#撮影AgnèsGodardに関連する映画 21作品

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

クレール・ドゥニ監督作品初鑑賞…。 フィル友様(ゴリアテさん)より紹介して頂いた監督さんです…ジム・ジャームッシュや…

>>続きを読む

邦題:美しき仕事 原題:Beau travail 制作年:1999年 監督:クレール・ドニ キャスト:ドニ・ラヴァン …

>>続きを読む

間奏曲はパリで

上映日:

2015年04月04日

製作国:

上映時間:

99分

ジャンル:

配給:

3.5

あらすじ

美しき、迷える“羊飼い”の主婦ブリジット。おひとりさまで行く、恋の都パリで出会ったものとはーノルマンディーで農場を営む夫婦のブリジットとグザヴィエ。子供が巣立ってからというものの、穏やかで…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

個人主義の国フランス🇫🇷 結婚という形をとらず事実婚のカップルも多い。パートナーの浮気にも比較的寛容で実際浮気する人も…

>>続きを読む

ユペ様目当てで観たら、なんて素敵な熟年夫婦の話なんでしょ。浮気を扱いながら嫌味がないのは愛の国フランスらしいな〜。何よ…

>>続きを読む

ジャック・ドゥミの少年期

上映日:

2017年07月29日

製作国:

上映時間:

120分

ジャンル:

3.9

あらすじ

「わたしは残しておきたい。輝くばかりのジャックの少年期と夢見るようなあのまなざしを。」“ジャコ”は友人から映写機を借りたことで、映画に夢中になっていく。ある日、街の映画館に「白雪姫」がやっ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

監督・脚本: アニエス・ヴァルダ 原作者: ジャック・ドゥミ 撮影: パトリック・ブロシエ 、 アニエス・ゴダール 音…

>>続きを読む

映画の何もかもがすごく可愛い😍 家族の愛情に囲まれ、戦禍はあれどいつでも歌を口ずさむ人々の多幸感が映画にあふれ、私もニ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

恐ろしい衝動を抑えきれない 男女の愛を描くフランス発🇫🇷 …

>>続きを読む

愛の行為の最中に相手を死に至らしめてしまうという、狂気の衝動を起こす病気をもっていたシェーンは治療方法を探すために妻の…

>>続きを読む

666号室

製作国:

上映時間:

45分
3.5

あらすじ

テレビやビデオの台頭などにより、もはや映画芸術は滅びゆくのではないか。そんな疑問を抱いたニュージャーマンシネマの旗手、ヴィム・ヴェンダースは、カンヌのホテルの一室にカメラを設置。この部屋で…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

スピルバーグ、ゴダール、ファスビンダーなどが出演したヴィムヴェンダースのドキュメンタリー映画。カンヌ国際映画祭に呼ばれ…

>>続きを読む

記録媒体の発達により、それまでは基本的に映画館でしか観ることのできなかった映画が家のテレビでも楽しめるようになったが、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

供給される電力を用いレールの上を行き来すれば良い電車と、自らが燃料を補給し道を選び進んでいかねばならぬ車と、人生とは要…

>>続きを読む

過去に観たクレール・ドゥニ作品では(言うても観たのは5本位だが)1番気に入った、めちゃ良い。全てが抑制されたタッチで描…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

レア・セドゥ効果で日本でも見られることになっただろう貴重な掘り出し物映画。 フランス(スイス?)のスキー場を舞台にし…

>>続きを読む

リアリティを持って淡々と描き出されるどん底の生活。 面白い・面白くないという尺度を超えて、何か胸に突き刺さるものがあり…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 なかなか観れない作品っぽいので鑑賞。淡々としたムードながらも結構観応えあるガーエーでした……が、ぜんぜん残らなかった…

>>続きを読む

■パリ18区、芸術の街+移民の街〜🇫🇷■     パリ18区の南西部は、モンマルトルと呼ばれ、「芸術の街」として有名。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジャケット借りです 期待通りに映像は素敵 わりとシリアス 「パリ、18区、夜」のクレール・ドゥニ監督 港町マルセ…

>>続きを読む

1996年、クレール・ドニ監督作。 先日見た『美しき仕事』同様、輸入DVD(英語字幕)なので見るのに時間かかります。笑…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

#1276 2003年 フランス🇫🇷映画 監督はアンドレ・テシネ 「海辺のホテルにて」はclipしているがこの監督の作…

>>続きを読む

第二次世界大戦下、未亡人のオディールは13歳の息子と幼い娘を連れて避難している途中に一斉爆撃に遭ったところをミステリア…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

