1978年のイタリア映画『リアクター アンドロイド・ウォーズ』を鑑賞しました。単に時間潰しで観たのですが、本当に時間潰…
>>続きを読む東京国際映画祭7本目。ついに最後。 フランスでテロを企て、実行する少年たち(といっても青年多数)の映画。 5年前に撮…
>>続きを読むニューヨーク市警の刑事マイクとケルシーは、3年前から続く娼婦失踪事件の犯人を追っていた。そんなある時、17歳になるマイクの娘アビーが娼婦と間違われて連れ去られてしまう。必死で犯人を追うマイ…
>>続きを読む【盗んだ戦車で走り出す、行き先も解らぬまま】 済藤鉄腸さんの東欧映画スペースでルチアン・ピンティリエが盛り上がってきた…
>>続きを読む妹の自殺に悲嘆する女性が、諸悪の根源となる好色男をマジックミラー室に監禁してしまう。放蕩男に対するリベンジ劇を描いてい…
>>続きを読む変態=芸術 死姦、蟲姦、人肉食、スカトロ、、、etc いわゆる倫理的にアウトな性癖と倒錯愛をコレでもかと描いたドイツ…
>>続きを読むこの映画のベルモンドのクソ野郎ぶりは類を見ない。 「僕は心の美しさを求める。それはブスにしかない」とか言って醜女(ミア…
>>続きを読む戦争の取り柄は“闇”に包まれること… ナイスドイツ占領下のフランスに実在した殺人鬼マルセルプショー(プチオ)の凶行を…
>>続きを読むグァルティエロ・ヤコペッティの『世界残酷物語』に端を発したモンド映画ブームにがっつり乗っかった作品。サンフランシスコの…
>>続きを読む敏腕刑事ジョーのもとにやって来たのは世話焼きでおしゃべりで世間知らずの過保護ママ。犬の散歩中にダウンタウンでギャング団…
>>続きを読む1912年の時点でカメラが左右に動いてるのが分かって良い勉強になった(ほとんど固定だけど) 望遠鏡で戦闘を覗く場面が…
>>続きを読むVICTOR “YOUNG” PEREZ(October 18, 1911 – January 21, 1945)とい…
>>続きを読む