白川由美が出演・監督する映画 80作品

白川由美が出演・監督する最新映画や過去の作品一覧をチェックすることができます。奇巌城の冒険や、世界大戦争、空の大怪獣 ラドンなどに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

朝も早よから魚河岸、青いトラックでお魚配達、夜はバイト代で買ったドラムセットを河岸に運び込んでドラムの練習。スピーディ…

>>続きを読む

TOHOビデオ TG-1191 近藤真彦版リメイク『嵐を呼ぶ男』 オリジナル裕次郎版との特筆すべき違い ・音楽トレ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

抜群に面白い。 終戦直後はパンパンのヒモ、いまは零細CM制作会社「アパッチプロダクション」社長の主人公が、会社では舐め…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

講談社dvdマガジンより。監督は昭和ゴジラ第二期の福田純。やっぱりテンポが悪い印象。 『天才詐欺師物語 狸の花道』なる…

>>続きを読む

シリーズ2作目とのこと。 世間の評価はともかく、2作目は格段に面白くなった! 欽ちゃんが天性の詐欺師で、二郎さんがお人…

>>続きを読む

若者よ挑戦せよ

上映日:

1968年10月12日

製作国:

上映時間:

88分
3.4

おすすめの感想・評価

【あらすじ】 浪川家は親子3代にわたって日本を代表する電機会社「大芝」で働いている この一家の歴史、生活の様子を回想シ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 内藤洋子、酒井和歌子、加山雄三奇跡の共演! なのに観た人79人、観たい人80人には驚く。輝くような東宝青春映画も、今…

>>続きを読む

以前レビューした『お嫁においで』と比べると今作は青春映画っぽいのは良いですが、ストーリーに面白味がなく期待ハズレでした…

>>続きを読む

喜劇 競馬必勝法

製作国:

上映時間:

91分

配給:

3.4

あらすじ

呑気サラリーマン・河辺春男の楽しみは競馬。しかも、予想家が一目置くほどの通だった。ある日、河辺と会社の新社長・峯岸が競馬場で出会い、競馬初心者の峯岸は河辺のアドバイスで16万円を稼ぐ。その…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アジア電機のぐうたら万年平社員ナベちゃん唯一の趣味は競馬で、大井競馬場で偶然出会った面識のない社長さんに馬券必勝法を伝…

>>続きを読む

明日、2023年5月28日は、いよいよ日本ダービー当日。 今年のダービーは、記念すべき90周年記念大会。 思えば10年…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

陰謀の王城に謎の黒盗賊! 灼熱の大砂漠に嵐呼ぶ正義の勇者! 前作『大盗賊』と同主要スタッフ・キャストで撮られた「走れ…

>>続きを読む

奇巌城の冒険といえば、まず思い浮かべるのはどうしてもウルトラマンのアントラー回でのセットの流用を思い浮かべるのは致し方…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

高島忠夫のナレーションと蜜蜂のクローズアップで始まる最高のプログラムピクチャー。様々な事情を抱えた4組の夫婦の日常を描…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎女子バレー東洋の魔女 東京五輪優勝の舞台裏 1965年 106分 モノクロ 東宝・渡辺プロ製作 シネマスコープ …

>>続きを読む

タイトルのアッパーさに背を向けてワシントンハイツのベッドにうずくまるハナ肇の背中、ああセクシー。これって団鬼六?と思う…

>>続きを読む

乱れる

上映日:

1964年01月15日

製作国:

上映時間:

98分

ジャンル:

4.1

あらすじ

森田屋酒店に嫁いだ礼子は、子供もできず、夫には先立たれてしまうが、店を切り盛りしていた。義弟・幸司の無軌道ぶりは手がつけられなかったが、礼子だけは幸司をいつも優しく迎え入れていた。礼子に淡…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【時代を感じさせる】 BS録画にて。 むかし見たかどうか記憶がはっきりしないのですが、いずれにせよ内容は全然覚えてい…

>>続きを読む

戦争未亡人を通して戦後の人間模様を描いたヒューマンドラマ。    成瀬巳喜男が監督を務め、高峰秀子と加山雄三がW主演、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「国際秘密警察」第二弾!😆今回は架空のアジアの国アラバンダの内乱を舞台に捜査官北見が毒ガスによる大量殺戮の陰謀に立ち向…

>>続きを読む

グレン・フォード似の三橋達也主演の、スリルとサスペンスに秀でた国際秘密警察シリーズの模範型を創った福田純監督の秀作。東…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

あー嫌だよ嫌だよ色男は辛い〜〜♩クレイジー4作目。そして日本一シリーズの第一弾。 あまり無責任なのも如何な物かと思った…

>>続きを読む

【単なるモテ男ではなく――クレージーキャッツの時代(その4)】 BS録画にて。 クレージーキャッツの「日本一」シリ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

児玉清の存在が独特すぎて気い失いそうになる。君、何をやっても目が死んでるよ!(いつもか) 浜美枝タンのチャーミングさ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1963年東京オリンピック直前の日本と日本人の変貌ぶりを風刺した喜劇。デビュー仕立ての木の実ナナが見所くらいで正直すべ…

