メルヴィン・ダグラスが出演・監督する映画 45作品

メルヴィン・ダグラスが出演・監督する最新映画や過去の作品一覧をチェックすることができます。ある上院議員の情事/或る上院議員の私生活や、うしろへ突撃!、ウチの亭主と夢の宿などに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

贋作扱うということでこの邦題。全体的に華がなく(ウェイン・ロジャースが主演という時点でそれは分かり切ったことではあるが…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

似たタイトルの映画がいくつかありますが、本作はピーター・ストラウブ原作の1981年の作品。 当時製作情報は聞いていたも…

>>続きを読む

何故か4人のおっさんが怖い話をしていくオムニバスかと思っていたら全然違った80年代ホラー そもそもおっさんというかお…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

男にとって、仕事、家庭、女性とは?売り出し中の上院議員がやがて大統領選出馬を決意するまでに起こる出来事、様々な愛と苦悩…

>>続きを読む

ゴルフ 若手政治家ジョー・タイナンの姿を通して、職場と家庭での男の苦悩を描く 政治、家族 人間関係、夫婦関係 い…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1979年の作品。 目前で妻子を失った作曲家が、幽霊屋敷に移り住む。 定石なら、おどろおどろしく画面暗めにして、ジャン…

>>続きを読む

主演に、 ジョージ・C・スコットを迎えたホラー作品です。 冒頭で、ジョージ・C・スコットら一家のうち、 妻と子供たち…

>>続きを読む

チャンス

製作国:

上映時間:

130分
3.7

あらすじ

数十年間屋敷の庭師を務め、一歩も外に出たことがないチャンス。ある日、屋敷の主人が静かに亡くなる。管財人に出ていくように言われたチャンスは、街のあちこちで見かける物珍しいものに気を引かれてい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『エンパイア・オブ・ライト』の最後に主人公ヒラリーが映画館で上映してキラキラした瞳で見ていたのが今作、原題『Being…

>>続きを読む

現在、上映中のハル・アシュビー特集[2025年1月24日 (金)~ 2月13日(木)]による予習を兼ねたブルーレイ視聴…

>>続きを読む

合衆国最後の日

製作国:

上映時間:

125分

ジャンル:

3.6

あらすじ

ロバート・アルドリッチ監督によるサスペンス・エンタテイメント大作。ミサイル基地を占領した4人の脱獄囚と政府のやり取りを描く。1981年。刑務所を脱獄した囚人4人は軍用トラックを乗っ取り、モ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

日本公開は1977年。親が映画好きだったから、小学生だった僕も新聞に新作映画の広告が載るとなんとなく気にするようになっ…

>>続きを読む

ロバート・アルドリッチ監督の骨太軍事サスペンスを初見。 アルドリッチと付き合いの長いバート・ランカスターのいかにも好き…

>>続きを読む

テナント/恐怖を借りた男

製作国:

上映時間:

126分
3.7

あらすじ

ポーランド人のトレルコフスキーは、パリのアパートの一室を借りた。前に住んでいた女性シモーヌは、この部屋から飛び降り自殺を図ったという。壁の穴に押し込まれていた1本の前歯。部屋に残されていた…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

古アパートに住むことになった男・トレルコフスキーは、管理人からその部屋で前の住人が投身自殺を試みたということを知らされ…

>>続きを読む

DVDにて字幕鑑賞。TSUTAYA宅配レンタル。 あらすじはパリの古びたアパートへ引っ越してきたトレルコフスキー 案…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

目前に迫った米大統領選にちなんだ時事ネタレビューw 主演はロバート・レッドフォード 本作は大統領選ではなく上院議員…

>>続きを読む

先日惜しまれながらも引退を表明したロバート・レッドフォード。そんな彼の全盛期の、選挙を題材にした政治ドラマ。 有力者…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

日本でも未公開のままだったより知られざるジーン・ハックマンの主演作で舞台劇の映画化ですね。こちらは新プリント版です(良…

>>続きを読む

粗暴な父を乗り越え、兄妹、そして自分の家庭までもを作り上げ、自信満々に迎えた老後で、今度は自分の父親としての自負が祟っ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

グランドホテル形式の正当な後継作 E・フィッツジェラルド B・ホリデイ サラ・ヴォーンに並ぶ 最高の歌姫 カーメン・…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

淀長さんの日曜洋画劇場で見た「シベールの日曜日」、思春期真っ只中、人間不信に浸っていた頃、アンリ・ドカエの美しい画面と…

>>続きを読む

【私とかかし】 ジョン・ギラーミン監督×パトリシア・ゴッジ主演の孤独な10代の少女アニエスを描いた作品。 〈あらす…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

