イタリアのファシズム体制下で作られた最大規模の国策プロパガンダ映画。紀元前ローマの英雄シピオネの勝利を描く歴史スペクタ…
>>続きを読む久しぶりのスペインコメディ🇪🇸 ん〜これは題材的に日本人には分かり難いと思う。 私は大好きなハビエル・カマラの演技を…
>>続きを読む1970年代。デンマーク統治下のグリーンランドで、世界で初めてグリーンランド語で歌ったロックバンド『スミ』のドキュメン…
>>続きを読む高級車のCM撮影現場で、地味なアシスタントがスターの目に留まるチャンスをつかむ。バーチャルプロダクションのステージで撮影された本作は、男らしさと願望、そして変化を描いた緊張感のある作品だ。
地味アシスタントの切実な願望。 本作は映像作品として見応え満点の内容で、15分という短い尺の中に映画的な楽しさが沢山詰…
>>続きを読むジョーカーかと思った エマ・ダーシーが魅力的すぎる
第二次大戦下、激戦区の北アフリカ戦線で戦い続けたローランド。多くの仲間が戦死するなか辛くも生き残るも、戦争神経症と判断され祖国に帰還した。妻や息子と再会を果たすが、戦場で見た地獄絵図が頭か…
>>続きを読む田舎の屋敷でクリスマスのディナー・パーティーを催そうとしているイギリス人夫婦のネルとサイモン、彼らの息子たちであるアート、双子のハーディ&トーマスの5人家族のもとに、学生時代の親友たちとそ…
>>続きを読む絵本作家たむらしげるさんの1989年刊行の絵本のアニメーション版。というか動く絵本。5分程度の短編×15話。 PHA…
>>続きを読むレックス・バーカー主演ターザン4作目。 グレイストーク伯を騙る男たちはジェーンを騙し現地部族の宝を狙う、という話。 M…
>>続きを読むジョニー・ワイズミュラー主演ターザン通算12作目、RKOに移管してから6作目。そしてワイズミュラー最後のターザン映画。…
>>続きを読む目覚めたら自分がトロールになっていた...! 勇気とちえをふりしぼり人間にもどる方法をさがすヒルダは、トロールバーグを救い、ママのもとへと帰れるのか。
筆記・執筆・追記追加やり直し書き直し編集などなどをすると思います。削除からの........は、う〜〜〜〜〜ん。...…
>>続きを読む映画タイトルから「先生と生徒の話かなぁ~」と思って観たら、確かに先生と生徒の話ではあるが、恋愛がらみの展開は想定の遥か…
>>続きを読む今泉監督の初期らしい作品、 まあまあ面白い脚本でした。