>>続きを読む

’90年代前半、 鈴木英夫が突如鬼才・名匠化したのは、(誰もが周知の事だが)故・田中真澄さんを中心とした力によ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「生きている画像」と「沈丁花」は傑作だけど、それ以外はだるい印象が強い印象の千葉泰樹作品。ところがどっこい男性飼育コン…

>>続きを読む

テレビの生放送新バラエティ番組"男性飼育コンテスト"に参加中の各夫婦の悲喜こもごも。他の幾多の邦画と同じく、現代ならP…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

駄作とまでは言いたくないけど、新聞記者としての社会派ドラマ、妻・白川由美とのホームドラマ、青年・夏木陽介の成長記、漁村…

>>続きを読む

東北はいわき市の小さな新聞社支局で、地元密着型の記事創りに頑張る古参記者フランキー堺と新任記者夏木陽介の活躍を、東北の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

同名の松竹『忠臣蔵 花の巻・雪の巻』、東映『忠臣蔵 櫻花の巻・菊花の巻』は未見です。 渡辺邦男監督の大映『忠臣蔵』のレ…

>>続きを読む

前編花の巻、後編雪の巻ってタイトルがかっこいい。内容みても本当にその通り 同名のタイトルが使われるのは1954年版に続…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

四姉妹役の女優がそれぞれハマっていて楽しめるホームドラマの佳作、ただその中で輝いているのは嫁いだ長女に変わって両親のい…

>>続きを読む

小津作品をコミカルに仕立てたような作品。 両親亡き家族における、母親像を追い求める次女のセリフは、いつも本心とは対極に…

>>続きを読む

妖星ゴラス

製作国:

上映時間:

88分
3.5

あらすじ

地球の6千倍の重力を持つ黒色妖星・ゴラスが地球と衝突するまであと2年。地球を救う方法はふたつしかない。ゴラスの軌道を変えるか、地球が逃げるか…。人類は南極に巨大なジェット噴射口を作り、40…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

所得倍増計画、三種の神器、新幹線、オリンピック・・高度経済成長期を象徴するようなモノや言葉は限りなくあると思うのですが…

>>続きを読む

『トンデモ映画だけど、地球丸ごと救うって、どんだけ崇高なの』 【過去作レビュー】 テレビでしか観たことない作品。午前…

>>続きを読む

小早川家の秋

製作国:

上映時間:

103分

ジャンル:

3.9

あらすじ

代々造り酒屋の小早川家も大資本の波に押され、当主の久夫も頭が痛い。それに加え、亡き長男の嫁・秋子の再婚話や末娘・紀子の結婚話と悩みは尽きない。その一方、義父・万兵衛は久夫に当主の座を譲って…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小津の魔法使い③ 実家の祖父が亡くなった時を思い出した。 今でも不思議な話だけど病に臥せっていた祖父が急に立ち上が…

>>続きを読む

松竹の小津安二郎監督が、新東宝での「宗方姉妹」(1950)、大映での「浮草」(1959)に続き、他社である東宝(製作は…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

太平洋戦争の記憶に苛まれる男、 恋人との心中で自分だけ助かる過去を持つ男、 扱いにくいが仕事ができる男。 司葉子…

>>続きを読む

慎太郎の原作と聞くと「闘牛にかける男」にも似ていて、こちら東宝で三橋達也。「私と一緒に死んで…」の岸田今日子の前は恋人…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1961年公開の東宝特撮作品。 「連邦国」と「同盟国」で勃発した戦争に巻き込まれる日本の姿を描いた作品です。 この頃…

>>続きを読む

東宝の二枚目スター宝田明(享年87歳)の訃報を聞き、追悼鑑賞はやはり東宝特撮を。 東宝特撮でタイトルに“大戦争”と付く…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

未亡人・原節子と三橋達也の恋愛を原の義妹・白川由美がエキセントリックに破壊しにかかる三角または四角関係のストーリーに乗…

>>続きを読む

福の神 サザエさん一家

製作国:

上映時間:

89分
3.2

あらすじ

東邦商事に勤めるマスオに、次の人事異動で課長に昇進するかもしれないという噂が流れる。母・舟からアドバイスを受けたサザエは、花村専務の自宅へと向かう。そこで、サザエが花村専務の息子の相手をし…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

江利チエミ主演で、1956年から1961年まで全10作続いた実写版映画『サザエさん』シリーズの10作目。そもそもこんな…

>>続きを読む

江利サザエ10作目の最終作。今作もエプロンおばさんとのクロスオーバーだ。オープニングから10作目であることを強調してい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

資本主義の終わりより、世界の終わりを想像する方がたやすい(byフレドリック・ジェイムソン→マーク・フィッシャー)という…

>>続きを読む

千葉泰樹の割と後期の作品。彼の映画は多分『女の闘い』しか観たことがないので、その演出に一貫性があるかどうかはわからない…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

コメディ寄りの作品はいつも戦前のサイレント~トーキー初期のドタバタ喜劇のテイストを(作品により分量の多寡はあれど)引用…

>>続きを読む

スカパーにて。東京ー大阪間の特急こだまを舞台にした喜劇。 食堂車コック(フランキー堺)と食堂車給仕(団令子)のカップ…

>>続きを読む