こちらは『イデアの森』または『CELLO』と呼ばれる方。『TRUMPET』よりアート性や実験精神が高い印象。それもゴダ…

>>続きを読む

「10ミニッツ・オールダー」は15人の監督が時間をテーマに撮影したコンピレーション・フィルム15編 人生のメビウス +…

>>続きを読む

レット・ザ・サンシャイン・イン

製作国:

上映時間:

94分
3.5

あらすじ

中年に差し掛かったイザベルは、シングルマザーのアーティスト。恋愛意欲は盛んで、残りの人生の伴侶を求めてデートを繰り返す。しかしどの相手にも一長一短があり、なかなかうまくいかない。やはりこの…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

東京国際映画祭25本目は、ワールドフォーカス部門の「レット・ザ・サンシャイン・イン」。 ジュリエット・ビノシュ主演の…

>>続きを読む

カイエ・デュ・シネマが選ぶフランス映画の現在@広島市映像文化ライブラリー フランス映画好きの地方もんにとって憧れの上…

>>続きを読む

マルタのことづけ

上映日:

2014年10月18日

製作国:

上映時間:

91分
3.3

あらすじ

私がいなくなっても、笑顔でいてほしいから 遺したい、愛しいあなたたちへ― 愛する4人の子どもを持つシングルマザーのマルタと、一人暮らしで友だちも彼氏もいないクラウディア。二人は病 院で出会…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

家族も友達も居ないクラウディアが、入院先の病院で四人の子持ち、シングルマザーのマルタに出会う。マルタは持ち前の優しさと…

>>続きを読む

『どうせなら、いい人生であったと目を閉じたい』 いつからだろう。20歳の頃なんて“死”を恐れたり、それを意識する事も…

>>続きを読む

熟れた本能

製作国:

ジャンル:

2.9

あらすじ

幸せな生活を送る40歳過ぎの主婦・スザンヌは、子供の成長を機に心理療法士の仕事を再開することを決意。そんな中、仕事場の工事にやってきたイバンと出会い、2人は一瞬にして引かれ合う。逢瀬を重ね…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

クリスティン・スコット・トーマス目当て❤️ 子供の成長を機に理学療法士として社会復帰をすることを決意する40歳過ぎの…

>>続きを読む

後味の悪い不倫ドラマ ネトフリで観ました。 若い人は観ない方がいいと思います。 観たら、結婚というものに失望するだろ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

メチャ面白かったが序盤ウトウトしてたのもあり一回じゃ咀嚼し切れない! スイス〜韓国〜タヒチなどアチコチ往き来するおっ…

>>続きを読む

冒頭の殺人シーンを置いとくと、心臓移植をした主人公が息子を探すってだけの話なんだが、異様に不穏な空気が漂っている。 (…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

大好きなパスカル・オジェ出演『le pond du Nord 北の橋』で、パスカルがライオン像の周りをぐるぐる走り像に…

>>続きを読む

リヴェット、顔はどことなく植木等に似てるのにめちゃくちゃ責任感強そうで流石だった。確かに知的な受け答えが続くが、ゴダー…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

クレール・ドゥニ監督 x ヴァンサン・ランドン、キアラ・マストロヤンニ共演。 黒澤明の「悪い奴ほどよく眠る」にインス…

>>続きを読む

黒澤明監督「悪い奴ほどよく眠る」にインスパイアされて製作されたらしいけど、まあ全く別物だな。 妹の夫の自殺と暴行された…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1960年代のフランス郊外で繰り広げられるティーン・パーティーの様子を描いた作品 クレア・ドゥニは、『U.S. Go…

>>続きを読む

ヤッたあとの兄と親友をぼんやりと見つめている少女のショットがえらく良い。正面ではなく、そこから映すのかと。やさぐれてい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

今まで見たことがあったドュニのイメージはこれだった。パリが舞台でアニエスゴダールの美しい映像が良い! ローラは彼氏と…

>>続きを読む

 ローレ(ヴァレリー・ルメルシエ)は自分だけの部屋で過ごす最期の夜を1人噛み締めていた。段ボールにガムテープをしながら…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

フィガロストーリー 3作品オムニバス みんなでフィガロに乗っている 3#「Keep it for yourself」…

>>続きを読む

発売される新車宣伝の為に、劇場映画が製作されたことは極めて珍しい。映画「フィガロ・ストーリー」は日産が1991年に世に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

オムニバス映画『フィガロ・ストーリー』の中の一編で、ジョン・ルーリーの音楽をバックにニューヨークの街と異邦人の姿が活き…

>>続きを読む

ぶっちゃけ映画が無くても世の中は回る。でも、この作品が存在しない世の中に価値なんて無いと思った。