#2019〜に関連する映画 552作品 - 14ページ目

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

プロ野球の試合中、名選手が突然死んでしまった。四万人もの観客がそれを一部始終、目撃していた事になる。そこにたまたま観客…

>>続きを読む

人気選手の突然死。陰謀か、それとも... ここ3日はシネマヴェーラ渋谷に通ってました。1日で固め打ちできればいいので…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 裕次郎、雄三だと宇宙人的、等もちょっと、という人でも、こちら、桂樹=盤嶽なら、と頷けまいか。とは言え埼玉県久喜市栗橋…

>>続きを読む

久々に映画館まで行って満席で見れない最悪の出来事に出くわしたが、翌日仕事が午後からだったのでなんとか翌日再訪して観れた…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

山形国際ドキュメンタリー映画際アジア千波万波 廃墟を舞台に、非正規労働者のおとっちゃん、かあちゃん、若者が、なぜか家族…

>>続きを読む

「セノーテ」と併映だったが拾い物すぎた。演出込みで面白かった。廃墟になった工場跡で非正規雇用の青年と年配の男女の3人が…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

デアゴスティーニ。毛利郁子の蛇シリーズ第二弾。今作は50分よ。よくこれだけコンパクトに纏めていると感心するわ。 前作よ…

>>続きを読む

50年代の大映は二番館や三番館から公開する一時間程度の娯楽性に富んだショート・ピクチャー、通称SPを量産しており、本作…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ラピュタ阿佐ヶ谷で。 増村の「偽大学生」を、70年代学生運動を舞台に主人公を女学生に置き換えた形だが、須崎勝弥の脚本…

>>続きを読む

『偽大学生』を学生闘争が本格した時代にリメイクしたかのような一作、そして主人公を女性にすることで学生たちの思惑や欲望、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

タイトルのインパクトに対して映画の内容自体はさほどでも…は映画あるあるの一つではあるが、タイトルにうたう地下帝国はどん…

>>続きを読む

意外と面白かった。なかなか新鮮で観て良かったな。 和製ヒッチコック的なサスペンス。アメ車だったり秘密結社だったりスパイ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 世の中ぁ変わっていくんだから人のこころも変わるのさ。だから、時にはこういう馬鹿がいなきゃ世間の目は覚めねえのさ。  …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

日本にもフィリピンにもふんどしの文化がある(あった)。何故人々はふんどしを締めることを恥ずかしいと感じるようになってし…

>>続きを読む

フィリピン🇵🇭のことを ふいりっぴん と、ひらがなっぽく言う人がいる。 ふいりっぴん フィリピン ヒリピンに…

>>続きを読む

ユリウシュ

製作国:

上映時間:

97分
3.9

あらすじ

生真面目な美術教師ユリウシュ。彼の最大の悩みは、二度の心臓発作を起こしながらも破天荒な生活を送る芸術家である父の存在。そんなリユリウシュの周りにはナゼか奇妙な人々が集まって・・・・・・。個…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「致命的にツイてない」という現象を体現する主人公、車椅子ユーザーに財布スられて逆におまわりに注意される冒頭から、待った…

>>続きを読む

凄く良い。30代40代の親の世話を始めてる人たちには間違いなく刺さるし、そうでない人も親を大切にしようと思えるはず。2…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

森雅之と北原三枝の観る 画家湯浅は不仲な妻と別れて つゆ子との結婚を望んでいた がつゆ子の父は年長で経済力 も無い湯…

>>続きを読む

先日芦川いづみ映画祭で見た「いのちの朝」や佐分利誠監督作をほぼ作り上げたであろう「叛乱」の阿部豊監督作だから芸術色強め…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

“戦争を知らない世代”(ダブルクォーテーションマーク付き)と呼ばれる我々は、その体験については想像する他にないのだが、…

>>続きを読む

ショットの緊張感の長回しの必然性が見事にマッチし、物語の展開も興味深かったが、戦争というモチーフに対し鑑賞者が没入でき…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

野村孝の監督第1作。線路沿いの貨車を使った撃ちあいは、後の『拳銃は俺のパスポート』のクライマックスの予兆か。(青山の囮…

>>続きを読む

野村孝初監督作だがそんなに出来は悪くなかったように思うが、短いから仕方がないが展開が早すぎた。ただ悪の化身みたいな顔の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ワーグナーのオペラも、その原作のハイネ『フォン・シュナーベレヴォプスキー氏の回想記』も知らないがおそらく多少の着想だけ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

邦題が秀逸! 『競輪女王』だと単に女性競輪選手がダービー制覇したということしか伝わらないけど、『女競輪王』だから「あた…

>>続きを読む

前田通子の女優人生を知ると、主人公の負けず嫌いでしたたかで計算高くトップにのしあがる女性競輪選手と前田自身が被って見え…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

TNLF公式がタイトルを間違えちゃう映画。 突然ですが、ディズニーによくある主人公像といえば 「端麗だけど不遇な娘…

>>続きを読む

トーキョーノーザンライツフェスティバル2019にて鑑賞。 日本語字幕付きサイレント映画で、柳下美恵さんのピアノ劇伴生…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

鈴木英夫監督④ こちらも拾い物!非常に面白かった。 大卒で英語が堪能の主人公(池部良)が就職したのは老舗の下駄問屋…

>>続きを読む

池部さん和装が似合いそうだから採用されたに違いない。 実務もできないのに大卒だからって上司になるやつが来たら普通部下は…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

前作より面白さupした二作目の本作は相変わらず酒井和歌子が強烈に可愛すぎて目を奪われるが、悲しいことに本作をもって東宝…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

