馬野都留子が出演・監督する映画 31作品

馬野都留子が出演・監督する最新映画や過去の作品一覧をチェックすることができます。ゴジラや、電送人間、クレージー作戦 先手必勝などに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

◎古今東西和洋折衷 大失敗怪作爆弾ミュージカル 1964年 95分 モノクロ 東宝 シネマスコープ *状態は特段問題…

>>続きを読む

刑期を終えて出所した組長(伊藤雄之助)と爆弾工作員(砂塚秀夫)が、市議会議員候補の欺瞞的な男(中谷一郎)によって、自分…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

大御所達の配役なのに 結構ショボイ 緩~い作品は何故なのか? 三木のり平、森繁久彌の 出演動機が気になる 大御所になる…

>>続きを読む

【詳述は、『暗黒街(’56)』欄で】特集前は、端から観る気もしなかった作品だが、作家としての己れと時代の位置の問い直し…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

暑くて疲れてたので横になって肘枕で観始めたら、オープニングでいきなりテレビの向こうの植木等が肘枕で横になっていてこっち…

>>続きを読む

クレイジー3作目。さらに後に続く作戦シリーズの第一弾。 「まとめ屋」なる喧嘩の仲裁屋を始めたクレイジーのメンバー。 ク…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

四姉妹役の女優がそれぞれハマっていて楽しめるホームドラマの佳作、ただその中で輝いているのは嫁いだ長女に変わって両親のい…

>>続きを読む

小津作品をコミカルに仕立てたような作品。 両親亡き家族における、母親像を追い求める次女のセリフは、いつも本心とは対極に…

>>続きを読む

現代サラリーマン読本 恋愛武士道

上映日:

1960年01月27日

製作国:

上映時間:

86分

ジャンル:

3.2

おすすめの感想・評価

観た人の多くが、自分への「何らかのご褒美!」な映画って思えたんじゃないかな。昔の東宝はこんなに心の美しいような佳作をた…

>>続きを読む

東宝、モノクロ、時代劇、人情もの 監督、稲垣浩 出演者 森繁久彌 原節子、江利チエミ 夏木陽介、志村喬、山村聰 中谷一…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

中古DVDを購入して、見ました。 仲間に裏切られた男性が、物質電送装置を使って、復讐を果たそうとするお話。 設定は…

>>続きを読む

変身人間シリーズ第2弾。 これといい『ガス人間第一号』といい、結局は『怪奇大作戦』に行き着くのだな。そして今作はその前…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

見た目はとても素敵だけれど、中身が伴わない 難ありの見た目に反して、心が素晴らしい あなたならどちらを選択しますか?…

>>続きを読む

秀吉が亡くなり1年、徳川の勢いが増す時代が舞台、豊臣方の侍兵八郎(三船敏郎)は剣の腕も立ち教養も充分だか、でかい鼻をも…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

自動車修理工場を営む森繁(&家族親類)が税務署役人相手にあれこれする長屋系コメディ。 役人相手に森繁が長い演説(?)…

>>続きを読む

税金をめぐるドタバタ喜劇 納税をアレコレ理由をつけて回避しようとする森繁久弥一家(妻に望月優子、娘に野添ひとみ) そ…

>>続きを読む

無法松の一生

製作国:

上映時間:

104分

ジャンル:

4.0

あらすじ

暴れん坊だが無垢の心を持つ天涯孤独の松五郎は、足を痛めた少年・敏雄を救った縁で、敏雄の親である陸軍大尉・吉岡と妻・良子と親密になっていく。しかし、吉岡大尉は急死し、残った母子は松五郎を頼る…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「沈黙を破った男」を観たら急に観たくなった  無法松が笑える 松やんを大好きな人たちがまた良い 郵便屋のおいっちにぃ…

>>続きを読む

稲垣浩監督が2度の検閲に見舞われた無念の同名作品(43)を三船敏郎主演でセルフリメイクし、ヴェネツィアで金獅子賞を受賞…

>>続きを読む

あらくれ

製作国:

上映時間:

121分
4.0

あらすじ

庄屋の娘として生まれたお島は、田舎での結婚話を嫌って東京へと逃げ出した。神田の商店の後妻になるが、気の強い性格もあって主人と喧嘩が絶えず、ついには家を飛び出してしまう。その後はある寒村の旅…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎林芙美子の先駆者としての自然主義文学と成瀬 これは傑作だ。 自然主義文学者の一人として数えられる徳田秋声が大正4…

>>続きを読む

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-506 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

