本編が好きすぎて観たら、また本編観たくなった ビリーアイリッシュのかわいさと純粋さと優しさとなにより音楽の素晴らしさ…
>>続きを読むジェレミーレナーが「アメリカンパイ」を歌っているシーンをYouTubeで観た。そのシーンがあまりにも魅力的で視聴のきっ…
>>続きを読むレナーが嘔吐し、レナーがアナルプラグを渡され、レナーが歌い、レナーが死にます。
DVDにもなっていない劇場未公開作である本作を載せてくれたFilmarksさん… わたし1人みたいなんで書かない訳にも…
>>続きを読むヨーロッパ各地の製図室から、バチカン、ローマ、フィレンツェの美しい教会、美術館を巡り、ミケラ ンジェロの波乱の人生を追体験できる、ルネサンスの巨匠に捧げる作品。ミケランジェロ本人の言葉や…
>>続きを読むなにも知らないひとりの少女が、光る黒い板を手に取り、世界と接続する。そして時が経ち、もうそこにはいない"あの子"を、二人の少年少女が再び探しだす。
わたしはインターネットを3・4歳から使い始め、SNSにのめり込んだのが高校生のときなんですけど、そのときに出会った音楽…
>>続きを読むインドネシア篇は『悪魔の奴隷』などの若きホラー王、ジョコ・アンワルが監督。住処を追い出された母と息子に怪奇現象が降りかかる。
数年前(2019年)の東京国際映画祭で、観たのを思い出して。インドネシアのホラーということで、どんなんだろと思って当時…
>>続きを読むウォン・カーウァイの新風が吹き荒れていた頃の香港映画で、若者キャラ主体の青春映画である本作にも、勢いあり。 カーウァイ…
>>続きを読む映画「アイリッシュマン」の監督、出演者が集まって映画を振り返る座談会。 全員がイタリア系のマーティン・スコセッシ監督…
>>続きを読む7年かけて作られた自慰行為に関するドキュメンタリー。 最初は宗教から入って、個人的な経験と過去の事件から社会の受け取…
>>続きを読む邦題がとてつもなく酷いが、原題を直訳するとフレンチ・クオーターの潜入捜査。つまりこれはニューオーリンズのフレンチ・クオ…
>>続きを読む