田中絹代が出演・監督する映画 143作品 - 4ページ目

田中絹代が出演・監督する最新映画や過去の作品一覧をチェックすることができます。日本誕生や、雨月物語、新釈四谷怪談などに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

愛染かつら 前後篇

製作国:

上映時間:

89分

ジャンル:

3.6

あらすじ

夫と死に別れ、幼子を抱えて懸命に生きる若き独身看護婦と病院長の息子である青年医師の身分違いの恋愛劇。 携帯のなかった時代、無理解な周囲の人間に阻まれながら、 それでも花も嵐も踏み越えて…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

これはちょっと問題作だと思います 元々フィルムが残っておらず、4本の映画化を90分弱にまとめた総集編ということなので…

>>続きを読む

どういうわけか、タイミングが合わず、またこのメディア鑑賞歴初期はあまり気にしてなくてやり過ごしてたのもあり、今回…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

渋谷実監督作品 出演は田中絹代、佐分利信、吉川満子ら 【内容】 母と子(吉川満子&田中絹代)はお妾さんのお家です 最…

>>続きを読む

渋谷実監督の出世作と評価されている作品。 渋谷実監督と言えばブラックユーモア作品のイメージだが、こうした大船調ホームド…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

昭和12年の大スペクタクル映画。家事のシーンはタワーリングインフェルノ並み。しかし救いがない悲劇のクライマックス。今、…

>>続きを読む

タイトル通り前後篇からなるモノクロ映画 主演田中絹代、助演佐分利信、桑野通子 【あらすじ】 佐分利信は考古学者をやっ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎銀座トンカツ屋看板娘の婿取り コックは中国人 1937年 松竹大船 モノクロ 69分 スタンダード *冒頭あたり音…

>>続きを読む

佐野周二が馴染みのカフェ女給とお喋りして田中絹代の嫉妬を買う甘味処シーンの終わり、ある客が店に入って来て田中絹代が「あ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

後篇は不幸篇、田中絹代は呪われたように不幸に襲われる 【あらすじ】 前作の続き 佐分利信はあっさり田中絹代を捨てて離…

>>続きを読む

メロドラマはすれ違いと度重なる不幸、度々流れる主題歌。ただ大船調メロドラマの良さは、度重なる不幸の中にも救いがあり、ど…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1937年(昭和12年)の作品。 当時27歳の田中絹代を主演に据えたアイドル青春ロマンチック・コメディー。今リメイク…

>>続きを読む

田中絹代、佐分利信主演のラブコメ 【あらすじ】 田中絹代と佐分利信の家はお隣同士なんですが親の代から仇のようにいがみ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

藤野秀夫(渥見恭平) 佐分利信(渥見行雄/学者) 上原謙(渥見哲也/演出家) 水島亮太郎(藤村市造/劇場オーナー) 吉…

>>続きを読む

長編、豪華な割に今一つ。田中絹代かな?戦前映画は田中絹代ばかりの不思議。スポンサーいたんだろうな。絹代のお父さんは自殺…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

没後40年 映画監督 五所平之助 64分・35mmプリント 前篇上映後、休憩あり ■ABOUT 五所は本作で初め…

>>続きを読む

松竹蒲田撮影所が閉所され大船へ移って田中絹代と出会う高峰秀子が田中に溺愛されたのも納得のデコちゃん(12歳)の可愛さ!…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

田中絹代と最も息の合う五所平之助監督とのコンビ作でも松竹時代最高作となった、菊池寛原作の長編通俗映画の傑作。信州で療養…

>>続きを読む

少女スターとしてスクリーンの中では輝いていた高峰秀子だが実情ではギャラは全部親族に持っていかれ学校へも通えず消しゴムす…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

松竹らしいちょっとした家族ドラマ 主演は、、、斎藤達雄?吉川満子?田中絹代?な群像劇 【あらすじ】 斎藤達雄&吉川満…

>>続きを読む

五所平之助監督の観る 初老の省三には四人の子供が 三女の結婚式を終えてほっと 一息付くが歳離れた小学生の ことが頭を…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎文句なく大傑作 田中絹代と高田浩吉BestAct 1935年 松竹蒲田 モノクロ 100分 スタンダード *ホワイ…

>>続きを読む

「春琴抄 お琴と佐助」は1935年公開の白黒映画。主役・春琴の田中絹代は1909年生まれなので当時、26歳で、佐助役の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

