映画を探す
ドラマを探す
アニメを探す
【第72回アカデミー賞 外国語映画賞ノミネート】 スウェーデンのコリン・ナトリー監督作品。本国で大ヒットを記録、アカデ…
オロフは39歳(ホントは40歳⁉️笑)の農夫。 9年前に母親を亡くしてから 寂しく一人暮らし。 そんなある日新聞に広…
イシュトヴァーン・サボー監督は最近『エメランスの扉』を観て気に入り、『華麗なる恋の舞台で』も良かったのでもう1本。 …
二重帝国時代 19世紀末から20世紀へ ハンガリー ブダペスト 第一次大戦で帝国の敗戦後ハンガリーでは共産政権が誕生…
戦争下地ドラマの範囲って本当に広い!激烈大規模な商船物語 ナチの潜水艦に負けず物資を届けるため、あらゆる国の商船10…
Uボートとの息詰まる駆け引きに大興奮。海洋戦争アクションの“花形”は、やっぱ対潜水艦モノ。 いくら情報技術が発達しよ…
長谷川和彦監督、沢田研二主演、菅原文太と共演したカルト的人気を誇る映画。中学教師の城戸は原子力発電所からプルトニウムを盗み、自分のアパートで原爆を製造。それを脅迫の材料にして政府へ自分の要…
初回30日間無料
初回31日間無料
⌛️今年で昭和100年らしいので昭和の作品を観ようシリーズ⑮⌛️ もっと昭和の濃いオーラを浴びたい。 モア昭和モアジ…
何気なくYouTubeを観ていたら、沢田研二が「勝手にしやがれ」を歌っている映像が出て来た。 かなり昔のレコード大賞か…
関西電力は、黒部川上流に発電所を建設するため、太田垣社長総指揮の下、社運をかけて黒四ダムの工事を行うことになった。岩岡剛(石原裕次郎)はトンネルを掘るためにどんな犠牲も省みない父に反抗し、…
初回14日間無料
昭和31年の着工から完成まで7年の歳月をかけ、171人もの殉職者を出して完成した黒部ダム(黒部川第四発電所・通称「クロ…
日本的労働エートス 1968年 熊井啓監督作品 黒部川第4発電所。1956年7月に大町ルートが着工、同年8月に新…
ワタシの中ではカーステレオやウォークマンから流れる曲の使い方がイイ映画にハズレ無し、、 のはずがコレはハズレ内かな、、…
「モーターサイクル・ダイアリーズ」で若き日のチェ・ゲバラを演じて世界的に好評を得たメキシコの人気俳優ガエル・…
1962年 🇺🇸映画 カラー作品。 第35回アカデミー賞 最優秀助演男優賞(エド・ベグリー)受賞。 石原裕…
「熱いトタン屋根の猫」に続いて、テネシー・ウィリアムズ原作×リチャード・ブルックス監督×ポール・ニューマン主演。 キャ…
高知県の沖の島という離島で献身的に活動した保健婦さんの話。 おおむね実話に基づいている。 ちゃんと沖の島でロケされてい…
高知県宿毛市にある沖の島が舞台。 旅行に行く前の予習で鑑賞。 今よりも島民が大勢いたが、環境が厳しく、子供や病人がたく…
随分前に観たなぁ。 ふと思い出して忘れないうちに記録😊 面白かったような記憶が。 騙し騙される? 女の人が一癖あって…
心臓に爆弾を埋め込まれた秘密組織のエージェント・鷹野と相棒の田岡。 24時間ごとに迫る死の危険を抱えながら、「新時代エネルギー」の極秘情報をめぐり、各国のエージェントたちとの命がけの頭脳戦…
タイトルが意味するのは鷹野の持っている「心の指針」だろうか。 今日一日だけ いまこの瞬間だけという「太陽」のような普遍…
産業スパイ組織AN通信のエージェントが、太陽光発電を巡る国際的な陰謀を追う。 これ原作が吉田修一なのだが、にわかには信…
登録無料
初回1ヶ月間無料
水谷豊監督の第3弾の作品なのね。 何も情報なしでの鑑賞だったんだけど…商業的な作品ではない感じだよね💦で、調べたら水谷…
