伴淳三郎が出演・監督する映画 266作品

伴淳三郎が出演・監督する最新映画や過去の作品一覧をチェックすることができます。怪談蛇女や、コント55号 宇宙大冒険、火の鳥などに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年3月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

秋田県阿仁町のマタギ。 阿仁町といえばマタギらしい。 熊による獣害の歴史に興味があって、関連する本や漫画なんかはよく…

>>続きを読む

巨大熊を目撃した老年のマタギ(西村晃)が、周囲から奇異な目線を向けられながら、伝統を重んじる孫との交流を続けていく。現…

>>続きを読む

ええじゃないか

製作国:

上映時間:

151分

ジャンル:

配給:

3.3

あらすじ

慶応2年。船が難破しアメリカ船に助けられた源次は、6年ぶりに江戸へ帰ってきた。東両国で妻のイネと再会し、彼は訳ありな連中に交じって猥雑なこの地に居ついてしまう。だが彼はアメリカを忘れられず…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ラストシーンの爆発!!!これが今村昌平か! 各シーンから人間と土の匂いを感じる。 徹底したリアリズム。田舎もんが汚…

>>続きを読む

今村昌平監督 桃井かおり主演 江戸の末期、薩長と幕府が不穏な時に、世間では情勢不安から物価の高騰が。 生活に喘ぐ一…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【過去鑑賞 備忘録】 ジャニーさん追悼 当時超人気だったマッチさんこと近藤真彦さんなどたのきんトリオ主演映画。 記…

>>続きを読む

スニーカー初心者は 安易にハイテクスニーカーは手出ししない方が無難… だからといって ローテク… いや アナロ…

>>続きを読む

女王蜂

上映日:

1978年02月11日

製作国:

上映時間:

139分

ジャンル:

3.4

あらすじ

石坂浩二主演による金田一耕助シリーズ第4作。大道寺家の美女・智子をめぐり、婚約者の座を狙う男たちが次々と殺されるという不可解な連続殺人事件に金田一耕助が挑む。だがそこには意外な結末が・・・…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

近寄る男全てが 愛さざる得ない女性 だが…それは 近寄る男全てに 死に行く運命を与える 女王蜂だった… 市川崑監督 …

>>続きを読む

今回は頭ボリボリしてフケを落とさない市川崑監督による金田一耕助4作目 前3作出演の三大女優共演という豪華さが売りだっ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

特に手塚治虫のライフワークとも言えるブラックジャックと火の鳥 共に人の命の尊厳や永遠の命を テーマにした名作 火の鳥シ…

>>続きを読む

ヤマタイ国の侵略行為により父親を亡くした少年(尾美としのり)が、父の敵でもある軍将・猿田彦(若山富三郎)と共に不思議な…

>>続きを読む

人間の証明

上映日:

1977年10月08日

製作国:

上映時間:

133分

ジャンル:

配給:

3.4

あらすじ

“キスミーに行くんだ”ハーレムを飛びだした黒人青年ジョニーは東京のホテルのエレベーター内で鮮血に染まってしまう。“ストウハ”という最後の言葉と西條八十の詩集。刑事らは彼の過去を追ってNYへ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「角川映画」の2作目。前作の「犬神家の一族」と同様、プロデューサー角川春樹の旧来の「家父長制」の父親像と、母親による愛…

>>続きを読む

『最後の角川春樹』という本を読んで、昔見逃した本作を観たくなった 原作は当時読んだけど映画は観てなかった アメリカか…

>>続きを読む

黒木太郎の愛と冒険

製作国:

上映時間:

110分
3.6

あらすじ

定時制高校の銃一は、親友の勉らと共に8ミリ映画を制作している。片や勉の叔父である“文句さん”こと黒木太郎は、女優を妻に持つ個性的な男。ある日彼らは、勉の従妹がソープランドに売られそうになっ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

猫ちゃん達があまりに粗雑に扱われていてとても観てらんねぇのよ、スンスン スタントマンの叔父さんがとんでもない人なんよ…

>>続きを読む

@ シネ・ヌーヴォ 57 実質主役(&ナレーション)の人の声って身長2メートルくらいある人の声よね…G馬場とかバレー…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

郷ひろみと樹木希林が秋吉久美子の死んだ父親(大滝秀治)の代わりに町内の人(伴淳三郎、ケーシー高峰、池波志乃、大泉滉、山…

>>続きを読む

なにこのタイトル!登場キャラの比喩かと思ったら律儀にちゃんと本物が出てきて笑う。お茶の間っぽさにナンセンスなギャグ、久…

>>続きを読む

バカ政ホラ政トッパ政

製作国:

上映時間:

90分

ジャンル:

配給:

3.3

あらすじ

銀座興業の幹部、“バカ政”こと橋本政人が、服役を終えて銀座に戻ってきた。だが情婦の恵子が行方不明になっていて、彼は元気がない。そんな中、兄貴分の野口たちが、トッパ政を名乗る男に麻薬のガセネ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

中島貞夫×笠原和夫×菅原文太×成田三樹夫×美輪明宏×ダウンタウンブギウギバンドという混沌。 昭和30年代の銀座を舞台に…

>>続きを読む

東京は花の銀座を舞台に、生まれた場所は違うとも、骨は同じ銀座の地に埋めると、死ぬまで五分の付き合いを誓った「三政」こと…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

職を転々としている社会不適応者の中年男(愛川欽也)が、故郷に錦を飾るべく裸一貫で上京してくる。地べたに這いつくばってい…

>>続きを読む

 キンキンの「寝かせねぇぞ」な口八丁ぶりを思い返すと冗談大将も納得なんだが、この「大将」、自衛隊なら政軍連携の要、統合…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「皆さん毎度、毎度おおきにの前戸商店です」  1973年から1975年にかけてTV放送で人気のあった『どてらい男…

>>続きを読む

福井から大阪へ出てきた青年が戦前から戦後にかけて商売の世界で一旗揚げようと奮闘する立志伝。1973年から三年半もの長期…

>>続きを読む

超能力だよ全員集合!!

製作国:

上映時間:

90分

配給:

3.0

あらすじ

新宿で易者をしている井刈長山(いかりや)は、これまで卦が当たったことがない、売れない易者だった。そんな彼の元に、詩集を首から下げた怪しげな男・加藤ヒデオ(加藤)が現れる。実は、彼は秋田の材…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

この映画を観た人は少ないだろうし、ましてやリアルタイムで劇場鑑賞した人は殆どいないのではないだろうか、そしてこの映画を…

>>続きを読む

昭和とはブラックな時代だ。 子供のころ全く気付かなかったドリフの笑いは、ブラックと暴力とパワハラのオンパレードだ!! …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「仮面ライダー」に探検隊、そして自分の世代ではせがた三四郎でお馴染みヒロシ、・フジオカが飲料会社の社長を人質にした過激…

>>続きを読む

藤岡弘、さんと伴淳さん‼️ (バンジュンさんって若い人は知らないよねw) で、これカメラが木村大作氏なんですよねー。…

>>続きを読む

大事件だよ全員集合!!

製作国:

上映時間:

92分

ジャンル:

配給:

2.9

あらすじ

東京・下町。売れない「いかりや探偵事務所」の所長・伊刈長吉(いかりや)は、家賃滞納で追い立てられたあげく、行きつけのラーメン屋「万来軒」から、数か月間たまっているラーメン代の取り立てにあい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ドリフ12作目。今度は長さんが探偵に。でもあんまり探偵の物語では無い。 仲本が探偵社の助手。荒井・ブーはラーメン屋。カ…

>>続きを読む

売れない探偵事務所を構える所長の伊刈長吉(いかりや長介)は、自分はCIAの東京支部長とホラを吹きヒデオ(加藤茶)ら4人…

>>続きを読む

銀蝶流れ者 牝猫博奕

製作国:

上映時間:

86分

ジャンル:

配給:

3.6

あらすじ

賭場で八百長の汚名をきせられ命を失くした父の敵を討つため、ひとり娘の樋口ナミは、各地の賭場で犯人を探していた。伊香保の温泉町へやってきたナミは、そこでヤクザに身売りされた温泉芸者・花江を救…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

仇を求めて銀座に舞う… 銀蝶の今宵の札は 吉と出るのか、凶と出るか? 梶芽衣子が女博徒として 銀座を舞台に活躍する… …

>>続きを読む

追悼、八代亜紀😢。お人柄も歌唱力もまさに演歌の女王の名に相応しい人が急に逝ってしまい、とても悲しい。今年は年始から悲し…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1972年 松竹大船 カラー 90分 シネマスコープ *褪色甚だしく赤色化進行 コマ飛びもあり タイトルは正しくは頭…

>>続きを読む

今回の舞台は金沢、例によって車掌であるフランキー堺、その弟で同じ列車の客室乗務員で森田健作 ヒロイン2人は倍賞美津子と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

超・超傑作!これを20年前の浅草東宝で見つけた時は余りの完成度の高さに、こんな映画があるのかと驚愕したよ。このレビュー…

>>続きを読む

映像、演出、テンポ、全部が粋でクール。あげくちゃんと喜劇。 赤塚不二夫の漫画から飛び出したようななべおさみ、単なる泥…

>>続きを読む

舞妓はんだよ 全員集合!!

