笠智衆が出演・監督する映画 317作品 - 7ページ目

笠智衆が出演・監督する最新映画や過去の作品一覧をチェックすることができます。東京画や、夢の涯てまでも、夢などに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

君の名は 第一部

上映日:

1953年09月15日

製作国:

上映時間:

127分

配給:

3.5

あらすじ

昭和20年5月24日、東京大空襲の夜に数寄屋橋の上で互いの命を助け合った若い男と女。ふたりは名も明かさず、「もしも生き延びていたのなら、半年後の11月24日の夜、この橋の上で再会を・・・」…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎元祖日本のメロメロドラマ 今観ると色々キツい 菊田一夫の脚本で大ヒットしたラジオドラマを翌年松竹が映画化して、これ…

>>続きを読む

佐田啓二と岸恵子の もう一つの『君の名は』 ふたりとも美男美女で、それだけでため息が出る。 岸恵子さんが徹子の部屋…

>>続きを読む

東京物語 4Kデジタル修復版

製作国:

上映時間:

135分

ジャンル:

4.3

あらすじ

何気ない言動が教える各人の生活、思いがけない心情の吐露と発見、そして何事もなかったような人生の悲哀と深淵を見事に描いた、普遍的な家族の物語。小津安二郎の代表作であり、不朽の名作。

おすすめの感想・評価

「東京物語」は途方もなく感動的な映画だといわねばならぬ。それは、母親が息を引きとる朝の澄みきった空と、やがてあたりに乾…

>>続きを読む

【日本映画のルーツはここにあり。】[100] “本心のぶつかり合い。” “大東京にて、善意に満ちた親切が語られる。人…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

愛欲の罠ではありません、松竹メロドラマとでも言うのでしょうか? 映画美学校が2016年に上映したそうで。なおさら曰く付…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

主人公、妙子(岸恵子さま)は、名家に生まれたとはいえ、父親と女中との間に生まれた不義の子だった(既に両親とも亡くなって…

>>続きを読む

戦前から戦後の日本を代表する名脚本家・池田忠雄の作品故に、かなり期待して観たのだけど…、それほどでもなかった。原作は、…

>>続きを読む

君の名は 第二部

製作国:

上映時間:

120分

配給:

3.5

あらすじ

めぐり逢いの東京、情熱の鳥羽、そして別離の佐渡へとさまよったふたりの純愛。この第2部では雄大な北海道へと舞台は移り、眞知子と春樹の波乱のドラマはなおも続いていく。心ならずも他の男と結婚して…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎元祖日本のメロメロドラマ 今観ると色々キツい 第一部は京都文化博物館フィルムシアターの実写で観ることができたが、連…

>>続きを読む

胸の鼓動が高まった状態のまま第2部に突入しました! メロドラマ特有のドロドロ劇はさらに進行してゆくのでした。 真知子…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

姉ふたりのお婿さん探しでしゃしゃり出る中学生?高校生?の末っ子ポッポちゃんこと美空ひばり。男女の気持ち1ミリも察せず延…

>>続きを読む

✔『姉妹』(2.9p)及び『乳房よ永遠なれ』(4.3p)▶️▶️  家城の作と思い、好きなので観に行く。が、始まると…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

比較的抑制気味とはいえ、横丁と長屋の奥行きの捕捉や、部屋を横断する移動撮影はやはり冴えまくっているし、街の風景もいちい…

>>続きを読む

それまでの清水宏的な要素も引越しのシーンやラストの浅草での移動カメラ等いくつか感じられはしたけど、ドラマ性というか会話…

>>続きを読む

お茶漬の味

上映日:

1952年10月01日

製作国:

上映時間:

115分

ジャンル:

配給:

4.0

あらすじ

日本を代表する巨匠・小津安二郎の野心作。 戦時中に検閲当局から却下された脚本を改めて取り上げた因縁の作品だけあって、ユーモアが見事に織り交ぜられた秀作となっている――― ふたりは倦怠期を迎…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

フィレオフィッシュが宙を舞った。 3人で飲んでいて、もうこのままうちに泊まりに来いと友人夫婦が言うのでお邪魔する事…

>>続きを読む

記録用 小津安二郎監督作品。 「ヴァージニアウルフなんか怖くない」の感想を書いたばかりなのにまた似たような内容の物語…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1952年の映画だが、戦前の1930年代前半の映画のような人物造形とストーリー展開で戦後の作品とは思えぬ違和感があった…

