2020年代製作のおすすめ映画。この年代には、渡辺謙一監督の我が友・原子力 放射能の世紀や、ラーイ・ラクシュミが出演するシンデレラ -Cinderella、封印映像47 おうまがときなどの作品があります。
シンデレラ…?ホラー…? ガラスの靴殺人事件か何か始まるのかと思ったら、すごいぶっとんだ心霊ホラーだった…。 シンデ…
>>続きを読む書くことすらない。
1番始めのやつは笑える。 いきなりそうきますか。 封印映像も観ていくぞ。 インチキ臭い学者がよく出る。
富士山の溶岩に覆われた三島市で生まれ育った今日子は、ある日、実家の靴屋が閉店し自分の居場所を失ってしまう。そんな妹を心配した明日香もまた別の不安があるという。この時期、町では昔から続く祭囃…
>>続きを読む第三部はかなり面白い。米子映像の2人、映像作家のマルチーズこと小山大輔、田口あゆみ、個性強め高専生、1部2部合わせて観…
>>続きを読む【詳述は、『ザ·モール』欄で】テレビドキュメンタリーのように矢鱈に科学や分析を盛り込まず、嘗ての家庭向けもののように、…
>>続きを読むナターシャ、アーニャ、レイラのロシア人ルームメイトは、ネットで応募したハリウッド映画のオーディションを受けられることになり、勇んでロサンゼルスへと向かう。しかし、到着早々に飛行機の中で知り…
>>続きを読む地下の駐車場で2つのギャングが顔を合わせる!初めは緊張感が漂うものの、段々と話の方向がずれていき収拾がつかない状態になってしまう...!
コーリャは死んだ。誠実で、良き息子、夫、友人、そして隣人であった。しかし誰も彼のことを正確に思い出せない。
ある男性が亡くなり、その死を悼む家族や友人、隣人。 口々に素晴らしい人物で、彼の大切さを伝えられずに逝ってしまった…と…
>>続きを読むSSFF&ASIA2022
アパレル企業のデザイナー、イザベラは自身の創造力を発揮できる仕事で昇進を目指していた。そんな中、著名なゴッドフリー家の100周年記念祝賀会で、子孫のアグネスが着る最高級ドレスのデザインを担…
>>続きを読む記録Ф(・ω・`)
福島やチェルノブイリの現在の姿を捉え、原子力エネルギーという人類の自己破壊に繋がる存在について考察する誌的なドキュメンタリー、あるいはエッセイ映画。映画作家趙亮の『ベヒモス』(15)以来と…
>>続きを読む白人男性らの前に立たされた、一人の中国人女性。みんな彼女を商品のように観察する。中でも目に止まったのは、彼女の足。だが、そんな女性の表情はどこか切ない。この女性は一体誰なのか。そして、何を…
>>続きを読む東京に生まれ、平凡な公務員のひとり娘として、高校時代・大学時代と可もなく不可もなく過ごしてきた前田海。社会人となり区役所で働き始めた海は、仕事で3ヶ月徳之島へ行くことに・・最初は徳之島の場…
>>続きを読むシアトル国際映画祭にて。 「シンプル・シモン」のアンドレアス・エーマン監督作。面白かった。 成功している漫画家のリ…
>>続きを読むリーズ国際映画祭にて。 変な映画だったがジワジワ面白かった。 社会派映画的な深刻な題材とSFコメディファンタジーが混…
>>続きを読むケースのあけすけな言動に最初はハラハラしながら観ていたが、あそこまで自分に正直だと少しうらやましくもなる。 自閉症のケ…
>>続きを読む先に天国に旅立ってしまった妻を追いかけ、なんと自分も天国に来てしまった男。煌びやかかで楽しい天国の世界をよそに、妻を探し続けるも、そこにはまさかの展開が待ち構えていた...
SAMANSAでの視聴。煌びやかな世界観が漂うジャケに引かれて視聴。天国へと旅立ってしまった妻の後を追いかけて天国へと…
>>続きを読むある客室乗務員は新しく装着した歯の矯正器具が気になってしょうがない。そんな中、飛行中の揺れに見舞われ倒れてしまう。その一方で、彼女は祖母の隣に母親を埋葬するため、遺体を機体に乗せていた。
ロカルノ、サンダンスに出品されたギリシャの短編。 客室乗務員の女性は最初は神経質なだけかと思っていると、どんどん衝撃…
>>続きを読む女子学生を次々と襲うペストマスクの正体とは!?大学のパーティーで、ペストマスクをかぶった何者かに薬物を飲まされ襲われた女子学生。気を失っている際に刻印された、不気味な首の後ろのマークを調べ…
>>続きを読む前から観たかった作品、ちょうどU-NEXTで配信開始していました。同性愛が違法のナイジェリア出身の様々なゲイの活動家た…
>>続きを読む若村義男(46)の堪忍袋の緒が切れた。息子である次郎(21)が、やっとの思いで進学させた大学を辞めると言い出したからだ。次郎は小さな時から、勉強も、運動も、何をやらせても取柄の無い子供で、…
>>続きを読むこれ良かった。2人のミュージシャンが アメリカ各地の音楽と関係のある土地に赴き ブルースやネイティブ・アメリカンの音楽…
>>続きを読む