【第51回ベルリン映画祭 審査員賞】 『17歳の肖像』ロネ・シェルフィグ監督作品。ベルリン映画祭コンペに出品され、審査…
>>続きを読む既に配属が決まった外国人技能実習生が帰ってこない。探しに行く日本語教師と組合職員。タイムリミットは48時間。果たして2人は見つけることができるのか。そして実習生が帰ってこない理由とは?
嫌いじゃない。 日本語学校?から外国人がいなくなったので、その先生と機関のおえらいさんが探す話。外国人問題を絡めてく…
>>続きを読む主人公の喋り方がめっちゃバカでよかった 山中遥子が好きなんだろうなーって感じ ただ、映画として何も伝わらなかった ち…
>>続きを読む020. ホント、お母様の破壊力笑 こう言う変遷を経て監督になったんだなー。 すごいねー。
ミリアム・ホプキンスの表情たまんねえ~。鏡と髪を解すときの顔。嫁いだ先で義母との対立の表情。プールサイドでの笑顔が消え…
>>続きを読む超絶。 グスタボ・フォンタンっぽい。顕微鏡のようなミクロのショットによる質感の探求によってエモーションを作っていくのだ…
>>続きを読む原作ありのフィクションだが、そこかしこに伺えるドキュメンタリータッチの演出が独特の質感を醸し出している。 一見〝充た…
>>続きを読む【ザヌーシ特集②】 mubiでザヌーシ特集が開催されているので挑戦してみた。『FAMILY LIFE』は1971年に作…
>>続きを読む私生活を削りとる無慈悲な有名税。 ルイ・マルがB.B主演でB.Bの人生を描いた伝記映画。スイスのレマン湖畔の屋敷へと…
>>続きを読む1年間、とことんECOな生活を目指す。しかもニューヨークの真ん中で。夫婦(共に40歳位)と3歳位の娘ちゃん1人(この子…
>>続きを読むリトアニアが提案する天高くそびえるツリーハウスでの生活。仕事に疲れた建築家が森で隠居生活を送ろうとするが、そこに騒がし…
>>続きを読む言うまでもなかろうがイギリスはあからさまかつ淫靡な階級社会である。アッパークラス/ミドルクラス/ワーキングクラス(要は…
>>続きを読む6月1日は河合奈保子さんのデビュー曲 「大きな森の小さなお家」が発売された日です!(1980年) おめでとうございまー…
>>続きを読むカメラマンのピエールは妻との生活が上手くいっていない。 そんな中シルヴィという謎の美女に自宅に誘われ愛に溺れる。 その…
>>続きを読む