ぼくの歌が聴こえたらに関する映画 513作品

あなたにおすすめの記事

  • 関連度順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

誰に歌っているの?みんな愛の歌だから。 🇵🇱ポーランド映画祭2022 にて。 大物俳優のボンボン息子が、レストランの…

>>続きを読む

同じ想いで同じものを見ていたはずなのに、けっきょくは最初に囚われていたものを振り切ることができなかったのかな、と思った…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【Le public regarde la vie d'un autre(観客は他者の人生を覗き込む)】 初ジャン=ク…

>>続きを読む

惜別の歌

製作国:

上映時間:

83分

ジャンル:

3.2

あらすじ

東京の高校で体育教師をしていた三崎明は、追い出される形で故郷の仙台に帰って来た。育ての親である神戸組の親分は今は亡く、組の縄張りも幹部の裏切りで、街には当時の面影は無くなっていた...。熱…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ヤクザの家に生まれ今は高校の体育教師をしている小林旭が、故郷仙台に戻り再び暴力の世界に巻き込まれる。モダニズムと暗く生…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

あるレビュー劇場で繰り広げられる人間模様を描いたドラマ。戦後すぐに製作された邦画の一作で、GHQに配慮しているためか戦…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

セイロンという仏教信仰の島を撮影したイギリスのドキュメンタリー。1934年作。プロデューサーにジョン・グリアスンの名前…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジャケから爽やかな初恋を期待していたのに、こんなに胸の痛む話だったとは…動揺しています。劇場ですすり泣きがあちこちから…

>>続きを読む

【純粋無垢】 前作『ママと娼婦』がヘビーだっただけに本作は軽やかな「大人の階段登る」思春期の少年の成長譚に仕上がって…

>>続きを読む

ぼくがこわい黒いもの

製作国:

上映時間:

7分
3.1

あらすじ

ぼくには怖いものがあります。一つは夜の海。二つめはお母さんのお腹の中の、もうすぐ生まれてくる妹。だって、中がどうなっているのかわかんないんだもん…

おすすめの感想・評価

鑑賞後、我が家の長男が次男誕生時、『オレ、うれしくてキゼツしちゃう!』と言ったことを思い出し、しばし涙ぐむ🥲 この作…

>>続きを読む

ぼくには怖いものがある。夜の海と、お母さんのお腹の中でだんだんおっきくなって、もうすぐ生まれてくる妹。 いい作品だ…

>>続きを読む

妹がぼくを支配する。

製作国:

上映時間:

62分

ジャンル:

3.6

あらすじ

兄と妹の禁断の恋を描いたエロスドラマ

おすすめの感想・評価

ほぼ全て良かったです! 映画といっていいかわかりませんが 62分とまとまっていて本当に良かった。 演技も皆んな超ーーー…

>>続きを読む

友人に勧められレビューを書く事にしました! まず感想からですが… ただひたすらに妹が可愛い映画です。 実妹がいらっ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

私は犬が好きです。犬が出ているってことで選びました。 かつて人気コメディアンだったジュゼッペは演技派俳優に転向して失敗…

>>続きを読む

犬と人の感動物語なのかと思いきや、人と人との感動物語。 でも、感動した!!って泣けるほどではない。 「よかったね。」 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 そこは強制労働させられる人々の収容所。広大で乾いた大地、見渡しても地平線のみ。壕の中で眠る労働者たち、夜が明けると誰…

>>続きを読む

【貧困による諦念と希望を疑似ドキュメンタリーで描く】 反右派闘争で餓死した夫の亡骸を探そうとする妻を描いたヒューマンド…

>>続きを読む

名もなき歌

上映日:

2021年07月31日

製作国:

上映時間:

97分

ジャンル:

3.4

あらすじ

1988年、政情不安に揺れる南米ペルー。貧しい生活を送る先住民の女性、20才のヘオルヒナは、妊婦に無償医療を提供する財団の存在を知り、首都リマの小さなクリニックを受診する。数日後、陣痛が始…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

産んだばかりの赤ちゃんがさらわれる 1988年の情勢不安定なペルーで実際に起こった事件を描いた作品。 ラジオで知っ…

>>続きを読む

ペルー出身の女性監督メリーナ・レオンの長編デビュー作。インフレ、社会資本の未整備、貧困、全体主義とテロリズム、権力の腐…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2002年、タイのペンエーグ・ラッタナルアーン監督作。 カンヌ映画祭監督週間正式出品作品。 のどかなタイの小村に住む…

>>続きを読む

‖レンタル‖ タイ映画って予想以上に面白い。 彼氏が兵隊に選ばれた事から幸せなカップルが離れ離れになってしまうという物…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

