「生きてこそ」という映画にもなったウルグアイ空軍機571便遭難事故のドキュメンタリー。 肝心の生存者や遺族のインタビュ…
>>続きを読む【ジャケ裏のあらすじ】(吹替あり) チャーリーとレイラは双子の姉妹。大学生活最初の夏休みをデザイン会社、ハモンド・イン…
>>続きを読む@恵比寿ガーデンシネマ ~ゴーモン 珠玉のフランス映画史~ ネタバレで申し訳ないけど「私たちは一緒に年を取ることはな…
>>続きを読む日本映画界のトップランナー、大林宣彦とその妻でプロデューサーの大林恭子。映画の街・成城で出会ったふたりの映画作りの歴史を、新作の制作の様子を交えて描き出す。
“本音で話す”って、どういうことだろう?主人公のマイ(門脇佳奈子)は、ある日突然、シュシュ、猿のぬいぐる み、ピアスなどのモノ(物)と会話が出来るようになった高校2年生の女の子。他人に本音…
>>続きを読む大洗女子学園・戦車道チームの優勝で幕を閉じた、第63回戦車道全国高校生大会。 大洗女子の廃校阻止を賭けて、他校のメンバーも集結して戦った、大学選抜チームとの激闘。 戦車道の頂点を目指す若者…
>>続きを読むひどい暴行を受け、身を守るために加害者を射殺したアラバマ州の女性。正当防衛法をめぐる、ひとりの女性の過酷な闘いに迫るドキュメンタリー。
40分の作品に当事者ブリタニーの人生、事件の情報、アメリカ南部の現況、町の人々が語る問題がぎゅうぎゅう詰めにされていて…
>>続きを読む同監督の別作品を鑑賞。フィルマークスに作品名が無いので仕方なし。 アマプラで現在流れてる 『実録!呪われた都市伝説 …
>>続きを読むただ楽しいだけ、美しいだけの映画もいい。そういう映画もあっていい。ただ、私はこういう映画を観たいのだ。ここ最近みた映画…
>>続きを読む1969~1979年。ドイツでヴィム・ヴェンダースやライナー・ヴェルナー・ファスビンダーらニュー・ジャーマン・シネマの監督たちが傑作を次々に発表。イタリアのピエル・パオロ・パゾリーニやベル…
>>続きを読む祖父が仕事を辞め、伝統的な技術を持った職人がまた一人いなくなった。長年使われてきた仕事場や貴重な道具が処分される前に、祖父の仕事の証を映像に残したい。