西本智実さんの指揮での演奏は生で二回。DVDも持っている。 最初見た時(15年くらい経ってると思うけど)てっきり美青年…
白黒なのに夏の日差しを強烈に感じられるのはなんなんだ。額に汗して働く姿の美しさよ。そしてラスト、、、、個人的に「夏映画…
汽車映画の最高傑作。青春映画なのにあまりに良すぎて泣いてしまった…ATBに食い込む素晴らしさ…特筆すべきは街の小さな看…
原題を直訳すると、白人の呪術医となる。リトル・ママからビッグ・マムへの出世譚。 オープニングの曲は個人的には好き。蛮…
今の我々が呪術師を敬遠するように、先住民からすれば白人による治療も未知の領域。 ロバート・ミッチャムは、先住民の土地や…
フランスで暮らすミュリエルのもとに、孫息子のアレックスが帰郷する。だが、彼はイスラム教に改宗しており、その教団はシリアのイスラム教テロリストとつながりがあった。ミュリエルは、ISISへの入…
テロ阻止の話。 ミュリエルは女性は農場と牧場を営んでいる。ある日孫のアレックスが訪ねてくる。しかし彼はイスラム教に改宗…
フランスの巨匠アンドレ・テシネ監督最新作&ドヌーヴ様主演なのに劇場未公開という本作をウォッチ。 (思いっきり中高年のヨ…
1941年、上海。日本軍のゼロ戦パイロットになるのを夢見るイギリス人少年のジムだったが、日本軍の侵略によって両親と生き別れたうえに蘇州の捕虜収容所に入れられてしまう。そのなかでたくましく生…
◆あらすじ◆ 日中戦争時の中国・上海のイギリス租界で生まれ育った少年ジェイミーは日本軍が上海を制圧した際、両親と離れ離…
1941年、上海の裕福な家で生まれ育ったイギリス人少年ジェイミー(クリスチャン・ベイル)は、日本軍による占領の混乱の中…
大島渚監督のデビュー作。 松竹の新人俳優の「よろしくです」的なプロモ。 のちに世間に物申すみたいな過激な作品を連発する…
大島渚の処女作の短編。6分。 松竹新人紹介のフィルムである。大島の演出は新人らしく溌剌として、意外にも洒落ている。十朱…
英国が19世紀から1970年まで密かに行っていた、強制児童移民という恐ろしい事実を描いた実話。ケン·ローチの息子ジム·…
「太陽が燦々と輝いて、庭のオレンジが食い放題のところへ連れて行ってあげるよ」 と、甘い言葉で孤児院にいる子供を惑わし、…
新人弁護士エミリアは、既婚者の上司ジャックとの子を妊娠し、離婚の成立した彼と晴れて結婚。だがジャックの連れ子ウィリアムと上手く関係を結べず、さらに赤ちゃんは生まれて3日で突然死してしまう。…
部下にこんなキレイな方がいたらほっとかない男の行動は 理解できます。私でもワンチャンありそうで.... なんか…とって…
たまたま見た日も、水曜日でした🫐 長い時間と経過をかけて、親との確執や子の喪失などを乗り越えていく話。 エミリアは…
下町の工場で働く寺島町子は家族と平和に暮らしていた。彼女の恋人・毛利道男は、町子と新居を構える将来を夢見て、正社員登用試験の勉強に励んでいる。そんなある日、町子は弟が、柄の悪い工員・北良介…
《下町の太陽》 ♪下町の空に輝く太陽は、喜びと悲しみ写すガラス窓。下町の屋根を温(ぬく)める太陽は、貧しくも笑顔を消さ…
No.1593 2024.01.24視聴 松竹1963年 山田洋次長編デビュー作と今朝の新聞で書かれていたが、確か2作…
祝ソフト化。蓮實重彦と山根貞男らが年ベスに選んでてずっと観たかったやつ。 まるで語りを放棄したかのような編集、若者た…
ソネチューの東映作品。冒頭から撮影や音響は素晴らしくて期待しちゃうんだけど…話も悪い意味で雑だし、カネヤンジュニアの言…
これは青葉劇場で観た覚えはあるけど、どんな映画だったか、全く思い出せません。