✨2025年13本目✨ 好みな脚本でした。 ポールニューマンの演じるハッドが、父親の愛情を感じれぬまま大人になって…

>>続きを読む

マーティン・リット監督作。 アメリカの作家ラリー・マクマートリーによる1961年発表の小説「Horseman,Pas…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

メダル+ソリティア+ルーレット+占い+シンギングバード+虫眼鏡+鏡+十字架◎ 監督:ロバート・シオドマック 原作…

>>続きを読む

賭博から好きな人を引き離そうとするも自分が沼ってしまうグレゴリー・ペック主演40年代モノクロ映画 ギャンブルって本当…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「人間に銃が必要なら 神が持たせてる」 
【市民ケーン】のマンク脚本、 ニコラス・レイ監督による、【フィルム・ノワール…

>>続きを読む

「女の秘密」 冒頭、美声の歌手とピアニスト。歌う女、1発の銃声、先生、一命を取り留めた被害者。警察官、容疑者、自白。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

なんか壮大な不動産の宣伝を観ていたかのよう🤣笑。これは楽しかったなあ!道中はいろいろ大変だったけど。 主人公は広告…

>>続きを読む

マーナ・ロイさん目当てです。 今回は、あほな広告マン(ケイリー・グラント)の妻役です。 亭主はあほなわりに、高年収(…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 これもBlu-rayボックス『Noir Archive 9-Film Collection』に収録された一本。全く期…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

大草原の海原を見て、愛する夫との未来に心をときめかせる妻。 ピークはそこ。前半の前半に訪れ、あとは壮大なドラマが繰…

>>続きを読む

天候 開拓期のアメリカで牛飼いの男と結婚した草原を愛する女性とその家族の物語 手紙 家族 重厚な人間ドラマ 牧…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

商売熱心な保険会社の副社長ラリーと結婚して6年の妻ジル。 オシドリ夫婦と言われ、不自由ない生活だが、最近しゃっくりに悩…

>>続きを読む

ルビッチ本当に神🥺💓💓 今回も爆笑させて頂いた🤣🌸!! 全体的にドリフがかってるんだが 保険屋の仕事で手一杯の旦那に …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【ガス燈】のジョージ・キューカー監督による、 グレタを引退に追い込んだ呪われた⁈【ラヴ・コメディ】。 モンテカルロ…

>>続きを読む

スキーインストラクターのヒロイン・カリンをグレタガルボが演じる。背が高くスポーツウーマン役が似合っている😆。 カリ…

>>続きを読む

ニノチカ

製作国:

上映時間:

110分

ジャンル:

3.8

あらすじ

グレタ・ガルボ主演、エルンスト・ルビッチ監督、ビリー・ワイルダーも脚本を担当した作品。貴金属売却の使命を果たすためソ連からパリへ派遣された3人の使節。なかなか戻らないため、ニノチカがそこへ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ガルボが笑った!! ソ連の社会主義体制を上手く巧みに滑稽化し、それでいて洗練されている!そんな華麗なるロマンティック・…

>>続きを読む

神々しいグレタ・ガルボ… 常に後光がさしているかのように映っているのは気のせいではないはず。 何やら騒々しくホテルに…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

クローデット・コルベールが3人の男達からアプローチを受けるラブコメ。スイスでのウィンタースポーツ絡みのシーンが見応えあ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「君が誰であろうと この出会いで私の人生は報われたから 君は天使だ」

エルンスト・ルビッチ監督による、三角関係を描く…

>>続きを読む

英国外交官フレデリック(ハーバート・マーシャル)の妻マリア(マレーネ・ディートリヒ)はパリでハルトン(メルヴィン・ダグ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ヴィクター・フレミング監督が「オズの魔法使」(1939)「風と共に去りぬ」(1939)の2年前に手掛けた豪華キャストの…

>>続きを読む

【第10回アカデミー賞 主演男優賞受賞】 『風と共に去りぬ』ヴィクター・フレミング監督がラドヤード・キップリングの原作…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【戦前のラブコメ佳作】 1936年のアメリカ映画、モノクロ。 旧弊な道徳が支配する田舎町で叔母ふたりと暮らす若い娘…

>>続きを読む

堅苦しい田舎町で、地方紙に載った小説が破廉恥だとして婦人連で大騒ぎになるが、実は小説を執筆していたのは婦人連のトップの…

>>続きを読む