再見。花井蘭子の気概にさまざまな感情が入り混じる。そのラストにまた泣いた。 江戸が終わりいよいよ明治に染まっていくよう…

>>続きを読む

#92(+#93) 石田民三没後50年@フィルセン 何度目かわからないほど観ているのだが、この映画も音声がヨレヨレで、…

>>続きを読む

サムイの歌

製作国:

上映時間:

108分
3.2

あらすじ

30代のテレビ女優の夫婦生活は、外国人の夫が仏教系の新興宗教に帰依したことから暗転し、ついに夫の殺害を計画するまでに至る。ヴェネチア映画祭「ヴェニス・デイズ」部門のオープニングを飾ったペン…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

胡散臭い新興宗教にハマる旦那、悪教祖、逃げ場無い美女、雨の殺人、消えた○○、行き場の無い閉塞感、白黒(一部)等々 テ…

>>続きを読む

サムイというかネムイ、いやむしろ見てるのがツライの歌 黒沢清作品をつまんなくしたような作品で、描写に芸術性も哲学も感…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

中央アジア映画祭@横浜シネマリン 思ったより騒がしいコメディでした😅金髪色白ロシア人と黒髪で浅黒い肌のカザフスタン人家…

>>続きを読む

隣り合って暮らすロシア人とカザフ人、二組の夫婦が、生まれた子どもの髪の色や顔立ちから仲違いしてしまう。お互いの「血」へ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

歌うと『呪怨 白い老女』みたいなのが出てくるインドネシア産ホラー 歌い手は漏れなくウジをゲボります(笑) 自分のせ…

>>続きを読む

人形の歌

製作国:

上映時間:

85分

ジャンル:

3.3

あらすじ

同時に何人もの男に愛されたい!平凡な生活にあきたらず、愛の刺激と波乱を求める恐るべき女の火遊びを描いた、「太陽の季節」女性版ともいうべき問題作!人形のごとく何物にも傷つかぬ冷たい心と身体を…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「メロドラマのヒロインになりたいの」と早苗モノローグで綴る自己愛のみの恋愛ゲーム。地元の小高さんとは婚姻のみ、後輩の青…

>>続きを読む

結婚前に存分に遊ぶのかと思ったらダブル不倫に持ち込む中原早苗のメンタル。金子信雄の妻渡辺美佐子に呼び出されて会いに行く…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

〖1930年代映画:国策映画:松竹〗 1937年製作で、日中戦争が勃発したことを受け製作された国策映画らしい⁉️ 2…

>>続きを読む

ぼくは明日、昨日のきみとデートする

上映日:

2016年12月17日

製作国:

上映時間:

111分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

京都の美大に通う20歳の学生・南山高寿(福士蒼汰)は、いつものように大学まで向かう 電車の中で出会った女性・福寿愛美(小松菜奈)を一目見た瞬間、恋に落ちた。 勇気を振り絞って声をかけ、「ま…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

七月隆文の同名ミリオンセラー小説の映画化。 日付よく覚えています。 2017年1月3日に観てます。 カサカサに…

>>続きを読む

原作を拝読後、映画館に…南山高寿(福士蒼汰君)が福寿愛美(小松菜奈ちゃん)の出会いから泣けた…愛美は好きな高寿のことを…

>>続きを読む

さよなら、ぼくのモンスター

上映日:

2017年07月16日

製作国:

上映時間:

90分

ジャンル:

3.6

あらすじ

メイクアップーティストを目指す高校生のオスカーは、怒りっぽいが愛情深い父と暮らしながら、女優志望の友人ジェマとともに作品作りに没頭する日々を送っている。ジェマとはなんでも話せるけれど、恋人…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ヒリヒリする。生々しくて、せつなくて、痛い、いやそんなもんじゃないな、内臓えぐられるような。 万人受けしない映画だと…

>>続きを読む

メークアップアーティストを目指す高校生のオスカー。 父母は離婚し、怒りっぽいが愛情ある父と暮らす。 幼少期にゲイである…

>>続きを読む

さよならぼくたちのようちえん

製作国:

上映時間:

129分

ジャンル:

3.6

おすすめの感想・評価

もうあれですね、坂元裕二さんは泣かそう泣かそうとしてますね。 病院に入院してる友達に会いに幼稚園児5人が電車に乗って…

>>続きを読む

卒園直前の幼稚園児たちが、電車を乗り継いでお友達が入院している病院を目指す物語。 飛騨山脈の雪山が美しい。 芦田愛…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【第14回ヨーロッパ映画賞 ドキュメンタリー映画賞受賞】 ニコラ・フィリベール作品で、フランス国内でドキュメンタリーと…

>>続きを読む

TSUTAYAに取り寄せてもらったフィリベール作品はとりあえず全部観ました。 フランス中部、オーベルニュ地方のド田舎、…

>>続きを読む