無茶苦茶楽しかった😆。 タイトルほど重くない。 駆逐艦の造船士のおやじが主人公。かつての名船ジョーンズが一新された…
>>続きを読むこれまた結構前に見た映画だけどもFilmarks掲載を発見したので振り返りレビュー。 (これがまた不思議=新しいタイ…
>>続きを読む『五月の七日間』鑑賞時にオススメ頂いたクーデターもの☆ ライルゴーチンさん有難うございます(〃ω〃) これは架空の…
>>続きを読む極限水域と限界戦線、どちらもなかなか敷居が高い。まずは限界戦線からチャレンジ。 ベラルーシでの鉄橋争奪戦をモチーフに…
>>続きを読むグリアガースンが未亡人となり、仕事のために男子寄宿学校に赴任することに。 生徒は男の子ばっかり。 先生も男ばっかり。…
>>続きを読む本作はユーゴスラビアの名作として岩波ホールで公開されてからビデオで発売されたきりで1度も円盤化されてない隠れた名作でこ…
>>続きを読む言っておきますがこれはコーヒーについての映画では有りませんが、イタリアの家庭には大抵エスプレッソ機のマキネッタが有りま…
>>続きを読む【俺は空の上の誰かから好かれてる】 ポール・ニューマンの出世作となった『傷だらけの栄光』。元々はジェームズ・ディー…
>>続きを読むパリピ若者達が人を巻き込んで交通事故。するとすぐに救急車が来て巻き込まれた人と共に病院へ向かうとそこはサイコパスな医者…
>>続きを読む20世紀に生まれた“遺伝子組み換え”と“原子力”。「後戻りができない」「すでに世界中に拡散している」「体内に蓄積されやすい」……いのちの根幹を脅かす二つのテクノロジーの意外な共通点。安全な…
>>続きを読む別れた夫と子どもふたりと4人でトレイラーハウスに住むトラッシュ白人のパトリシア・アークエットが、FBIのイケメンと情事…
>>続きを読む2019年香港で起きた民主デモを追ったドキュメンタリー映画。監督が《時代革命》でカメラ構えてた一人だと聞いて。 出て…
>>続きを読むポーランド映画祭2021のオープニングで鑑賞。 アンジェイワイダ監督がインスピレーションを受けた絵画を紹介しつつ、映…
>>続きを読む