1914年。 セルビアを訪れたオーストリアの大公夫妻の暗殺事件をきっかけに、ドイツ・オーストリア・イギリス・フランスを…
>>続きを読む2004年に、この国が戦争へと近づいていくのではないかと危惧した人たちによって制作された「絵本」があります。わたしは知…
>>続きを読むビデオマーケット、戦時中に撮影された記録映像がめっちゃあるのよね…(全然見れてません) 現代を生きる私達は戦争映画とし…
>>続きを読む大人になりきれない、結婚することによって背負わなければならない人生の重みから逃げ出した平凡な社会人が、その日暮らしのク…
>>続きを読む『The Offering』監督によるチャイナな御盆で死霊が暴れるシンガポール産ホラー "あの"ツイストには早々に気…
>>続きを読む隣村の少年たちとの戦争ごっこの話で、前半は無邪気なケンカが可愛くって可笑しくて、もう堪らなかったのですが、双方本気にな…
>>続きを読む第一次大戦の前線で戦う兵隊たちに起こる悲劇をコメディ的に描いている。笑わせながらゾッとさせる、モニチェッリの手腕が光る…
>>続きを読むブライアンキースは、地味だけど すきな役者 ネバダスミスの先生だね。 楽しめる作品と僕は感じた。
『キブールの記憶』はビデオ鑑賞でしたが、こちらは幸いにして大画面で見ることが出来ました。 合わせてみると、劇映画で出来…
>>続きを読む1953年。ロシア軍人がポーランド従軍中に、地元の女性に恋に落ちる。禁じられた恋で二人は国の裏切り者になってしまう。(C)ヴァレリーペンドラコフスキー