戦後4年目の東京、戦争に行った夫を待ちながら女手一つで子供を養うためお茶の行商をする女(山田五十鈴)、そんな時出会う運…

>>続きを読む

私がフランク・キャプラの作品を何度も何度も観たくなったり、昭和のまだ戦後が残っているころの映画がたまらなく好きな理由は…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

昭和30年に出版された女子刑務所所長による手記をもとにした作品。1956年作。とある刑務所を舞台に、収監する側とされる…

>>続きを読む

『女囚と共に』1956(昭和31年)東京映画(東宝子会社) 豪華オールスター女優で描かれる誠実な女囚映画。長尺だが飽…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

地元青年団「朝がゆ会」のメンバー達の資産家令嬢美也子への想いに端を発した、町内の若い男女間の反目そして和解。そしてその…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

とある日一隻の船が沈没し、そこから連続するように数十の船が沈没する事件が起きた。この事件の仕業は島に伝わるゴジラの仕業…

>>続きを読む

「ダメだ、雑魚一匹かかりゃしない、こんなしけは初めてだ、やっぱりゴジラかもしんねえ」 「また、じいさまのゴジラか、いま…

>>続きを読む

晩菊

製作国:

上映時間:

102分
3.9

あらすじ

芸者上りの倉橋きんは、今は色恋よりも金が第一。昔の芸者仲間などを相手に金貸しをやっている。ある時、若い頃にきんと燃え上がるような恋をした男から会いたいという手紙が届く。美しく化粧をして相手…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

杉村春子さん目当て。林芙美子原作をベースにした成瀬巳喜男監督作品。 かつては芸者をしていた4人のアラフィフ女性。金貸…

>>続きを読む

◎主演の杉村春子は巧いが一人浮いた感じの凡作 1954年 東宝 35㎜ モノクロ 101分 スタンダード *若干ホワ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

キャスティングは良かったけど、小説の良さはあまり出ていない気がする?マドンナ岡田茉莉子の幸せ物語 言わずとしれた『坊…

>>続きを読む

【原作を知っていると二倍面白い】 漱石の『坊っちゃん』の映画化。1953年のモノクロ映画。 坊っちゃんが池部良、山…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1953年 東宝 モノクロ 96分 スタンダード *若干ホワイトノイズあり 上原謙が冴えないサラリーマン課長を演じ、…

>>続きを読む

これは見逃している気がして、DVDを購入して鑑賞。やっぱり未見だった。 いつもの成瀬。結婚10年目で子どもがいないと…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「まごころ」「春の目ざめ」と並ぶ成瀬巳喜男監督の、青春爽やか路線は私の好みだし、藤本真澄「青い山脈」番外篇の趣きを持つ…

>>続きを読む

幾度か見る機会があったのだがそのたびに延期になったりして観られなかった作品。上映館は何故かスケジュールを変更して本作を…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

パンパンをしていた女性たちの更生施設、白百合寮。新しく入ってきた湯川啓子(三浦光子)を中心とした群像劇。 まだ若い寮…

>>続きを読む

素行不良な女性たち(ほとんどが売春婦、パンパン)を更生させるための寮があって、そこで暮らす女性たちのドラマ 主人公は…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

鉄ちゃん、鉄子に捧げる作品。 戦時中の蒸気機関車が堪能できる。 鉄道員と若き軍人の交流を描く作品。 その貴重な作品を…

>>続きを読む

国鉄で35年間勤務のベテラン機関士丸山定夫と10年間勤務の機関助手北沢彪が、陸軍鉄道連隊の機関特業員二等兵藤田進に熱気…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「松山善三・高峰秀子特集」@シネヌーヴォにて この映画は、10代の高峰秀子の代表作というだけでなく、製作主任に監督デ…

>>続きを読む

その昔。営業で担当していた得意先の担当者が口が重くて、というより何も喋らない人で往生した。同族会社の専務だったので避け…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

憧れの仕事バスガール。高峰秀子かわいい。素でかわいいアイドル映画。藤原釜足とのノンビリした掛け合いがいい。山梨県民必見…

>>続きを読む

とても好い!癖のある人たちを拾っていくバス映画に間違いはない。ユーゴスラビア映画で『歌っているのはだれ?』という作品が…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

川口松太郎新聞小説を原作に正続篇怪奇時代劇大作を大幅に省略した総輯篇なので、ひのき屋千太郎長谷川一夫の妹で琴姫入江たか…

>>続きを読む

〖1940年代映画:小説実写映画化:東宝:日本映画傑作全集〗 1940年製作で、川口松太郎の小説を実写映画化らしい⁉️…

>>続きを読む