若水絹子が出演・監督する映画 31作品

若水絹子が出演・監督する最新映画や過去の作品一覧をチェックすることができます。斬人斬馬剣や、七つの海 前篇 処女篇、金色夜叉などに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

終戦直後は、物と物を交換する場所があったようで、この映画はそうした場所を舞台にした物語。 愛用バイオリンを交換しない…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

んーやっぱり溝口健二は男に対してキャンキャン吠えてる女を安全圏で見てるのが好きなんでは😂田中絹代の意志のある眼差しをと…

>>続きを読む

35mm上映。たぶん補修してないもの。 映像はともかく音だけはどうにかしてもらわないと字幕が出ない邦画では理解が追いつ…

>>続きを読む

そよかぜ

製作国:

上映時間:

60分
3.4

あらすじ

レビュー劇場の照明係・みち。今日も舞台でスター歌手が歌う「リンゴの唄」という曲を聞いてうっとりしていた。そんな歌手志望の少女が、上原謙、佐野周二、斉藤達雄ら扮するバンドのメンバーたちに励ま…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ポプラ並木に そよ風吹いて 小鳥さえずる 愛の歌 にっこり笑って 足並み揃え 越えて行こうよ 野も山も 青春 …

>>続きを読む

本作での主要曲の『りんごの唄』と『そよかぜ』は多分初見だけど劇中の一部の曲聴きながらこの曲数年前に行った某チェーンの居…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「サヨンの鐘」は、1938年に台湾台北で起きた事故を題材として1943年に公開された李香蘭(山口淑子)主演の75分の白…

>>続きを読む

冒頭の、ネオレアリスモやルノワールのような共生する自然とその人々の労働から、それらの労働とは一線を画すサヨンの豚を探す…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

なんでもお父様の言うとおりに…の良い娘・木暮実千代、佐野周二を婿にと嬉しい計らいが先約ありで傷心。テストパイロットで事…

>>続きを読む

おにぎりみたいな若き佐野周二かっこいい。長野?信州で佐野と縁談バナされたらそりゃモジミチになるしリンゴ土産に東京行って…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小津、溝口が天才と呼んだ清水宏監督の代表作のひとつ。大阪の児童救護施設「修徳学院」熊野隆治院長の手記を映画化した社会派…

>>続きを読む

導入の説明からブニュエルとかだと施設の闇とか描かれそうだと思ったけど、清水宏の作品だと施設での生活とちょっとした問題を…

>>続きを読む

戸田家の兄妹

製作国:

上映時間:

106分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

父親を失ったブルジョワ一家で、残された妻と未婚の末娘が、結婚している息子や娘たちの家庭に次々に世話になるが、どこでも厄介者扱いされ、仕方なく二人は古ぼけた別荘に住むことになるのだが・・・

おすすめの感想・評価

大黒柱のお父ちゃんが亡くなって、文字通り柱が抜けたみたいに家族がガタガタと崩れ始めるというお話。お父ちゃんの家を売らな…

>>続きを読む

明け方、夢を見た。 小津安二郎監督の映画を分析する夢だった。 〜小津安二郎監督の映画は、 「動」と「静」の世界で描か…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

子供達が元気に走り回って喧嘩して木登りするだけなのにむちゃくちゃ面白い。 子役からこれほど自然な演技を引き出す事が出来…

>>続きを読む

小学生男子集団内での地位が逆転するプロットは「風の中の子供」に通じる。手すりもない一本橋を渡る時の養父のクロースアップ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

渋谷実監督作品、主演は井上正夫、助演で田中絹代、高田浩吉などが出演 【内容】 序盤、井上正夫演じる船長はこの度船を降…

>>続きを読む

渋谷実監督の観る 永年の漁師辞めて陸に上がる 船長。択捉行きの船が出航す る直前の数日間に起こるドラ マを船長父子を…

>>続きを読む

子供の四季 秋冬(あきふゆ)の巻

製作国:

上映時間:

80分

ジャンル:

4.1

おすすめの感想・評価

清水宏監督が得意とした子供の強さと弱さを描いたジュブナイル映画『風の中の子供』(1937年)の続編です。今回は二本立て…

>>続きを読む

「子どもは真っ直ぐ向いて、大手を振って歩いてればいいんです」 『春夏の巻』よりさらに物語の機微が際立ち、その機微をなぞ…

>>続きを読む

子供の四季 春夏(はるなつ)の巻

製作国:

上映時間:

74分

ジャンル:

4.0

おすすめの感想・評価

清水宏監督が得意とした子供の強さと弱さを描いたジュブナイル映画『風の中の子供』(1937年)の続編です。今回は二本立て…

>>続きを読む

ここにも清水宏のエッセンスが満ちている!序盤から落涙。駆ける子ども群像の後ろ姿、部屋から部屋への移動、ロングショットに…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

