解説には木炭画によるほんわかとした作風と書かれていましたが狂気を感じました。
友人たちが集まり、怪談を語り終えるたびに1本ずつ蝋燭を吹いて消すというゲームを始めたが…。日本の怪談「百物語」にインスパイアされて製作されたショッキングホラー!
皆さまご無沙汰しておりましたー 2週間ぶりくらいの投稿です🙇 色々あって映画観れずで、、、😭 リハビリ映画は 月1…
>>続きを読む農村フィールドワークで訪れた小淵沢で病に臥せった都会の女子大生が村の医師に出会い、自己に目覚め、認めていなかった継母も…
>>続きを読む3人の子供が夜な夜な百物語を語り合う 内容は百はあるかは定かではないが、けっこう小出しに繰り広げられるオムニバス形式ド…
>>続きを読む壇一雄原作「女の山彦」の映画化で裕次郎が初めてスクリーンで男泣きする文芸純愛メロドラマ(C)日活
「はるかなるアルプスの連峯に燃え上がる裕次郎の斗魂と慕情の炎!」 日本アルプスで山岳写真家・牧戸次郎が雪崩に巻き込ま…
>>続きを読むこちらもアレッサンドロ・ブラゼッティ監督作品。これはおもしろかった。センスいい。とにかく主演の営業マンの面倒に巻き込ま…
>>続きを読む★世界のやばい地域へ赴き、そこで暮らす人々と食事を共にしよう!なドキュメンタリー。 ◯こんな激ヤバ地域であっても、旅…
>>続きを読むチャンネルNecoで録画視聴しました。昭和37年(1962)の日活映画です。原作は石原慎太郎、主演は石原裕次郎、ヒロイ…
>>続きを読む雲だけのクロスフェードにはあまり惹かれなかった。自然物はやはり人間社会との対比で際立つ気がする。たまに挟み込まれる新生…
>>続きを読む