古本屋にて『メリー・ポピンズ』公開当時のパンフレットを発見! そこで本作が紹介されていたので鑑賞! アニメの製作スタ…
>>続きを読む初期衝動で始まり、社会・自分の立場・自分の家族を知り そして、『他人を俯瞰して見れる』ようになった『その先』 黒き…
>>続きを読む襲い来る巨大地震、カリフォルニアにM12.0の地震が起こると予測した地質学者の女性の活躍を描くディザスタ-作品。 主…
>>続きを読むこっちもひとっつも分からなかった。
こうゆうB級パロディ映画初めて見たけど意外とおもろかった。ちゃんと元の映画観てないとクソつまらんやろけどなんかもうめち…
>>続きを読む実際にあった事件から着想を得たという。 冒頭からその町の「民度の低さ」は明確で、生涯モラトリアムとばかりに怠惰な日々…
>>続きを読む紀元2307年。地球は凍り付き、地下で暮らすことを余儀なくされた人類は、高機能性ミュータント(新人類)を開発し奴隷として働かせていた。ある日、悪のミュータントが脱獄し、人間に対して反乱を蜂…
>>続きを読む簡単に表現するなら、性欲剥き出し淫乱女二人が必死に逆ナンしまくって満足しようと奮闘するコメディ。もちろんそれなりにエロ…
>>続きを読むエリック・ロメールの編集技師だったセシルドキュジス監督作品集。短編3本立て エリック・ロメールっぽい作品あり。 『…
>>続きを読む甦るB級ホラーシリーズ~☆ 80年代のB級ホラーの中でもこれはめっちゃ好きな作品。◎ 今でこそベタな内容でオ-ソドッ…
>>続きを読む「挙国一致」の方針を宣伝し、航空隊と住民との交流、青年団の活動、武漢での勝利を祝した朝鮮神宮の宴や提灯行列、モンゴル徳王の来訪などを紹介する。
これ日本ではVHSしか出てないのか。 デビルズ・パイレーツという邦題ついてるから気づかなかったけど、何度も映像化されて…
>>続きを読む母親と娘の身体が入れ替わる、ディズニーのドタバタミュージカルコメディ。16歳のエリーは自立を求めて反抗し、母キャサリンは強情な娘を理解できず頭を抱えている。キャサリンがエリーに、一晩中かけ…
>>続きを読むお前は皮膚科に行け! 頭掻きむしりすぎ Disney +にたまに丁度いいグロホラー来るよね 虫がいい感じに気持ち悪くて…
>>続きを読む「男の争い」(1955)「日曜はダメよ」(1960)のジュールス・ダッシン監督によるキャリア晩年のアート系作品。主演は…
>>続きを読むカルキン坊やの遺作といってもいいんじゃないでしょうか❓ 残念ながらあまり観る必要はなさそうです。
かなり前に最後のほうのシーンがこの映画なのか確認するためみました。 ピアノ演奏をする少女の後ろに男性がいて、その少し前…
>>続きを読む