>>続きを読む

☑️『波』及び『Not wanted』▶️▶️   この日は、伊藤大輔を観る為に休みを取り、予約チケットも用意してた…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

岸恵子があまりにも吉屋信子の世界観を具現化してて可愛い。ゴムまりのように跳ねて表情がコロコロ変わって気配りできるところ…

>>続きを読む

轟夕起子(実母)と岸恵子(娘)による生き別れ母娘ドラマ 助演に佐野周二(養父)、三宅邦子(養母)、大坂志郎(居候書生)…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「息子の青春」 冒頭、満開の桜がモノクロームの世界で美しく咲き誇る。さよなら、さよならと若い男女が叫ぶ。陽気に歌う少…

>>続きを読む

生誕101年 小林正樹映画祭 @シネ・ヌーヴォ タルコフスキーから小林正樹へ。好きな特集があると、この映画館にばかり…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【1952年キネマ旬報日本映画ベストテン 第10位】 名優佐分利信監督5作目。新東宝と東京プロダクションの共同制作で、…

>>続きを読む

ああ、オープニングがすごかった。佐分利信の映画っぽさ全開。子どもを失ってから気が狂い、二階で臥せっている妻。子どもの名…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

佐分利信の監督作品は、骨太な社会派の印象がある。だが、本作は脚本がマキノ雅弘作品でおなじみの棚田吾郎と八木保太郎だから…

>>続きを読む

麦秋

上映日:

1951年10月03日

製作国:

上映時間:

124分

ジャンル:

配給:

4.1

あらすじ

北鎌倉に暮らす間宮家は、周吉と妻の志げ、長男・康一夫婦とその子供2人、そして長女・紀子の大所帯。ある時、紀子の上司である佐竹が、まだ独身の彼女に縁談を持ちかける。周吉夫婦も康一夫婦も乗り気…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

気まずいお茶漬け映画ランキング第1位 北鎌倉で暮らす間宮家では、適齢期を過ぎた娘、し紀子の結婚問題が大きな議題となっ…

>>続きを読む

原節子が結婚するしないで笠智衆が一喜一憂するいつもの話。 序盤の映像的快楽、多幸感が凄い。 固定のローアングルで日本…

>>続きを読む

我が家は楽し

上映日:

1951年03月21日

製作国:

上映時間:

91分

配給:

3.6

おすすめの感想・評価

ホームスウィートホームのテーマソングがぴったりの、ふつうの家族の普通の話。けど、こんな普通に幸せな家族も今や珍しいかも…

>>続きを読む

母は強し、山田五十鈴は凄し 『我が家は楽し』(1951) 初鑑賞。高峰秀子特集 @シネ・ヌーヴォ。16mm 映像:や…

>>続きを読む

カルメン故郷に帰る

上映日:

1951年03月21日

製作国:

上映時間:

86分

ジャンル:

3.5

あらすじ

牛に蹴飛ばされ、泡吹いて倒れた過去を持つリリィ。 その影響かチョイト頭が弱い。故郷へ錦を飾りに帰って来たが、リリィのやることなすこと刺激が強すぎ村人仰天! 天才・木下惠介の美的センスを…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1297 2024/217 チューインガム+コンパクト+バイバ~イ◎ 監督・脚本:木下惠介 音楽:木下忠司 主…

>>続きを読む

国産初の総天然色映画として有名な本作。 東京でストリッパーをしているカルメン(高峰秀子)が、 友人とともに浅間山麓の田…

>>続きを読む

麥秋 4Kデジタル修復版

製作国:

上映時間:

124分

ジャンル:

4.2

あらすじ

茂吉(佐分利信)と妙子(木暮實千代)は生まれや気質の違いゆえに心の通わないままの中年夫婦。微妙な感情の食い違いによって長年蓄積していたものが、妙子の長兄の娘・節子(津島惠子)の見合い問題を…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

早稲田松竹さんにて『小津安二郎監督特集 紀子三部作 ~NORIKO TORILOGY~』(25年1月4日~10日)と題…

>>続きを読む

小津安二郎監督作品、28歳、遅めの結婚について考える作品。 何気ない演出、 朝の食卓、子どもが顔を洗って来…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

岸田國士原作、木下恵介監督。主演三國連太郎。「善魔」とは「独善」に近い意味で、良かれと思って善人が正義を貫いても、その…

>>続きを読む

怪優三國連太郎が鮮烈なデビューを果たした記念碑的作品。 三國連太郎が三國連太郎役を演じていると言ってしまえば可笑しな話…

>>続きを読む

少年期

製作国:

