とある駅前の病院で起こるドタバタ騒動を医者、警察官、ヤクザの3人の視点で描いた和やかコメディ映画‼︎ 主演の3人の俳優…
>>続きを読む◎大失敗コメディの極北 役者は揃っても笑えぬ 1965年 95分 カラー 東京映画製作 東宝配給 シネマスコープ *…
>>続きを読むズラ丸だしのオープニング小芝居からひょっとしてと思ったけど、ファンタジック・コメディに落とし込んでいくデタラメ映画で楽…
>>続きを読む森繁久彌絶頂期の駅前シリーズ代表作の一本で、佐伯幸三監督に代わって気分一新の東京両国下町人情喜劇の傑作だろう。森繁の妻…
>>続きを読む2021/5/22 お金と結婚を描いたコメディ映画で、風刺の効いたオープニング曲から楽しめる。何よりも、太郎演じる坂本…
>>続きを読むたぬきの焼き物オブジェで始まるオープニングから期待高まる〜✨😆 たぬき食べるとか犬食べるとか嫌だけど映画だからギリギ…
>>続きを読む近年再評価高まってる(のか?)久松静児と菊島同様に井手俊郎の脚本に間違いはない。育児に振りまわされる若夫婦の姿を周囲の…
>>続きを読む荒川の野球場どこですか?そこから漏れるナイターのライトで草野球のオープニング、まだなんもみていないのに泣きそう。夜学の…
>>続きを読む松本清張原作。 江戸でたくさんいた無宿人が、大量に佐渡島送りに。 佐渡では、金の鉱山掘りを命ぜられるが、鉱山の落盤…
>>続きを読むなんだか今の時代に通づるな。 行商人という職業が衰退していこうとしている中で、 どのような行動を取っていくのか。 フラ…
>>続きを読む東宝、カラー、シリーズ第4作目、コメディ 出演者 森繁久彌、フランキー堺、伴淳三郎 淡島千景、淡路恵子、司葉子 夏木陽…
>>続きを読む楽しかった〜〜〜。楽しい人たちがたーくさん出てくる。 おかしみとかなしみのハナ肇、絶品すぎるよ・・・。ラストの笑いなが…
>>続きを読む脚本=演出が『涙』コンビで観る前からという奴だが、それにしても、スコープ画面をフルにかつ乱れなく使いこなし、端…
>>続きを読む新潟の漁村を舞台に、甲斐性なしの夫と別れ、一人息子を女手ひとつで育てながら飲み屋を営む女性の再婚やそれに関係するエピソ…
>>続きを読むほのぼのとしたタイトルながら、老人のうつなども扱った結構な重喜劇。老け専役者が総出演して、その重い話を語り口だけは優し…
>>続きを読む