#tjr2017に関連する映画 493作品 - 14ページ目

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年8月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

激情の時

製作国:

上映時間:

127分

ジャンル:

3.6

あらすじ

1966年文化大革命初期の中国、1968年五月革命時のパリ、プラハ、そしてリオデジャネイロ。学生運動の高まりや東西の対立といった 歴史だけでなく、その時代を生きた人々の高揚感や怒り、失望と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アンスティチュ・フランセ「68年5月と映画」特集にて。 『また、近いうちに』は登録がないのでアンスティチュフランセの…

>>続きを読む

クリス・マルケル的な動画エッセイ。映像は全て参考資料のみで、編集によって劇を生み出すという手法はドキュメンタリーならで…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

サイレントコメディ風な導入部には期待させられたけど、やはり島耕二クォリティな作品でガッカリ。 人里離れた土地に住む変…

>>続きを読む

メガネモリマとツンケン轟夕起子たんのラブコメなんて面白くないわけないのに(実際序盤は面白いのだが)、ルンペンがバイオリ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

田辺社長の大根ぶりに始めは不安を覚えたけどちょっと面白いブラックなラブコメでした。メロドラマ特集の上映で観たけど、その…

>>続きを読む

正式タイトルは「濡れた逢いびき」。ポスター、松竹データベースも、送り仮名は「逢いびき」となっている。 土屋隆夫の原作『…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2021/5/9 所謂一種の童貞こじらせもので、伸夫の女性への接し方が本当に不器用。ただ口下手なだけならまだしも、攻撃…

>>続きを読む

フィルム上映にて。

おすすめの感想・評価

詩人フランコ・フォルティーニのテキスト朗読については内容が驚くほど頭に入ってこないのだが、やはりここでも異様に長い1カ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『ワイルド・ボーイズ』ベルトラン・マンディコの短編。 訳分からなすぎて笑った。ジャンヌ・ダルクの二次創作って感じ。

ミュージックビデオでも撮ってればいいんじゃないかな

おすすめの感想・評価

突然のクリス・マルケルみ。白シャツばっかやん。

おすすめの感想・評価

将軍に忠義を尽くしている大奥女中(中川梨絵)が、他の男と密通している女中を戒めるための人身御供にされてしまう。殿様の傀…

>>続きを読む

ラピュタ阿佐ヶ谷で鑑賞。 名匠達に相次いで起用され中川梨絵さんが、まさに波に乗っていた頃の時代ポルノ。 田中登作に続…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1970年製作公開。脚本大和屋竺。監督梅澤薫。 千賀かほるの「真夜中のギター」から着想を得た、と勝手に想像した冒頭の…

>>続きを読む

大和屋竺が『殺しの烙印』や『荒野のダッチワイフ』、『裸の銃弾』など自身が手掛けてきた悪党たちによるノワールアクションを…

>>続きを読む

マカラ

製作国:

上映時間:

96分
3.9

あらすじ

アフリカはコンゴの辺境の地に暮らす青年は、家族に良き未来をもたらしたいと願っている。彼の持ち物といえば、自らの両手と周囲の森、そして鋼鉄の意志だけだ。労働の成果を売るべく街に向かうが、それ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

東京国際映画祭で上映されたようだ。そのHPを覗いたら、『アフリカはコンゴの辺境の地に暮らす青年は、家族に良き未来をもた…

>>続きを読む

これを山形で見たらどんな感想になるかな?と考えながら帰る。 炭売りは道中、何度か着替える。 関所シーンの撮影の引きっ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

今まで見たことありそうでなかった、とんでもなく不思議な空気の映画。こんな興味深い映画なのに、日本ではアクセスしづらいと…

>>続きを読む

カフカの「城」を想起させる不条理ワールドはいいが、狙いが見えてしまいそこまで乗れなかった。 北欧映画の無機質な色合いは…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

boro in the boxで監督の表現手段の比喩のように排水溝ひっくり返したようなカメラが出てきたけど、今回は内臓…

>>続きを読む

10分の短編映画です。 体を張って芸をしたのにおっぱいのおねーちゃんに全部持っていかれた女性の話です。「あそこまでや…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