渋谷実監督の観る 母兄の大反対押し切って好き な男追いかけ上京する菊子 一緒に暮らすが家族の心配通り になってしまう…

>>続きを読む

主人公キクは林芙美子の実母の名、林と画学生との結婚も事実からして自伝的作品の映画化を、松竹の成瀬である渋谷実監督が流行…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

佐分利信(矢野昭) 川崎弘子(矢野嘉子・妻) 上原謙(草間俊夫) 坂本武(大工徳ニ郎) 飯田蝶子(千代) 小島和子(準…

>>続きを読む

〖1930年代映画:小説実写映画化:メロドラマ:松竹〗 1936年製作で、小島政二郎の同名小説を実写映画化の後編らしい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

素晴らしい!この作品の演出は見事だ。この作品を観て何故島津保次郎監督が偉大と言われているかがわかった。これを観たのをき…

>>続きを読む

佐分利信(重住高之) 高田浩吉(京極練太郎) 仁礼文七 ................  志賀靖郎 池島信助 ...…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎文句なく大傑作 田中絹代と高田浩吉BestAct 1935年 松竹蒲田 モノクロ 100分 スタンダード *ホワイ…

>>続きを読む

「春琴抄 お琴と佐助」は1935年公開の白黒映画。主役・春琴の田中絹代は1909年生まれなので当時、26歳で、佐助役の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

☆☆☆★★ ※ 鑑賞直後のメモから 野村芳亭監督作品による松竹蒲田製作のサイレントメロドラマ。 女に裏切られ…

>>続きを読む

☑️『島の娘』及び『民族の叫び』▶️▶️ 「これから演るのは世紀の大傑作達。」と誰も知らないを事前に教えてあげ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

柳下美恵さんの伴奏付きサイレント映画上映「ピアノdeフィルム」で鑑賞。 与太者シリーズは戦前の松竹作品で、全部で11…

>>続きを読む

柳下恵美氏によるピアノ伴奏付きでサイレント映画を上映する「ピアノdeフィルム」という企画に初参戦。 与太者シリーズと…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

サウンド版にて。拍手の現場とそこから離れた寝室とでは当然音量が異なるのだが、カットバックの度にしっかり調整されている技…

>>続きを読む

現存する貴重なサイレント期の作品にしてこれは清水宏の中でも屈指の作品だと思う。 ラグビーの試合の横移動もさることながら…

>>続きを読む

恋の花咲く 伊豆の踊子

製作国:

上映時間:

124分
3.7

あらすじ

休暇を利用して伊豆を旅していた学生水原は、ふとした機縁で旅芸人の一行と道連れとなった。水原は次第に純情な踊子薫に心惹かれ、薫もまた淡い恋心をいだくのだった。薫の兄栄吉は道楽者で親の代に持っ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

五所平之助の“伊豆の踊子”。かつて金鉱で栄えた静岡の風土を下敷きに置く脚色がいい。ゆすりに押しかける金鉱技師河村惣吉の…

>>続きを読む

「伊豆の踊子」初めての映画化作品は、原作の発表から7年後の公開。このあたり、近過去の物語をどういう感覚で捉えていたのか…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 成瀬巳喜男のサイレント映画 2年前くらいに成瀬巳喜男の作品『めし』や『浮雲』、『乱れる』を連続して観たのだが、まっ…

>>続きを読む

様々な愛が絡み合う(ドロドロと言うわけではない)サイレント映画。 芸者の母と息子。その母を慕い、息子にも想いを抱く後輩…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎今は忘れ去られたDV劇 脇役陣に小津組勢多し 1932年 松竹蒲田 モノクロ サイレント119分 スタンダード *…

>>続きを読む

野村芳太郎のお父さん野村芳亭の監督作。長谷川一夫と田中絹代の共演。サイレントなんでちと辛い。長谷川一夫は、美男子。田中…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

前篇のあれやこれやが回収された後編。デイリーメールの女性記者やスポーツ用品店の主人がようやく物語に絡んでスッキリ。性被…

>>続きを読む

〖1930年代映画:サイレント映画:小説実写映画化:サスペンス:松竹〗 1931年製作で、牧逸馬の小説を実写映画化で、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

サイレント映画の字幕にしては散文すぎてちょっと状況が把握できなかった。弓枝(川崎弘子)と譲(江川宇礼雄)以外の誰が誰や…

>>続きを読む

〖1930年代映画:サイレント映画:小説実写映画化:サスペンス:松竹〗 1931年製作で、牧逸馬の小説を実写映画化で、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【寸評】 本作は、時代劇映画の基礎を作った名監督の一人であり、「時代劇の父」とも呼ばれる伊藤大輔監督作品であり、傾向映…

>>続きを読む

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-067 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ 🖋め…

>>続きを読む