映画を探す
ドラマを探す
アニメを探す
幼少期に「実母が隣家の息子とダイナマイト心中」という驚愕の体験をした少年「末井 昭」。高校を卒業と同時に工場に就職したあと、上京してグラフィックデザイナー目指す。ひょんなことからエロ雑誌業…
登録無料
初回1ヶ月間無料
なかなか味わい深いガーエーでした。一言で言って汚れたメガネとエロとセロテープ!! 伝説のエロ雑誌の編集者末井昭氏の半生…
内容に興味があったわけでないけれど、エモタス主演のこの作品、脇役も気になる役者が出ているので鑑賞❣️ 昭和を生きてき…
恋人同士でもある令子と良平は新作舞台の上演を間近に控えた演出家。コンビで演出をする彼らのやり方は、段々と限界に近づいているように見えるが、稽古を繰り返す間に2人の日常や想い、そして社会はゆ…
言葉を通して他者に近づく、遠ざかる距離を問い続ける。 前半の演劇稽古の場面、良平と令子、その他の役者たちとの台本読み合…
なんか最近、物語的に映画を観るのが難しくなってきた。どこにカメラを置いてるのかとか、どうやったらこんな映像が撮れるのか…
とある大学サークルの代表選挙が行われた夜。新代表が姿を消す中、元代表OBや現役生ら男女9人が残り、二次会のカラオケボックスで盛り上がっていた。女子が席を外すと、男たちは「今日ヤレるかも 」…
初回30日間無料
初回14日間無料
同じくワンシチュエーションで"男女間の問題"が題材となった映画『疑惑とダンス』が面白かったので鑑賞。 大学のサークル…
イケイケの大学生サークル打ち上げの2次会。男女9人の地獄のカラオケ。 会話劇でカラオケ屋のみで展開する。 DQNの生…
片田舎の病院に怪我をして入院した14歳の陽(小松未来)。彼女はいつも優しく接してくれていた看護師の弥生(桜井ユキ)に対し、特別な感情を抱き始めていた。だが退院の日、弥生が突然看護師を辞めた…
初回31日間無料
桜井ユキさんが好きなので見た。 セリフがもごもごして聞き取れなくて、気持ち悪さ(リアルさがあるってことだけど)が先行し…
桜井ユキ目当てで見た。綺麗な人ですねーやっぱ。 中々辛い物語やったな。 セクシャルマイノリティ物かと言われると違う…
大学の映画研究会に所属しながら、一本の映画も撮れないまま、3年生になってしまった「岩切」(岩切一空)橘先輩の撮る新作の主演女優を探し始めた彼はある日、舞先輩から4年に一度現れるという「新歓…
「もし選ばれても必ず3つの約束を守らなくてはいけない。1つ目は脚本。少女のために物語を書かなくてはならない。2つ目は撮…
自主映画にありがちなチープなクオリティを逆手にとるフェイクドキュメンタリー風の撮影。 主人公に課せられた「面白い映画…
大人への失望。親への憎悪。誰ともつながれない寂しさと疎外感。それぞれに闇を抱えながら、音楽を通じてつながりあう3人の中学生。夏休み、都会の片隅にある廃ビルの屋上に集っては、足りない何かを埋…
音楽の好みと社会からの疎外で結びついた3人の男女の友情、そしてその崩壊。セットではないロケーション(主に室内)撮影ゆえ…
寄る辺ない中学生達の、ひと夏。 ・コウ 父親が学校の教師。教師(父)をいじる同級生達といじられるままの父を冷めた目で…
舞台『恋愛依存症の女』で恋愛依存症のヒロインを演じることになった女優のニコ(ひらく)は役柄とは対照的に密かに想いを寄せるバイト先の店長(品田誠)に自分の気持ちも伝えられないでいる。ある日、…
確かに相当な長尺だけど木村聡志さん脚本の会話劇は相変わらず謎の引力を持ち合わせており、結局は退屈することなく観てられた…
【恋愛している人が愛おしくなる人間讃歌】 恋に不器用な人を優しい目線で描いた群像劇。199分を長尺と感じさせない、可…
1984年、ビデオゲームの開発チャンスを得た若いプログラマー。ファンタジー小説に基づくゲーム開発に取り組む中、現実とパラレルリアリティが混同し始める。
ゲーム作ってたら頭おかしくなった話。 Netflixの中でも数少ないインタラクティブ映画。配信が終わるというネットニ…
すみません高橋ヨシキさんが推してたのこっちでした🙏 すごく画期的な作品です。この映画以外こういう型式の映画ないんじゃ…
フリダは、荷物がダンボールに詰められるのを静かに見つめていた。その姿は、まるで母親が最後に残していった置物のようだ。両親を“ある病気”で亡くし一人になった彼女は、バルセロナからカタルーニャ…
@シネ・リーブル梅田 劇場で笑いが起こったところでぽろぽろ泣いた。死を、孤独を、愛を知るには早すぎた6歳の夏。知…
93年夏、母親をエイズで亡くした6歳のフリダはバルセロナからカタルーニャの叔父と叔母の元へ越す。初めて身近に“死”を経…
「私をずっと好きでいてもらえる自信もないし、ずっと好きでいられる自信もない」と、独自の結婚観を持ち、パン屋で働く市井ふみ(深川麻衣)が、中学時代の“初恋”の相手・湯浅たもつ(山下健二郎)と…
このタイトルいいですよね。内容が全く想像出来ません。タイトルに負けず内容も不思議な感じでした😄。 美大を卒業後、パン…
単なるキマグレではあるのだが「パンとバスと2度目のハツコイ」を初鑑賞してみた。監督は今泉力哉。なんやかんやで好きな作品…