新東宝末期の暗黒街青春映画。後に緑魔子を発掘しドリフターズ映画で活躍する渡邊祐介監督のデビュー作。星輝美(当時18歳)…

>>続きを読む

弾けるような、輝くような星輝美の可愛さが見られる渡辺祐介監督デビュー作。 見事なトップシーンから始まり、ポン引と売春少…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

冒頭の均質な風景の繋ぎ、室内の対称的な構図など小津要素高め。昼食直後の鑑賞であったこともあり、ぼそぼそ喋る呪文のような…

>>続きを読む

アピチャッポンの作家性を薄めたかんじ。でもそのぶん小津的な美学、というかまんま楊德昌と侯孝賢の撮影技法が随所にあって映…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『B・G物語 易入門』(富本壮吉 1962) 易占いにハマる4人のBGが繰り広げる恋愛コメディ。OLという言葉ができる…

>>続きを読む

仲良しBG4人組の恋愛模様を易を絡めて描いた楽しい作品。 皆さん書かれているが、大作ではないのに充実していて、当時の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

兄・丹波哲郎は刑事、長年離ればなれだった弟・藤巻潤はヤクザという典型的な賢兄愚弟モノのスタートながら、兄が弟が属するヤ…

>>続きを読む

プログラムピクチャー斜陽になってきた67年の、意外な丹波in大映作品 やはり、私の好きな大映らしさは希薄、丹波が大して…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

これは丁寧に観ると鈴木英夫の映画術が満載だ。傑作ではないが、良き古き家族像を描いた50年代における「海街diary」だ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

野添ひとみって作品によって可愛い可愛くないの落差がウルトラ激しい女優なことを再確認、、、 そんな本作も田宮二郎様の1人…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

レコードに合わせて日舞の練習をする岡田茉莉子のファーストショットが100点満点。可愛すぎて腰砕け。 岡田のお師匠(岡…

>>続きを読む

「芸者は社会の害虫」と言い切る久保明の度を越した保守性に乗れるかが鍵。最初の手紙朗読シーンにはマジメすぎと突っ込みたく…

>>続きを読む

人として暮らす

製作国:

上映時間:

69分
3.9

あらすじ

生活困窮者が身を寄せ合って暮らすジョクバ ンが再開発で消えようとしている。監督はそこで生活しながら、生活保護制度のひずみも浮かび上がらせる。

おすすめの感想・評価

1951年のモノクロ映画 元々爵位を持つような上流階級の家庭《白石家》の長女 : 杏子(久慈あさみ)が物語の中心 父…

>>続きを読む

若原雅夫にクーパー(犬)を10万で売る久慈あさみ。はねた泥を伊澤一郎に拭かせキッスできる?と女王あさみのコーマンチキな…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

サスペンスあり、笑いあり、歌ありの娯楽作で楽しかった。火サス並なのかも知れないけれど、私くらい鈍感な人間には犯人探しも…

>>続きを読む

アル中侍(だが頭は切れる)の黒川弥太郎に花見に連れてってもらえずプンスカしたり歌ったりする香川京子がとにかく可愛かった…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

安田道代がズラ被ってミニスカでゴーゴーも決めるハイカラな尼さんに扮し、ヤクザ相手に啖呵も切る大活躍を見せるヒロインもの…

>>続きを読む

尼さんがバイク2ケツして自動車教習を経由しゴーゴーダンスに至る序盤からして素晴らしい和製「罪の天使たち」。スキンヘッド…

>>続きを読む

中国街の思い出

製作国:

上映時間:

29分
3.3

あらすじ

台南市、再開発で取り壊される住宅と商店街が同居する「中国城」。廃墟のような建物の呼吸とかつての住人の記憶が呼応する。