第一次世界大戦のフランス航空隊を舞台に繰り広げられる人間模様を描いている。死の危険を共有しながら結ばれた友情と、愛する人への想いを天秤にかけて究極の選択を迫る作品。アナベラが人妻らしい落ち…
>>続きを読むロズニツァと違い明確なイメージの造成。 21.04.03トーマスハイゼZoomトークメモ マテリアル。断片的につな…
>>続きを読むこれは名作。マンガノを話した時に触れました。 このブログに少し書きました。 https://hgkmsn.haten…
>>続きを読むアウレリアーノとシモーネは、まるで別の惑星に住んでいるかのように関わらない。二人はほとんど話をすることもなく、フェンシングだけが彼らの言葉となり、その一突きで、お互いの才能と忠誠心を試そう…
>>続きを読むジャン=ポール・ベルモンド傑作選3を観まくれシリーズ⑤ ベルモンドの映画に多大な貢献した人といえば、『リオの男』『カ…
>>続きを読む木枯らしの中をひとり彷徨い歩けば、枯れ葉が肩に優しく触れるたびに虚しくなる。 人差し指と中指のつけ根にタバコを挟み、…
>>続きを読む校庭で遊ぶ児童たちが休み時間の終了を告げるチャイム(鐘)を聞くや皆一斉に校舎の扉の前に集合し整列、先生に付き従い教室…
>>続きを読むイタリア版BD。23-108。タイトルの「l'intrepido」は「不安のない男」という意味。否定の接頭辞「in-」…
>>続きを読む一級審判員のクルチャーニは、ついに長年夢だったヨーロッパリーグでのジャッジを依頼される。時同じくして、サルデーニャ地方のクラブ・パバリーレは、最下位のアマチュアリーグで連敗続きだったが、ア…
>>続きを読む久々に観返したらめちゃくちゃ面白かった! キューブリックより無感情な演出。テンポが良くて、無機質といっても、見せ方が…
>>続きを読む「ジャック・タチ短編集」 冒頭、映像修復はイタリア、音声修復はフランス。監督のアーカイブ、国立映画センター、各地…
>>続きを読む【第11回ヴェネツィア映画祭 最優秀イタリア映画賞】 『格子なき牢獄』レオニード・モギー監督作品。ヴェネツィア映画祭コ…
>>続きを読む今まで見たベロッキオの中でも屈指。 物凄い濃密な画面。教会の宿舎のシーンなどは、2組の会話を同時に進行させちゃったり…
>>続きを読むイタリア版DVD。 まいった。難聴者のためのイタリア語字幕がない。法廷のシーンがきつかった。問題になっているのが不…
>>続きを読む