吉積めぐみ、21歳。1969年春、新宿のフーテン仲間のオバケに誘われて、“若松プロダクション”の扉をたたいた。当時、若者を熱狂させる映画を作りだしていた“若松プロダクション”。そこはピンク…
「タバコの煙と…」 (公開当時にテアトル新宿にて鑑賞)。自分は若松作品を劇場で観れたのは『キャタピラー』ぐらいの世代…
1969年、21歳の吉積めぐみは映画を製作している若松プロダクションの門を叩き、映画作りに加わる。若松監督を中心に勢い…
ある日、とある街道に一人の浪人があらわれ、巡礼の物乞いを突如斬りつける。自らを“超人的剣客”と表すその浪人の名は掛十之進(綾野剛)。掛は「この者たちは、いずれこ の土地に恐るべき災いをもた…
【宅配レンタル】単品レンタルチケット1枚プレゼント
脚本:宮藤官九郎 じゃなかったら… と、タラレバしたくなる1本。 『少年メリケンサック』やグループ魂がそうだったよ…
江戸時代を舞台に、1人の浪人が黒和藩の士官の職欲しさに、すでに壊滅した新興宗教団体“腹ふり党”の脅威がやって来るという…
主人公のタカコは道行く誰もが振り返る美女。WEBデザイナーという仕事にも恵まれ、愚痴を聞いてくれるケイコという親友もいる。しかし、長くつきあってから相手が結婚していることが発覚するという恋…
大九監督作品。『勝手に震えてろ』は苦手なのですが、同じく拗らせ女性主人公作品のこちらはとても好みで、予告編より数段面白…
「勝手にふるえてろ」が結構面白かったので、大九明子監督作品を観てみることにした。 大九監督視聴第二段は「美人が婚活して…
2008年、東京近郊の町でまもなく高校卒業を迎える7人の若者たち。歌手を夢見て地元を離れ、上京するカナ(真野恵里菜)。家族と上手くいかず実家を出て東京で暮らすことを決めたキリ(清水くるみ)…
ねぇ誰!この作品をキラキラの青春ストーリーって思って軽い気持ちで観始めたのは!!?(私だ!!!!!) 何かで 子供の…
フォロワーさんの評価が高くて前からクリップしていた作品だけど、最近入社した若い女の子にオススメされて意を決して鑑賞👀 …
イエジー・スコリモフスキ監督作品初鑑賞…。 OPクレジット…流れ落ちる赤いペンキに自転車の赤いフレーム…象徴的な赤……
CAN目当て 1970年のイギリス、西ドイツ合作映画 日本公開は1972年 リマスター版が2018年にリバイバル公開…
あまりにも突然に訪れた長男・浩一の死。ショックのあまり記憶を失った母のため、遺された父と長女は一世一代の嘘をつく。 ひきこもりだった浩一は、扉を開けて家を離れ、世界に飛び出したのだと―。母…
まず、まだ独身の人や男性に言いたいのは、子供がスポーツ少年団に入った時の母親の仕事がどんなに多いか、大変か、という事だ…
【ヒューマンドラマか壮大なるブラックコメディか!?引きこもり長男の自殺という悲劇を背負った家族の物語】 これは人によ…
大正末期、関東大震災直後の日本には、不穏な空気が漂っていた。 軍部が権力を強めるなか、これまでの自由で華やかな雰囲気は徐々に失われ、人々は貧困と出口の見えない閉塞感にあえいでいた。 …
「大正ロマンではない狭間の時代」 大正時代といえば文明開化&大正ロマンのイメージが『はいからさんが通る』『サクラ大戦…
大正末期に実在した女相撲興行とアナキスト集団「ギロチン社」とを絡め、自由を求めて闘った若者達の足掻きを描いた青春劇。う…
グリニッジ・ヴィレッジに位置する「カーマイン・ストリート・ギター」。店員は、パソコンも携帯も持たない寡黙なギター職人のリック・ケリーと、ちょっとパンキッシュな装いの見習いシンディ、そしてリ…
そう広くない間口の店先、その奥に工房がある 店主はギターを仕上げると、誇らしげにショーウィンドーへと移す 昔ながらの手…
NYの廃材を利用するギター職人リック・ケリーのドキュメンタリー映画。リックの母ちゃん(90歳くらい)が店に飾られてるロ…
元プロ野球選手が戦力外通告。パチンコや酒に溺れ、妻子と離れてゲス不倫ーーー。崖っぷちの主人公が、再起をかけて挑むのは「競輪」! 過去の栄光が通じない世界に飛び込む主人公の前に立ちはだかるの…
「最近の作品で、なんか、渋めの穴場の名作日本映画、ありませんかね?」と言われたら、 この作品も選択肢の1つに入れておく…
江口カン監督作品 濱島浩司39歳 8年前はプロ野球選手として活躍していたが戦力外通告を受けて以降、生活は荒れる一方…
レズビアンのケイは、モデルの恋人アイとの関係や自身の生き方に不安を感じる日々を過ごしている。一方、日本画を学ぶイスラム教徒のイラン人留学生ナイマはビザや、将来的な日本での生活、同級生との交…
gyaoでざっと視聴。日本の作品。新人監督 イラン人留学生ナイマ。そしてレズビアンのカップルのケイとアイ。孤独と不安…
周囲に合わせるってことは、人に気を使えるってことでもある。 自分以外の人のことを考えて行動できる人間を否定する人は誰も…
仙台短篇映画祭2025.9.20にて「言葉のいらない愛」のみ鑑賞出来ました! 井之脇海くんが大好きで彼が監督、脚本、…
3編の短編から成るオムニバス。小川紗良の新作や、カンヌで上映された短編も観られるということで鑑賞。 映画全体の感想と…