田中絹代主演作 トーキーかと思ったらほぼサイレント、サウンド版なる言葉を初めて知った映画 【あらすじ】 若い画家の男…

>>続きを読む

〖1930年代映画:ラブストーリー:松竹〗 1934年製作で、旅館の娘のラブストーリー⁉️ 2023年1,800本目

おすすめの感想・評価

林長二郎(長谷川一夫)主演の家族ドラマ、現代劇 ヒロインに田中絹代、兄さん役で河村黎吉 【あらすじ】 悪い仲間たちと…

>>続きを読む

島津保次郎監督の観る 重太が経営するタクシー会社 に家出たままでヤクザ者の異 母兄弟文雄が従業員の車に拾 われ戻って…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 映画は風俗に従い、科学の進歩や興業形態変化の影響を受けやすいので、劣化が激しく、古典の歴史的価値はともかく、今の劇場…

>>続きを読む

録画してたのを今頃鑑賞。 田中絹代やっぱ上手いな。でもなんかたるくて途中居眠りこいてしまったので何がどうなってこうなっ…

>>続きを読む

東京の女

上映日:

1933年02月09日

製作国:

上映時間:

47分

ジャンル:

配給:

3.5

あらすじ

姉は、弟が学校を立派に卒業することだけを願い、学費を稼ぐために一日中働いている。 昼は会社でタイピスト、夜は大学教授の翻訳のお手伝い。慈愛に満ちた姉を慕う弟。 でも、姉は一つ嘘をついて…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小津安二郎サイレント映画。配信で視聴したものは台詞とト書きのカットタイトルが音読される音声(風吹ジュン&佐野史郎)と…

>>続きを読む

小津安二郎監督が、弟のために昼も夜も働く姉と、姉への悪い噂で苦悩する学生の姿を描いた心理劇。 エルンスト・シュワルツ(…

>>続きを読む

非常線の女 4Kデジタル修復版

製作国:

上映時間:

100分

ジャンル:

3.6

あらすじ

ボクサー崩れの用心棒・襄二とタイピストの時子は、ある姉弟との出会いを契機に、裏社会から足を洗う決心をする。岡譲二と田中絹代を与太者と情婦に配した、異色の和製ギャング映画。

おすすめの感想・評価

WOWOW on demand鑑賞 【小津安二郎監督特集】 4Kデジタル修復版(2022年) 今回の6作品で一番観…

>>続きを読む

第36回東京国際映画祭 小津安二郎生誕120年特集上映 『報道ステーション』オープニング曲のバンドメンバーでもあり、…

>>続きを読む

非常線の女

製作国:

上映時間:

100分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

タイピストとして働きながら、与太者・襄二の情婦として暮らす時子。襄二に憧れる学生・宏も2人の仲間に加わるが、宏の姉・和子の誠実な人柄に触れた2人はアウトローな世界から足を洗うことを決意する…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1933年のサイレント作品。 ボクシング、ジャズ、ダンスホール、タップダンス…1933年にしてはアメリカナイズされた…

>>続きを読む

小津の魔法使い④ まず作られたのが1933年だし(5.15事件の翌年だよ)、映画も前篇モノクロ、サイレントなんでもう…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

五所平之助監督の観る 大学同級生五人組がバーで。 一人だけ四年で卒業し結婚ま でした小村の妻の寝言が面白 いと知り聞…

>>続きを読む

それなりにhappyな作りだが、新婚の友人の家に押し入るのはいくらなんでも暴力的で観ていられない。花婿の寝言は大変良か…

>>続きを読む

恋の花咲く 伊豆の踊子

製作国:

上映時間:

124分
3.7

あらすじ

休暇を利用して伊豆を旅していた学生水原は、ふとした機縁で旅芸人の一行と道連れとなった。水原は次第に純情な踊子薫に心惹かれ、薫もまた淡い恋心をいだくのだった。薫の兄栄吉は道楽者で親の代に持っ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

五所平之助の“伊豆の踊子”。かつて金鉱で栄えた静岡の風土を下敷きに置く脚色がいい。ゆすりに押しかける金鉱技師河村惣吉の…

>>続きを読む

「伊豆の踊子」初めての映画化作品は、原作の発表から7年後の公開。このあたり、近過去の物語をどういう感覚で捉えていたのか…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎今は忘れ去られたDV劇 脇役陣に小津組勢多し 1932年 松竹蒲田 モノクロ サイレント119分 スタンダード *…

>>続きを読む

野村芳太郎のお父さん野村芳亭の監督作。長谷川一夫と田中絹代の共演。サイレントなんでちと辛い。長谷川一夫は、美男子。田中…

>>続きを読む

青春の夢いまいづこ

製作国:

上映時間:

92分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

大学生活を謳歌する堀野、斎木、熊田、島崎の4人。だが会社社長の父親が急死したことで、堀野は大学を去ってしまった。時が経ち、斎木たちは大学卒業を迎えるが仕事先が見つからない。彼らは堀野を頼る…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小津安二郎サイレント映画。台詞とト書きのカットタイトルがやや多めに入る。会話の内容が結構重要な人間ドラマ。テンポも良…

>>続きを読む

サイレント時代に小津安二郎が監督した青春コメディ・ドラマ。 原作・脚色は野田高梧。 撮影・編集は茂原英朗。 撮影補助は…

>>続きを読む

マダムと女房

上映日:

1931年08月01日

製作国:

上映時間:

56分

ジャンル:

配給:

3.5

あらすじ

日本初の本格的トーキー映画である本作は、賑やかな音と音楽にあふれた作品。 東京の郊外、ジャズ、劇作家という少し夢のあるあこがれのようなストーリー。 日本映画初となる第一声は、田中絹代の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

日本初の本格的トーキー映画『マダムと女房』(1931)を観て気になったこと。 一つはトーキー映画の歴史です。 どうい…

>>続きを読む

これは作品鑑賞というより、映画史学習 古典研究、みたいなものかな。 日本映画最初の本格的トーキー映画、 1931年っ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「撮影監督 三浦光雄」 (本作では撮影協力者のクレジットに三浦光雄の名がある) 柳下美恵さんの即興伴奏付き。 とにかく…

>>続きを読む

国立映画アーカイブでピアノ伴奏付きで観た。 ピアノ演奏は素晴らしかったが、一本の映画としては非常につまらなかった。 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 私が本作を愛してやまない理由のひとつは、岡田時彦が出演している数少ない現存作のひとつだからである(私の知る限り彼の作…

>>続きを読む

「撮影監督 三浦光雄」 本作では撮影協力者のクレジットに三浦光雄の名がある。 柳下美恵さんの即興伴奏付き。 2010年…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

旧日本軍が全面協力した無声映画。蒲田撮影所創設十周年記念特撮映画」。南北戦争を背景としたジェームズ・ボイドの原作『Ma…

>>続きを読む

蒲田撮影所創設10周年記念特作映画で、渡米後ハリウッド感覚の青春映画を鈴木傳明とのコンビ作彼シリーズで披露した松竹を代…

>>続きを読む

若者よなぜ泣くか

製作国:

3.6

あらすじ

アメリカで映画製作を学んだ牛原虚彦は、帰国後、鈴木傳明を主演にアメリカニズムあふれる作品を次々と発表した。本作は牛原=傳明による最後の作品。妻に先立たれた上杉毅一(藤野)がモガの歌子(吉川…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【1930年キネマ旬報日本映画ベストテン 現代映画第2位】 『陸の王者』などの牛原監督が佐藤紅緑の小説を映画化した作品…

>>続きを読む

展開が目まぐるしい笑 当時の危険思想=共産主義思想には眉をひそめるが、映画としてはなかなか面白かった。素晴らしき哉、理…

>>続きを読む

落第はしたけれど

製作国:

上映時間:

64分

ジャンル:

配給:

3.5

あらすじ

卒業試験を前にした高橋と仲間たちはカンニングの準備に夢中だった。高橋はワイシャツに回答を書き込み、受けるべき試験に備える。だが下宿屋のおばさんがそのワイシャツを洗濯に出してしまう。その結果…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

楽しい美女巡りは一旦お休み。マジメな顔を作って初期の小津安二郎を。 全く関係ない最後のオマケの方が長くなっちゃった。 …

>>続きを読む

◎面白うてやがて哀しきバッドジーニアス 1930年 65分 モノクロ 松竹蒲田 サイレント スタンダード 弁士:坂本…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

元々は長編だったがフィルムが失われてしまったため現在観れるのは短縮版のみ、現存する最古の清水作品の一つ。 この時代の映…

>>続きを読む

今年573本目 兄弟愛が素晴らしい

大学は出たけれど

製作国:

上映時間:

70分

ジャンル:

配給:

3.6

あらすじ

大学を卒業したものの、就職先が見つからないままの徹夫。故郷の母親には就職したとうそをつき、それを信じた母親は婚約者の町子を連れて上京してくる。2人に真実を告げられずにいた徹夫だったが、彼の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小津安二郎のサイレント期の作品。 これまで観てきたように本来は70分の作品だが、現存するのは11分。 そのため、ほとん…

>>続きを読む

10月23日は木村有希さん(愛称:ゆきぽよ)のお誕生日です! おめでとうございまーす! お祝いの意味も込めまして …

>>続きを読む