映画を探す
ドラマを探す
アニメを探す
黒人教会の宗教音楽であるゴスペルを歌う日本人は約20万人。その多くがノンクリスチャン、キリスト教徒ではない。なぜ、こんなに多くの日本人がゴスペル音楽を歌うのか、ゴスペル音楽のその先には何が…
『エゴイスト』松永大司監督の中編ドキュメンタリー。日本におけるゴスペルを追った作品。 後半に出てきた牧師でゴスペルシ…
日本人が「ゴスペルはゴスペル、クリスチャンじゃないけど歌として歌ってる」ってなるのは仕方ないと思う、そう言う土地柄だし…
おデブ故に学校でいわれのないからかいにあっている主人公リタ。 体育のロープ登りの授業中、彼女は超能力に目覚め、同級生を…
太ってて学校でイジメにあう10代の少女リタは、超能力を使い復讐していく。まるでキャリーなんだけど、この時代はこういうの…
「象牙色のアイドル」 冒頭、深い森に佇む女生徒だけの寄宿学校。案内、一人息子、お仕置き部屋、少年ルイス、恋する2人、…
「ザ・チャイルド」(1976)のナルシソ・イバネッツ・セラドール監督の映画デビュー作。「サスペリア」(1977)に大き…
青梅の映画館、シネマネコにて上映されてました。 青梅の昔あった映画館や青梅街道沿いにあった大きな映画看板にまつわるエピ…
1979年10月26日、大韓民国大統領直属の諜報機関である中央情報部(通称:KCIA)部長キム・ギュピョンが大統領を射殺した。大統領に次ぐ強大な権力と情報を握っていたとも言われるKCIAの…
初回30日間無料
初回31日間無料
ようやく韓国映画を10本ほど鑑賞した初心者ですが、今のところ韓国の社会派ドラマにハズレなし。 こちらの映画も例に漏れ…
1979年韓国の朴正煕大統領暗殺事件を基にしたお話。この暗殺をキッカケに、全斗煥が実権を握り「光州事件」と繋がっていく…
DVDを持っていたことも内容もすっかり忘れていましたが、パッケージのデザインから一抹の不安を感じながら鑑賞。 一人住…
一人暮らしのニコールは間違って他人に電話をかけてしまう。しかも相手は殺人鬼で… 殺人鬼と電話するシーンは不気味でした…
’’声を失った街’’ XX年、この街ではMr.TVという人物に支配されており、人々は声を失い、言いたい事は字幕として…
2044年ブラジル。人々のファッションこそ変わったものの、社会が抱える問題は何一つ解決されていない。3人の若者が学校を抜け出し不良行為に走るが、その先には路上社会の厳しい仕置きが待ち受けて…
9月11日(金)よりディズニープラスで独占公開 主人公は、ゴリラのアイヴァン。400ポンド(約180kg)のシルバーバック・ゴリラで、郊外のショッピングモールで大きな声で雄たけびをあげ、観…
初回14日間無料
ショッピングモールの中のサーカスで 絵を描くゴリラとして有名になったアイヴァン(サム・ロックウェル)の実話。 アンジ…
これを観るためにDisney+に入りました🦍🎨 もうサム・ロックウェルの声の演技が最高すぎて、それだけで高評価になっ…
岩波ホールの「ジョージア映画祭」にて鑑賞。チラシのあらすじは次のよう。 <1992年、コーカサスの峻険な山々に囲まれ…
「デデ」って、てっきりディナの愛称だと思ってた。 スヴァン語で「母」という意味だと知って、鑑賞後の感想がちょっと変わっ…
2027 年のブラジルは、多くの国民が救世主を待つだけの夢も希望もない社会へと様変わりしている。離婚の危機にある夫婦に復縁するよう諭す仕事をしている 42 歳の女性ジョアナは熱心なクリスチ…
退屈はしなかったが、期待していたほど美しくもなく、日本人には縁遠い救世主待望論を押し付けられた感じ… メシアの再来を…
月額990円(税込)で見放題
んなアホなっ! っていう設定なだけに、なんも考えずに楽しめた、日曜日の夜向けなラブコメですな。 とある香水で、その匂…
駐日韓国文化院のコリアンシネマウィーク!! 若い人向けのラブコメです😆 **** (おそらく)妻が認知症を患う中、…
【2022-165本目】 佐藤刑事は、ルパン三世が初恋の相手だと聞いていたものなので、どこかでルパン三世も登場する…
去年のコナン映画公開時、配信されていたものを鑑賞。 『……緋色の弾丸』以降、例年作られていた劇場版「名探偵コナン」に…
刑務所での5年の服役から出所したスペンサー(マーク・ウォールバーグ)は、頑固者で喧嘩っ早い、粗野な男だが実は正義感溢れる元警察官。ひょんなことなら同居人となったホーク(ウィンストン・デュー…
ベストセラー作家の人気シリーズ「スペンサー」小説が原作。裏社会の巨悪に挑むクセ者コンビの活躍を描くアクションスリラー。…
監督ピーター・バーグ、原作ロバート・B・パーカー、エース・アトキンス「スペンサー・シリーズ」。アクション・コメディ。 …
TVアニメ「ガラスの仮面ですが」は未読状態で観賞。 「ガラスの仮面」のパロディでいい意味で低クオリティな作品だった。…
【天才バカボンのパパなのだ!】 かの有名な全日本国民的マンガ大作『ガラスの仮面』の、パロディアニメなのだ。 しかし…
『「夜の蝶」ラウル・セルヴェ作品集』収録作品。 "TO SPEAK(言語)"は"CASH(お金)"に変わる。 芸術家…
日本語字幕がなく、政治・戦争をテーマとしていて難しかったのでフォロワーさんに教えていただき解説サイトも併せて読んで納得…
こないだマラーティ映画見て、そろそろヒンディー映画以外にも手を出していこうと思い、色々調べた結果評判良さそうだったんで…
やっと追加してくれた!SIFFJで観て以来またスクリーンで観たいとずっと思ってる作品。 初カンナダ映画。睡眠導入、そ…
ジェイクは、幻想と現実が交錯するなか、時を超えた謎の手がかりを見つけ、「奇妙なこどもたち」の秘密の隠れ家“ミス・ペレグリン(はやぶさ)の家”を発見する。そこで暮らす子供たちと知り合い、彼ら…
家族との不和にフリークス達との交流を描いた、まさしくティム・バートン印な作品。 奇妙な能力を持っているが故に、人目を…
本日はこちら!! 【ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち】 「ストーリー」 孤独な男子高校生は、祖父が語る冒険譚を…