近だと「流されて」のような話。サイレント期の大作…

>>続きを読む

天国と地獄

上映日:

1963年03月01日

製作国:

上映時間:

143分

ジャンル:

4.1

あらすじ

エド・マクベインの小説が原作。黒澤明監督、三船敏郎主演のサスペンス。息子と間違えて誘拐された運転手の息子・進一のために身代金を用意した権堂。進一は助かったが誘拐犯を捕まえるため刑事たちが奔…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

エド・マクベインの原作「キングの身代金」に着想を得て黒澤明監督ら4人が脚色して映画化したサスペンス。 英題:High …

>>続きを読む

息子と間違われて誘拐された運転手の息子を救うため巨額の身代金を払った権藤。人質は助かったが犯人は行方知れず。警察は必死…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

20代の頃自分のバイブル的な書であった渡辺武信氏著の「日活アクションの華麗な世界」の中の解説を読んで絶対観たい!と思っ…

>>続きを読む

主題である石原慎太郎原作らしい観念的なやくざの堅気と暴力の狭間で苦悩するドラマは正直どうでもよくて、随所に登場する鮮烈…

>>続きを読む

おかしな奴

製作国:

上映時間:

111分

配給:

3.8

あらすじ

高水春男は軍人に憧れるも、そのど近眼と容姿のまずさで徴兵検査で落とされてしまう。そこで春男は落語家になろうと上京し、何とか金楽師匠に拾ってもらい修行を始める。しかし、なかなか芽が出ることが…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

エンターテイメントと社会派の美しい融合が、この作品にあると思いました。僕は映画は基本エンタメであってほしいと思っていて…

>>続きを読む

すごいタイトルの映画だ。渥美清主演のコメディ映画。爆笑王と謳われた落語家・三笑亭歌笑を渥美が演じている。歌笑は大変に顔…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

映画黄金時代の類型的なプログラムピクチャーで、お話は都合よく進行しすぎて違和感を覚えるしドラマよりとにかくスターや役者…

>>続きを読む

BS12最後のクレージー犬塚弘が亡くなった。94歳と男としては長寿を全うする。最後に見たテレビ出演は谷啓時代の美の壺に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『男の紋章』シリーズ第1弾なんですね 皆さんお若い✨ 主人公は大島竜次(高橋英樹氏) 1963年の高橋氏は可愛い…渡世…

>>続きを読む

高橋英樹(大島竜次) 和泉雅子(晴子) 向野=井上昭文  富田仲次郎(西野) 雄造=近藤宏  木浦佑三(工藤)  小池…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

かつては尊皇攘夷のために敵対する人間を次々と手に掛けた「人斬り以蔵」こと岡田以蔵。しかし酒色に溺れ、同士にも見放され無…

>>続きを読む

島田正吾主演の時代劇映画 岡田以蔵を主人公としたリアルな描写の作品となっています 【あらすじ】 かつては藩の誇りとも…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

坂田三吉の活躍を新東宝オールスターキャストで描く。冒頭の1/3が「王将」と同じで、残りで「王将」以降の人生の話(wik…

>>続きを読む

めちゃくちゃ面白かった。坂田三吉の波乱万丈の人生を力強く描いている。なにより将棋が分からなくても、ちゃんと勝負を体感で…

>>続きを読む

大利根の対決

製作国:

上映時間:

81分
3.2

あらすじ

箱根の湯治場で開かれていた賭場で勝ち続けていた渡世人は、幽かに聞こえた三味線の音に魅せられ部屋を飛び出す。左腕の無いその渡世人・浅吉は、三味線流しの女・お安を相手に、想い出の糸を手繰るよう…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

モノクロ、スタンダード、55年、伊藤大輔のオリジナル脚本。監督は「江戸の小鼡たち」が面白かった冬島泰三。 渋くて面白…

>>続きを読む

今は亡き妻お千代の3周忌に向け故郷へ戻る最中の渡世人朝吉だったが、箱根の湯治場でお千代の生き写しに出会う。 お千代に関…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

島田正吾主演の幕末時代劇 主人公が坂本龍馬の暗殺犯をひたすら追っていく映画 【あらすじ】 島田正吾は土佐出身の勤皇派…

>>続きを読む

龍馬を殺した六人の暗殺者を追う、土佐の侍・伊吹武四郎 暗殺者のうち2人はわずか2両で雇われただけの食い詰め浪人。情報喋…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

日本における“戦後レジーム”が構築され確立した時期ですかね。 井手雅人作の小説『池の塩』を「七人の侍」の黒澤明と「…

>>続きを読む

対岸のソ連軍の動向を監視する部隊に赴任した、新人大尉の香川。 元々その地にいた集落の人々と親交を深めて牧歌的に過ごす兵…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

宿と飯の恩義で見ず知らずの人間を斬りにいくヤクザ者、自分を斬った男に妻と子を任せる旦那、旦那を殺した男と旅をしているう…

>>続きを読む

〖1950年代映画:小説実写映画化:時代劇:日活〗 1954年製作で、長谷川伸の小説を実写映画化の股旅時代劇らしい⁉️…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

時代劇なのにハリウッド30年代ギャング映画の影を感じる…。本作の国定忠治は1954年のしかも日本映画なので何そんな狂言…

>>続きを読む

田んぼに始まって田んぼで終わる 国定忠治一代期 ピュアで身勝手な忠治の魅力よ! 売り出して仲間が増える下りが一番いい …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

幸せの絶頂は花火のようだ。宙に開いた花びらは綺麗に咲き、その後は消えていく。これも幸せからの転落、嫁さんを守るために丑…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

これは奇形映画の傑作の一つとして語られるべきではないか。 吉岡四代目(子役時代の津川雅彦)を無理やり立たせてから斬る武…

>>続きを読む

〖1950年代映画:時代劇:松竹〗 1952年製作で、言わずと知れた宮本武蔵と佐々木小次郎の巌流島決闘までを描いた時代…

>>続きを読む