映画を探す
ドラマを探す
アニメを探す
カンヌ国際映画祭でパルム・ドールに輝いた、エミール・クストリッツァ監督のブラック・ファンタジー。ナチスによる占領を機に半世紀にも渡って続いた、旧ユーゴスラビア動乱の悲劇の物語を群像劇として…
ユーゴスラビア出身。エミール・クストリッツァ監督1995年の作品。レビューを見ると軒並みの高評価!でも物語の内容や面白…
“ベオグラードを舞台に、第二次世界大戦からユーゴ内戦まで、ユーゴスラビアの激動の歴史を描いている。本作品はユーゴスラビ…
モーリス・センダックの絵本が原作。『her/世界でひとつの彼女』のスパイク・ジョーンズ監督作。構ってくれない姉やシングルマザーの母に不満を募らせ家出した少年・マックスは、かいじゅうがいる不…
初回30日間無料
初回31日間無料
お姉ちゃんもお母さんも僕のことかまってくれないし分かってくれない。そんなマックス君8歳が、かいじゅうたちのいるところに…
【I’m glad you came】 ※Bunkamuraル・シネマ ワーナー・ブラザース創立100周年記念上映…
内戦が激化する故郷シリアを逃れた青年カーリドは、生き別れた妹を探して、偶然にも北欧フィンランドの首都ヘルシンキに流れつく。空爆で全てを失くした今、彼の唯一の望みは妹を見つけだすこと。ヨーロ…
登録無料
見放題には無かったのでレンタルで「希望のかなた」を初鑑賞してみた。個人的にも好きな監督のアキ・カウリスマキ。1100本…
これで「Dirty Hands」以外の日本で観れるアキ・カウリスマキ作品は全部制覇しました。 カウリスマキの一度目の引…
ニック・ホーンビィの同名小説をヒュー・グラント主演で映画化。亡き父の遺産で生活している独身男ウィルのもとに、母親と2人暮らしのイジメられっ子の少年マーカスが現れたことで、ウィルの生活が変わ…
父親の印税収入で気ままに生きる独身男ウィル(ヒュー・グラント)はシングルマザー目当てで片親たちの集会に参加し、なりゆき…
多分5-6回目くらいの視聴。 "No man is an island." 劇中で何度も繰り返される、作家John…
キューバ音楽の古老たちとアルバムを作った友人ライ・クーダーのキューバ再訪の旅に、ヴェンダースは撮影クルーを伴って同行。老ミュージシャンたちを撮影する。全編にキューバ音楽の魅力あふれるドキュ…
ヴィム・ヴェンダースと世界的ギタリストのライ・クーダーが再タッグを組み、キューバの伝説的ミュージシャンたちにスポットを…
ヴィム・ヴェンダース作品はなんだかんだで2作品目。何となくの雰囲気で世界観とか知ってる気になってちゃいかんと思って本作…
ペドロ・アルモドバル監督作品鑑賞3作品目 これが監督の出世作ということでいいのかな? 臓器移植コーディネーターのマヌ…
ペドロ・アルモドバル監督という人は《母》に関する映画を作り続けている。そしてどうやら、その旅は「生命は流転するもの」と…
月額990円(税込)で見放題
「卒業」 「スティング」 「明日に向って撃て!」 「イージー・ライダー」 「ブリット」 「ダーティハリー」初期3部作 …
前日に『ニュー・シネマ・パラダイス』を字幕で観たので、今回は吹替で。 字幕を読まなくて良いので画面の隅々まで良くわかる…
旅の途中で知りあったウィンとファイ。幾度となく別れを繰り返し、やり直すためイグアス滝へ向かうも、ささいな争いから別れてしまう。その後ファイはブエノスアイレスへ。タンゴバーでドアマンとして働…
うつくしい風景のまんなかに、そのひとが立っているのを思い浮かべて、そして少し泣きたくなることが、わたしにとって愛のひと…
「会いたいと思えばいつでもどこでも会える」 ウォン・カーウァイが、カンヌ国際映画祭で最優秀監督賞を獲得した歴史的名作…