上映時間:

111分

ジャンル:

配給:

3.6

あらすじ

戦争の最中、英文学者の父を持つ長男の一郎は疎開を拒み続けていた。だが出征した恩師の戦死を機に、彼も両親が疎開している諏訪へと赴くことになる。父は戦争で職を失い、代わりに母が働き一家を支えて…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

木下惠介監督の観る 戦時東京。英文学者の父と働 き者の母は疎開するが息子一 郎は東京に残る。が恩師の戦 死を機に疎開…

>>続きを読む

戦時下、都会人の疎開話。 信州諏訪の田舎を舞台にして、軍国主義に染まりつつある少年と反戦的な両親のすれ違いや苦悩を描い…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

舞台は呼子、イカ漁じゃなかった。水兵帽ににサングラスの宮口精二、船も出さずに永田と昼から酒宴で佐田啓二を階段から蹴り落…

>>続きを読む

2時間たっぷりエピソード多すぎで飽きさせない。呼子町の漁業経営まわりの人間関係だけじゃなく三木隆を取り巻く女たちの闘い…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

主人公である夫の五百助(いおすけ。佐分利信さま)が突然、自由を求めて妻の駒子(高峰三枝子さま)にも無断で仕事を辞める。…

>>続きを読む

さぶりん可愛えぇ。何あのサイケ柄パンツ。高峰三枝子のヒス芸も最高。佐田啓二のオネエ芸…!"虹いくたび"川口浩隊長のオネ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

日本的素朴純朴ユーモアの映画で佳作であった。 この素朴さと言うのは、悪く言えば幼いということなのだが私はこの田舎っぽい…

>>続きを読む

松竹お得意の人情喜劇的なドラマ 群像劇風だけどあえて主役を選ぶなら笠智衆(&杉村春子)だと思う 【あらすじ】 自殺の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小津安二郎監督が2つの名作「晩春」と「麦秋」の間に、初めて松竹を離れて新東宝で撮った作品。 原作は大佛次郎の新聞連載小…

>>続きを読む

小津の其の四十三。 伝統的で古風な姉・節子(田中絹代)と、新しもの好きで自由奔放な妹・満里子(高峰秀子)の仲良し姉妹…

>>続きを読む

晩春

上映日:

1949年09月13日

製作国:

上映時間:

108分

ジャンル:

配給:

4.1

あらすじ

黒澤明、溝口健二と並び日本を代表する巨匠・小津安二郎の名作。父と娘の互いを思いやる気持ちが胸を打つファミリードラマ――― 妻を亡くした曾宮周吉は娘・紀子と2人暮らし。婚期を逃がしかけている…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【不覚にも涙が出た、娘もいないのに】 初めて小津作品を観たのは30年以上前。感動してその後何本か観て全作クオリティ高…

>>続きを読む

【幸せになってくれよ】 僕はフィルマークスを初めから1年記念に『東京物語』を選んだ程に思い出も強い小津安二郎監督の作…

>>続きを読む

晩春 4Kデジタル修復版

製作国:

上映時間:

108分

ジャンル:

4.1

あらすじ

黒澤明、溝口健二と並び日本を代表する巨匠・小津安二郎の名作。父と娘の互いを思いやる気持ちが胸を打つファミリードラマ――― 妻を亡くした曾宮周吉は娘・紀子と2人暮らし。婚期を逃がしかけている…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎選ばれた保守反動 状況劇としての娘の結婚強制 1949年 松竹大船 108分 モノクロ スタンダード 2015年 …

>>続きを読む

久しぶりの再鑑賞。 前に観たのはいつか忘れたが、2度目で気付いたことがある。 以前はこの作品を、"婚期を逃した娘を嫁に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

特殊学級を2年間という約束で、受け持つことになった青年教師が、幼き子らと向き合う素晴らしい作品。 初めて出会う特殊学級…

>>続きを読む

【信じて待つ】171 笠智衆の「ぼくはずいぶん待ったよ」が印象的。この後に見た「手をつなぐ子等」と比べて、舞台が戦後…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

フィルムの保存状態が悪くて見づらい見づらい。 実在したのかどうかわからない人物だけど映像化されているのだから庶民のハー…

>>続きを読む

吉村公三郎監督x新藤兼人脚本映画。吉村公三郎監督が近代映画協会に参加されたのも昔からの付き合いだろう。藤田進主演でなん…

>>続きを読む