製作国:

上映時間:

95分

配給:

3.0

あらすじ

京都・祇園町―。新撰組の末裔を名乗る近藤長介(いかりや)は、置屋「伊川家」の婿養子。アルバイトに競馬の「のみや」をやっている。そんな長介に愛想をつかした妻・昌代(園)は芸妓共々家を出てしま…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

50年前(1973年)の正月映画として公開された作品で、当時は「男はつらいよ 寅次郎夢枕」と一緒に上映されていたようで…

>>続きを読む

ドリフ映画10作目。今作はちょっと散らかってるかな? 冒頭で池田屋事件が劇中劇で紹介。 で、現代の京都を舞台に話が進…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

普段はDVD500円位迄しか購入しないんですが配信及びレンタルが無くてどうしても観たくて新品2,500円で購入💿 …

>>続きを読む

「顔役」 冒頭、花札と博打と暴力団。そこへ警察乱入、一悶着、キューピッドの人形、大阪府警刑事の狂犬、立花。捜査終了、…

>>続きを読む

ツンツン節だよ 全員集合!!

製作国:

配給:

2.9

あらすじ

人買いの碇田長吉(いかりや長介)は、セントラル移動食品KKの社長・関新作(谷啓)の頼みで、自分の故郷・日蔭村に人買いに向かった。そこで、ヒデオ(加藤茶)、忠次(荒井注)、風太(高木ブー)、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ドリフ7作目。酷っどい内容(笑) 同じナベプロでもクレイジーは都会的なオシャレ感があったのに対し、ドリフは本当に汚った…

>>続きを読む

人買いの長吉(いかりや長介)はセントラル移動食品の社長 信吉(谷啓)の依頼で故郷からヒデオ(加藤茶)、忠次(荒井注)、…

>>続きを読む

喜劇 女は男のふるさとヨ

製作国:

上映時間:

92分

配給:

3.9

あらすじ

ストリッパーの斡旋所「新宿芸能社」を経営する金沢夫婦の前に笠子が姿を見せたのは7年振りのことだった。笠子は、旅先から送金した金が500万になったので、そろそろ身を固めるつもりで帰ってきたの…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

庶民的な生活様式に戻れなくなったストリップ嬢(倍賞美津子)が、堅実な性格のヒモ男(河原崎長一郎)と一緒に巡業を開始する…

>>続きを読む

【 高度成長で失われた懐かしい風景を見た 】 森崎東が監督、山田洋次が脚本。 「男はつらいよ」繋がりのふたり。 「喜…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ラピュタ阿佐ヶ谷レイトショーの関根恵子特集上映、ラストの作品。 山形県庄内平野の鼠ヶ関で古くから行われている「みこし…

>>続きを読む

湯浅憲明監督。数々のガメラ作品のメガホンをとった大映の監督。映画は東北の田舎街に伝わる言い伝えをモチーフにしているが、…

>>続きを読む

ずべ公番長 ざんげの値打ちもない

製作国:

ジャンル:

配給:

3.4

あらすじ

赤城学園を離れ、新宿に戻ってきたハマぐれおリカ。学園で知り合ったみどりの父が営む自動車工場で働くことになるが、暴力団・大矢組が工場の乗っ取りをたくらんでいることを知る。非道なやつらに怒りを…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

矯正施設を仮退学した少女(大信田礼子)が、暴力団による地上げ活動に抗っていく。大信田礼子が主演を務めている、ズベ公シリ…

>>続きを読む

第四作にして最終となる本作は、伴淳三郎、中谷一郎をキャストして人情劇をクロスさせ描く、山口和彦としては珍しいウェットな…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ラピュタ阿佐ヶ谷レイトショーの関根恵子特集上映にて。 ちょーっとキツかったかな… 会わなくて良い悲劇にむりくり向か…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

野川さんさん尼コス似合うけどみんなマジメに剃ってるのに渡辺文雄がフサフサしてるのはズルい。 悪役の尼(この女優さん名前…

>>続きを読む

どですかでん

上映日:

1971年01月21日

製作国:

上映時間:

126分

ジャンル:

3.7

あらすじ

ある郊外の貧しい地域に住む人々。浮気性な妻のせいで沢山の子供を抱える夫や、妻を悪く言われると激怒する夫、子供に夢ばかり語る乞食の父親など、変わった人ばかりが住む中を、六ちゃんと呼ばれる少年…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

宮藤官九郎脚本の「季節のない街」を勧められて数話見始めたところ、黒澤の「どですかでん」と同じ原作と知り、ずっと後回しに…

>>続きを読む

【1970年キネマ旬報日本映画ベストテン 第3位】 黒澤明初のカラー作品。山本周五郎「季節のない街」を原作としたヒュー…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

旅行シリーズ5作目。 舞台は赤穂ということで、登場人物はみんな忠臣蔵にちなんだ名前。 伴淳三郎に至ってはキラである。 …

>>続きを読む