1979年、サンタバーバラ。シングルマザーのドロシア(アネット・ベニング)は、思春期を迎える息子ジェイミー(ルーカス・ジェイド・ズマン)の教育に悩んでいた。ある日ドロシアはルームシェアで暮…
また一つ愛おしい1本に出会えた。 出てくるファッション、音楽、映画、あらゆるカルチャーや人、すべてが自分の好きな要素…
ドロシーが息子に注ぐ深い愛が軸になっているのだけど、同時にこの映画ではジュリーもアビーもお母さん的な役割を負っている。…
天才ゆえひとりぽっち、12歳のT.Sスピヴェットは一本の電話を受ける。それは、スミソニアン学術協会から最も優れた発明家に贈られる〈ベアード賞〉受賞の知らせだった! 自分の世界をやっと…
「凡庸さは心のカビ」 今日はこどもの日☆ ジャン・ピエール・ジュネ監督が描く少年のロードムービーを モンタ…
『アメリ』のジャン=ピエール・ジュネ監督のロードムービー。10歳の天才少年の発明がスミソニアン学術協会から賞を授与され…
スコットランド・グラスゴーのとある街。入院中の少女イヴは、一人ピアノに向かい曲を書いていた。ある日、彼女は、病院を抜け出し向かったライブハウスで、アコースティック・ギターを抱えたジェームズ…
電線+デモテープ+二人乗り◎ 拒食症の女性が音楽を通して友情を育み新たな人生に向かうミュージカル映画です 監督…
「 シド・アンド・ナンシー 」4.0だから 3.8…
トム・ハンクス主演、ロバート・ゼメキス監督によるクリスマス・ムービー。サンタクロースを信じられなくなった少年の前に現れた謎の機関車「ポーラー・エクスプレス」。その汽車を通した冒険を描いてい…
子供の頃『仮面ライダー』は本当に実在する と信じていました。「将来は、仮面ライダー 3号になってショッカーをやっつけま…
本日鑑賞済み 映画館-・その他《吹き替え1》 絵本から飛び出すクリスマスファンタジー映画。 ✍🏻感想述べます。 〈…
80年代末のドイツが舞台。心臓発作で昏睡状態だった母が、ベルリンの壁崩壊後に目覚め、東西ドイツが統一していることを知ればショックを受けると思った息子が、必死に社会主義が続いているよう装うコ…
ドイツの歴史上最も激しく変化した8カ月の間心臓発作で倒れていた母と優しい嘘を貫く息子を描いた心温まる名作映画 めっち…
東西ドイツ統一。 まだ幼かった自分には、親が騒いでいたから大変なことがあったんだなぁ程度にしか思っておらず、後に小学校…
-
ラストで唖然❗️ 原作 アガサ・クリスティーの人柄が 分かる チョット倫理的にお茶の間TV📺は 複雑 ✅ 日曜洋…
アガサ・クリスティの推理小説をシドニー・ルメット監督が映画化したオールスターキャストのミステリー。 原題:Murder…
ルオ・ホンウは、何年もの間距離を置いてきた故郷・凱里へ、父の死を機に帰還する。 そこでは幼馴染 白猫(パイマオ)の死を思い起こすと同時に、彼の心をずっと捉えて離れることのなかった、ある女の…
60分ずーーっと続く長回しタイムが夜の入り口😌 鑑賞後の浮遊感と余韻がすっごいです😌 普通ーーのアジアのノワール的…
はい、この人、1989年生まれのヤバい天才映像作家です。今は、まだ映画監督とはまた違う。赤子⁉︎ 未知の怪物だと思う。…
アメリカ西部、砂漠のど真ん中。ドイツからの旅行者ジャスミンは夫とけんかして車を降り、寂れたカフェ兼モーテルにたどり着く。そこは不機嫌な女主人ブレンダと変わり者たちが集う「バグダッド・カフェ…
◆ I ’m calling you ◆ 1987年ドイツ映画 原題は「Out of rosenheim」 文字どおり…
アメリカ西海岸の砂漠地帯にポツンと佇む寂れたモーテルの住人とドイツ人の女性旅行者との交流を描いたコメディ風ヒューマン・…