とても好い!癖のある人たちを拾っていくバス映画に間違いはない。ユーゴスラビア映画で『歌っているのはだれ?』という作品が…
>>続きを読むカミーユはホームヘルパーとして働くシングルマザー。重度の言語障害を持つ息子テオを育てるため、一生懸命働いている。同僚の代わりに出勤することになった彼女は、無口な老人コンティの世話をすること…
>>続きを読む井口昇流フェイクドキュメンタリー 井口監督が「クルシメさん」の撮影時いろいろと苦労させたふたりの主演女優にインタビュ…
>>続きを読む中世を舞台にした恋愛小説で大人気のベストセラー作家ジュリアは、幸せの絶頂で終わる自身の小説とは正反対に、実生活はアンハッピーエンドの恋ばかりを繰り返していた。そんな彼女にボルダリオ王国から…
>>続きを読むこれ知らない話だったんだけどアンデルセンなんだね。旧ソ連制で“野の白鳥”ってアニメもあるらしい。 とにかく他に類似性の…
>>続きを読むぐうたらな青年、ニーノは言いつけを破って外出し、虐待的な父親と激しい口論となる。彼はそんな有害な環境から抜け出したいという一心で家出をするが、ある出会いを通じて別の手段を見つけ出す。
屋敷から出掛ける92歳の母。その行先は、73歳になった娘が暮らす老人ホーム。
【道】 母92歳、娘72歳。 ともに人生の道程において「晩秋」を迎えつつある二人。 今も独りで自宅に暮らす母ゴティエ…
>>続きを読むたまらない間
アマプラのページトップの首つり縄の画像にクラシックな恐怖映画の雰囲気があったのに惹かれて見てみました。 執筆中の小説…
>>続きを読む【美しい屍とキチ○イ夫婦との攻防】 原題の「ウィンター・リリー」という語呂が好き。 日本版は現段階でディスク化されてお…
>>続きを読むおぉ、最後の最後だけ見られた。 言葉が具現化するのが面白い!これは全部見たかったなぁ…
“底抜け!映画祭” 写真家夫婦が住むことになった家にまつわる怪奇現象を描く。 戦慄のグルメキムチホラー(苦笑)と銘打ち…
>>続きを読むある田舎の一軒家。小学生のアヤは、友達のミナミの家に泊まりに来ていた。そこでアヤは、ミナミの妙な行動に気づく。次第に、自分が知らない、その家独自の雰囲気を感じ始め…。
○U-NEXT紹介文 正統短編ホラー!泊りにやってきた友達の家には秘密が…? 見どころ 劇団・ヨーロッパ企画のメンバー…
>>続きを読む夫の実家を訪ねた夫婦。夫の幼少期の記憶に残っているという「赤い箱」を2人で探すが、彼らを待っていたのは絶叫の惨劇だった。第2回日本ホラー映画大賞豆魚雷賞受賞作品。
短編作品(AmazonPrime) 長編《ミッシングチャイルドビデオテープ》が 好みだったのでそれの短編が入ってる …
>>続きを読む