ベルリンで見逃したやつをやっと。 ドミニク・モル監督、ジル・マルシャン脚本って「ハリー 見知らぬ友人」のコンビじゃな…
>>続きを読む職のない若者ヴェンカトは、鉄道の旅の途中、ワランガルの駅で恵みの雨に喜んで歌い踊るシャイラジャを見て一目ぼれする。しかしそこで彼女に心奪われたのは彼だけではなかった。バドランナという政治家…
>>続きを読む人気小説「ベビーシッター倶楽部」の登場人物の中で異彩を放つ日系アメリカ人の少女。彼女に憧れたアジア系アメリカ人のクリエイターたちが、その魅力を語る。
80〜90年代にアメリカの少女たちを夢中にさせたという小説シリーズ『The Baby-Sitters Club』 13…
>>続きを読むヨーテボリ映画祭にて。 子離れできない母と息子どころではない有害な母子関係、嫁姑関係をほんのりホラーファンタジーふう…
>>続きを読むジョナス・メカスの郷愁的作品(リトアニアの旅への追憶等)をクリス・マルケルが撮ったような短編映画。 言われないとフィ…
>>続きを読む超常現象を追跡する番組の取材班が、廃墟の精神病院を訪問。そこでは多くの幽霊が目撃されているが、信じていないクルー達は、…
>>続きを読む裏のあらすじ読んで想像したまんまにしか展開しなかった面白味ゼロの残念ロードムービー ローズ・マッゴーワンの美乳は拝め…
>>続きを読む実質ジェームズフランコが製作総指揮的なポジションなのかな?プロデューサーかな? 詩を映像化させたという映画。 想像…
>>続きを読む毎年4月は「嘘」がテーマの作品を多く見ることにしている。 「嘘」で検索をかけヒットしたのが「求める愛、傷つける嘘 …
>>続きを読む仕事に追われ、プライベートでは夫から家庭にもっと時間を割くように言われる40歳目前のハンナ。家族は大事だし、2人目のこ…
>>続きを読む「インド映画祭」 ③ 生家の貧しさゆえに上昇志向の塊だった男が、旧友との再会をきっかけに心境が変化。大地とともに生きる…
>>続きを読む沈黙のミュージカル その題名の通り、ミュージカル映画だった インド映画のそれと言うより、欧米とかのミュージカル映画み…
>>続きを読む