とても見やすい良作でした。 まずキャラクター作りが上手い。みんな愛すべき個性を持っているのよね!クレージーだけど面倒見…
>>続きを読む記録 かつてはミュージカルで名を馳せ、今はアルコール依存症を患い落ち目のスター、その俳優を支える妻、そして彼を何として…
>>続きを読む1940年 アメリカ🇺🇸 ドロシー・アーズナー監督のコメディ・ドラマ 主演はモーリン・オハラなんだろうけど意地悪B…
>>続きを読むこれまたLGBTをテーマにしたポップでユーモア満載のハートウォーミング映画。 見所は何と言っても主人公のリッキのキャ…
>>続きを読む【詳細は、『血と砂』欄で】空間の奥行きや、小道具·深い思いやり、味がある。仏米·劇映画の母の懐ろと方向づけ。
精神病院で首吊り自殺する死体が電マみたいに震えておっ死んだ後にクマの着ぐるみがチアリーダーにバックからパコパコしてチア…
>>続きを読む【第92回アカデミー賞 短編ドキュメンタリー映画賞ノミネート】 トライベッカ映画祭で上映、アカデミー賞にもノミネートさ…
>>続きを読む第二次世界大戦前夜のイタリアのフィレンツェ。 母のいない私生児のルカは、父の秘書であるイギリス人メアリーとその友人たち…
>>続きを読む「ピクサー・ポップコーン・ショーツ」その9。 今で言うブレイキンみたいに、もっと過激にダンスしてほしかった。
ラジエータースプリングスの車たちが、楽しく踊っている雰囲気を描いている。 「カーズ」のメンバーがおどっているところは初…
>>続きを読むストラーロの色象徴主義にはうんざりするが、小道具満載のフィルターテクニックや『ラストエンペラー』の立体感について語って…
>>続きを読むこれすごい良作ですよ、埋もれちゃって過小評価されてるのがすごく悲しい。 U-NEXT独占配信で見ました。 10年来の…
>>続きを読むアーロン・クォックが見たくて鑑賞。 しかもこのタイトルに、監督が香港の漢マイスター:ダンテ・ラムとくれば期待するなと…
>>続きを読む