甘やかされて育った少年の頭の中は、ゲーム大会に出場することでいっぱい。だが母親が病気になり、変わり者のおばさんと暮らす中で、大切なことを学んでいく。
一番最初に想起したのはフランシス・フォード・コッポラの『地獄の黙示録』で、観ている間ずっとあの傑作の印象が消えなかっ…
>>続きを読む思ってた以上に面白かった♪ この映画の見所は、何と言ってもお色気たっぷりのビキニギャルとそれを目当てにやってきた悪ガ…
>>続きを読む2023.0719 監督ユン.イノ 出演キム.ソク(ヨミン) イ.セヨン(チャン.ウリム) チ.デハン チ…
>>続きを読む大学入学を控えた高校生のジョエルは、両親が旅行に出かけると聞いて大ハシャギ。自由を満喫して、挙句の果てには、売春の出前サービスを頼み、トラブルに発展してしまう。
「卒業白書」(1983年、米)をBS-NHKで初視聴。トム・クルーズ主演一作目の出世作映画。原題は”RISKY BUS…
>>続きを読むブラジル映画、ドラマだと名作「セントラルステーション」以外、あまり見てない気がする というわけで久しぶりに ブラジ…
>>続きを読む実際の史実よりも名前の方が有名になった 逆輸入トレジャー映画。 北欧神話から“ラグナロク”という用語を 用いた本作…
>>続きを読む【遅すぎた状況判断と遅すぎなかった映画】 ユダヤ人クルト・ゲロンの生涯をたどったドキュメンタリー映画です。この作品を…
>>続きを読む近未来、世界的なパンデミックと感染者たちのゾンビ化により人類文明は壊滅。富裕層は空中都市に逃げ込むも、貧しい生存者たちは地上に取り残され、各々が独力で生き延びる道を模索するのみだった。物資…
>>続きを読む妻子に去られた、 キッチンプランナーの兄。 妻に不倫されている、 風水コンサルタントの弟。 日本の事も良く知らず、ど…
>>続きを読むイスラーム映画祭3で鑑賞したシリア映画。 第四次中東戦争中のシリアのある村で人々は週1度人気リクエストラジオ番組を集ま…
>>続きを読む「お坊さんとさかな」 修道院の近くにある池で魚を発見したお坊さんは、その魚にとりつかれて、あらゆる手段で魚を捕まえよう…
>>続きを読むドイツが作ったちょっとおふざけなラブコメ、テレビ映画だったらしいが、割とアイデアや脚本はよく出来ていた(原題はSex …
>>続きを読む誰かがワイズマンの集大成とか言ってたような言ってないような気がしたので見てみたけど、確かにこれ一本見たらワイズマンとい…
>>続きを読むデレク・ジャーマン再鑑賞。 短編映画4作品収録。 ①Broken English マリアンヌ・フェイスフルの'79年…
>>続きを読む