2017/03/19 梅田ブルク7(舞台挨拶/三森すずこさん、花澤香菜さん、花守ゆみりさん)
ジャッキー作品もそうだけど、この頃の香港映画は実際に製作された年代と日本で公開された年代が前後するので、どの作品から観…
>>続きを読むハッキリ言って、一期よりも相当よくなっていた。 一期の主要グループはほとんど全員、いい子ちゃん過ぎたから展開がほぼ全部…
>>続きを読むということで、シャニアニ2ndシーズン無事完走いたしました。 なんというか、どうしても一期を引き合いに出してしまうけど…
>>続きを読む〖1940年代映画:短編映画:アニメ映画:アメリカ映画〗 1940年製作で、ウォルト・ディズニーによるアニメーション映…
>>続きを読む看護学校で学ぶ看護婦の卵たちの群像劇。脚本も兼人なので間違いない面白さ。男子禁制、挨拶は当たり前、家族でも面会禁止とい…
>>続きを読む後漢末期―青州。袁紹軍に対峙する劉備軍に槍の名手・趙雲が合流。戦いには、辛勝するも、その痛手は大きく、趙雲は一度郷里に戻る。しかし、曹操軍の猛攻により、村は焼かれ、仲間たちが殺されてしまっ…
>>続きを読む中1の時、深夜に親の会員カードを片手に無人の自動レンタルビデオ店に駆け込んで借りたのがこの作品。 いい思い出です。
退屈な人生に絶望して自殺を図ったトワ。気がつくと彼女は風変わりなサナトリウムに入院していて、院長に「あと7日間の命」だと宣告される。変わった患者たちと過ごすことになった彼女は、絵描きの夢を…
>>続きを読む全く知られていない映画だが、足を痛めたバレリーナと冴えない新聞のコラム書いてる中年男の純愛ストーリー。ある意味ロッキー…
>>続きを読む80年代のニューヨーク。 残忍な犯行を重ねるシリアルキラー。 そして偶然にもその犯行を"遠隔透視"してしまう、不思議な…
>>続きを読むLGBT Studyの授業で観賞。イラン人の女性でバイという2つのマイノリティとしての要素を抱える女性が主役の物語。イ…
>>続きを読む大人になりきれない、結婚することによって背負わなければならない人生の重みから逃げ出した平凡な社会人が、その日暮らしのク…
>>続きを読む私がライブ映像の撮影をするきっかけにもなり、製作する側の視点も初めて気にかけるようになった大好きな音楽フェス・ドキュメ…
>>続きを読むマークゼロ作品一番乗り。 日蝕の日にある街で起こった大量殺人。そして15年後の日蝕の日、再び悪夢が起こる。 あの日、…
>>続きを読むシティーハンターのリョウさんを安岡力也にしたような低予算らしいVシネマ。 漫画みたいな展開なんだけどなかなか面白い。 …
>>続きを読む