去年か一昨年の新東宝祭りで観た「海豹の王」の三輪彰監督作品。誰も知らんやろ。何度かヒロイン小夜子を救いに来る正義感の強…

>>続きを読む

三輪彰の作品は観た記憶がない。『スーパージャイアンツ 宇宙怪人出現』を小学生の時に観ているだけだ。で、本作だが、良いと…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

71年ともなるとけっこう画質がよく見えるなあという印象から始まったが、小林桂樹特集をずっと観てるとわかるが51年のホー…

>>続きを読む

だれがヨーヨーを発明したか/月でヨーヨー

製作国:

上映時間:

90分
3.2

おすすめの感想・評価

なんか良さそうだと思って三回券を購入したタヒミック特集、しかし意外と好みに合わない作品ばかりで勿体無いことをしたなと思…

>>続きを読む

ヨーヨーを発明した偉大なる民族のその血を引いているタヒミック監督が玉ねぎパワーを活用してバスタブで月を目指し月でヨーヨ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

音楽が渡辺宙明くらいしか良いところがない。冒頭、高倉みゆきが宝石の奪取を部下に命じて岬洋二のカバンが奪うシーンで、犯罪…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

香港の麻薬王が日本でトラックもろとも爆破され殺される! 殺ったのは誰だ!! にやにや余裕の二谷英明さん主演 併映用…

>>続きを読む

超傑作「無頼無法の徒さぶ」を撮った同じ野村孝監督か?ていうほどつまらない。ノワールテイストでおもろい映画には死ぬほど映…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

おすすめの感想・評価

逃亡する男女ふたりが主人公のクライム・サスペンスの習作のような、役者の演技のサンプル映像みたいな印象の短編映画であった…

>>続きを読む

「ロビンソンの庭」上映期間中日曜日限定上映にて。当時の相方があまりにつまらなくすぎて「本当に同じ監督?」て言ってたくら…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

脚本が井手俊郎とだけあってかなり良作なコメディ喜劇。「アツカマ氏と〜」と同じ岡部冬彦原作の「アッちゃん」「アッちゃんの…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

佐藤允さんの初主演作。新任の部長刑事役で、観客に允ちゃんを紹介する内容になっている。 若いマコちゃんのキリッとした制服…

>>続きを読む

「姿なき目撃者」が傑作だったから今回もと思って観たがたぶん原作がくそだったんだと思う。 姿圭子を存じあげなかったがめち…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

撮影高村倉太郎だし、久保幸江も流しをしているし、佐田啓二と幾野道子の2人が美男美女で、音楽映画として楽しめる西河克己の…

>>続きを読む

何時見ても最高だね~😃⤴⤴ 弱い者の見方の潤さんめっちゃかっこいい♥♥ 同じ艶歌師中間の人が、会費払えなくて、元締…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

☑️『ハリケーン』及び『今!』『セロ・ペラド号』『ハノイ、13日火曜日』『勝利に向かっていつまでも』『L.B.G』▶️…

>>続きを読む

冒頭の多数の労働模様を映したカット群からしてキューバのロバート・フラハティかヨリス・イヴェンスって趣がひしひしと感じら…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

本特集の個人的目玉作品!大好き梅次先生の才気溢れるデビュー監督作品!ヒゲの応援団長ガンさんことデビュー間もない桂樹の顔…

>>続きを読む

大学の応援団長になったガンさんは、「人生のレギュラーとなることなかれ」をモットーに、他人の応援ばかりするはめになる。 …

>>続きを読む

蔵獄 ZOUGOKU/和服エロス・蔵のなか 淫蜜な関係/新・鍵穴 絡みあふ舌と舌

製作国:

上映時間:

70分
3.3

おすすめの感想・評価

鍵穴シリーズ4作目。 谷崎潤一郎の「鍵」が原作。怪奇ミステリーとエロスにおける劇映画のお手本のような演出と、葉月蛍と里…

>>続きを読む

ほたるさんと里見さんの配役逆でもいいよな〜と思いながら鑑賞。 里見さんの部屋の人形ぶら下がってるのは山梨の民芸的なのだ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

香山美子、松岡きっこ、野川由美子の仁義も何もあったもんじゃ無い三つ巴の戦い。 銀座のクラブなぞで働ける様な、美貌も野…

>>続きを読む

銀座のバーのマダムが部下のホステスが独立するので、代わりの女性を育てようとするが、その女性も野心があったという話。話の…

>>続きを読む

祖国のために死ぬことは生きることだ

製作国:

上映時間:

30分

ジャンル:

3.5

おすすめの感想・評価

プロパガンダ的だからハイにならず大人しい感じの作品。 でもカストロの演説が長いせいで終わり際まで寝てしまった……。

おすすめの感想・評価

この作家の前に特集上映があったのは、10年近く前か、土煙からのネオレアリズモ的『乾いた人生』・壮大な構築と骨格『…

>>続きを読む

ジルベルト・フレイレの著書「大邸宅と奴隷小屋」についての考察。 本作はドキュメンタリーというより、ドス・サントスのポル…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小森白監督で轟夕起子&伊藤雄之助の『一等女房と三等旦那』を同じ座組で変奏した姉妹編。であるからして、前作ほどではないに…

>>続きを読む

「一等女房と三等亭主」と同じスタッフと主演の作品で、伊藤雄之助の役名は同じだけど、別のキャラクターで職業が違う。 緩め…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

二十代の現・坂田藤十郎磯貝がプリップリの存在感。勢いのある役者とはそういうもので、“扇雀ブーム”を起こしたのも納得でき…

>>続きを読む

元禄忠臣蔵の大石最後の日のみに焦点を当てた本作だが堀川も時代劇撮ってるんだという発見と、現在政治家である扇千影の若さと…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

大好きなおとぼけモダンおじさん、斎藤達雄の初監督・脚本・主演作ということで期待し過ぎてしまった。面白いんだけど、ありき…

>>続きを読む