高原のホテルで清掃員として働く歩。このホテルの名物コンシェルジュだった彼の祖父は事故で亡くなり、以来ホテルも格を下げていた。ある日ホテルに男が現れ、そこら中をチェックし始める。従業員に不安…
>>続きを読むこれ好き~! たぶん初南アフリカンコメディ。 国柄ちょっと雰囲気とか新鮮に感じた。 教授がウケるw Ngud'とかかか…
>>続きを読むヘント映画祭にて鑑賞。 親子の関係というのは年を重ねていく度に少しづつ変化していく。 そして子供には親に知られたくな…
>>続きを読むコリーヌ・マシエロがカッコいい! フランス映画疎いんでセザール賞で脱いだぐらいしか記憶なくほぼ初見。 なんか夏木マリを…
>>続きを読む勝てば1000万円貰えるという 『王様ゲーム』から、人間の本性 …
>>続きを読むでた!邦題タイトル大間違い作品。 原題は「week end」、週末のお話ですよ。 確かに監禁要素として冬の山に徒歩で用…
>>続きを読む幻と呼ぶほどの名作。 実写とアニメの混合作品。 哀愁漂うゴキブリ達の生き様を目撃せよ! 実写シーンは サイトウ:小…
>>続きを読む革ジャン 笑える ってメモしてある。意味不明。
映画製作者同士のカップルが、地下道で謎の男に遭遇する。うまくいっていたはずのデートも、ふたりの関係も、地下道で混乱していってしまい…。随所に日本カルチャーへの愛があふれているのも見逃せない…
>>続きを読む平和な村イーストウィック。ここには、不思議な能力を持ちながらも、男運に恵まれない3人の熟女が住んでいた。ある日、彼女たちの前に現れたのはダンディな男、デイル。ところが、その正体は悪魔だった…
>>続きを読むカルトの首領チャールズ・マンソンとそのファミリーによる女優シャロン・テート惨殺から半世紀。悪魔マンソンによる洗脳と狂信への過程を女性実行犯たちを中心に描く。
メアリー・ハロンなのでフェミニズム的視点から描かれており、事件後に収監されたマンソンガールズと、対面する犯罪者のケアを…
>>続きを読む【姐御!】25 脚本は小林啓一にしては冴えてない。とはいえ、ときどき名言、名場面を含んでいたりするのだが、映画にして…
>>続きを読む