2019年製作のおすすめ映画。この年製作された映画には、シン・ソヨン監督のビハインド・ザ・ホールや、アンネ=エリザベス・ボッセが出演するA Brother's Love(英題)、FAT: A Documentary(原題)などの作品があります。
女性のトイレを小型カメラで盗撮するという、最悪な趣味を持つ部長。会社のトイレにまでカメラを設置し、部下までも撮影するが、ある日彼は会社内に自らの敵が存在することを発見する!
\SAMANSA新作!/ 女性のトイレを小型カメラで盗撮するという、最悪な趣味を持つ部長。 会社のトイレにまでカメラ…
>>続きを読む部長とインターンによる 盗撮に関しての負けられない戦い
二千二十年の末健康を追求するビデオを6本も観た。オーバーラップするところはかなりあったが、健康に関する思考は変わってき…
>>続きを読む『Journey to the Center of the Earth』のレビューを書いてて、FilmarksのSet…
>>続きを読む政治的、知的、芸術的混乱のさなかにあった1930年代のパリ。 モンパルナスに居を構えるシュルレアリストで冗談好きな写…
>>続きを読む混乱と心配事が多いこの世の中、次なる問題はなんと「ダンスは危険」だって!例えば、蜂を追い払おうと必死になっている人を見たことある?その手の動き、まるで踊っているように見える時があるよね。も…
>>続きを読む19 世紀、パリ。貧しいけれど夢にあふれた 4 人の若き芸術家たちは屋根裏部屋で共同生活をしている。クリスマス・イヴを祝うため皆は カルチェ・ラタンにくりだすことにするが、詩人のロドルフォ…
>>続きを読むパリの高級娼婦ヴィオレッタは肺の病におかされ、豪奢な快楽の日々でそれをまぎらわしている。 そこに彼女を真剣に愛する青年アルフレードが現れ、ヴィオレッタは真実の愛にめざめる。 華やかな生…
>>続きを読むドキュメンタリーでいいじゃないのか。 今市隆二の芝居がどうしても鼻についてしまう。
1980年代のアムステルダム。1人の刑事が皇室を狙う悪党を追う。
個性的な俳優さんたちだけど、イマイチ演出が地味。
2024年65本目 2人の男にフォーカスを当てたドキュメンタリー。一人は女川出身、東京でバイクショップを営む全身刺青…
>>続きを読む普段は題材も様々なエンタメ色の強い作品を撮るエリック・マッティだけに、意外に思う程、深くて渋い内容。 まず、テーマ自…
>>続きを読む子供の頃の記憶を失っているギャレット。当時の知人を名乗る者からの連絡を機に、失われた記憶を取り戻すため、ガールフレンドのクレアと共に家族で訪れていた湖畔の別荘に向かう。その夜、ギャレットは…
>>続きを読む若いフランス人カップルのマチルダとジョナサンが、日本中を旅して 持続可能な未来の暮らしのヒントを集めていくロードムービー。
月一社会映画上映会にて いつの間にオンラインでやるようになったんだ。先月何やったんだろう。。 何度か日本に来ていたフラ…
>>続きを読む大好き😘🌟可愛いしおもろい 英語も聞き取りやすいのよ シャキーラの残り紙吹雪のくだり笑った(笑) Not my f…
>>続きを読むゆうばり国際ファンタスティック映画祭 オフィシャルセレクションの配信にて鑑賞。 怪獣映画のファンでもあるスペイン人監…
>>続きを読む世界の移民問題を、コミカルに風刺を利かせたアニメーション!
世界の移民問題を、コミカルに風刺を利かせて描いたアニメーション。 _________________________…
>>続きを読む過去鑑賞記録
彼の技巧を活かす場面は全て良かったが、特に工房を訪れるシーン2回(ストラディバリのローン未だ支払い中とか笑)と仏のマル…
>>続きを読む暑い夏のある日。学習塾に向かう途中のほたる(丹羽蛍)は、塾に行くのが嫌で公園のベンチに座り込んでしまう。そこへ友達とサッカーをしに行くまなと(柘植愛斗)が通りがかり、ほたるに声をかける。ま…
>>続きを読むGerman Currents Film Festival にて。 「ゲーテの恋」「アイガー北壁」のフィリップ・シュ…
>>続きを読むブルガリア映画も 初めて! ユキ役の"杉野 希妃"(女優、映画プロデューサー、映画監督)の透明感のある日本女性像に、…
>>続きを読む人に言えない暗い過去をもつ女性、ジョーダナ。自分に自信が持てないながらも、お互い好意を抱く男性と3度目のデートに出かけるが、彼に関する思わぬ事実が発覚する。
一部のシーンでリアリズムに欠けるところもあるけど、面白かった! 短編ホラーって、そんなに見たことないせいもあるかもしれ…
>>続きを読む前回の「アリ&クイーンズ」からの流れで、またインドネシア映画を観た。 ストーリーはおいといて、インドネシアの服装とか…
>>続きを読む