映画を探す
ドラマを探す
アニメを探す
初回30日間無料
シチュエーション固定の会話劇好きにはたまらない映画。 こういう映画がヒットしてなお、なんでアメリカは陪審員制を続ける…
きゃーーー、ついに観たでこれ、、! 脳内の映画好きならいつか通るぞ棚の一本。 見よう見ようと15年は眠らせていたやつ…
第46回アカデミー賞7部門受賞した犯罪ドラマ。舞台はシカゴ。詐欺で稼ぐジョニー・フッカーは、親同然の師匠が殺されたことで、その復讐の協力を仰ぐため伝説の賭博師ヘンリー・ゴンドーフのもとを訪…
初回31日間無料
初回1ヶ月間無料
ジョージ・ロイ・ヒル監督が「明日に向かって撃て」と同じポール・ニューマンとレッドフォード主演で作った、おしゃれなクライ…
ポール・ニューマンかっけぇぇ〜😍!! 敵のボスのロバート・ショウも本当にいつも渋くて素敵 詐欺師集団のおじさまたちなど…
ヨーロッパ各地を表敬訪問中のアン王女。訪れたローマでストレスがピークに達した彼女は、取り巻きの目を盗みひとりローマの街へと繰り出す。だが事前に打たれていた鎮静剤のせいで突如眠りに落ちてしま…
登録無料
「大学に入るといろいろむずかしいと思う。ボクは立太子式後はますます公的行事に時間をとられて身動きできなくなる。今がいち…
昔、むかーしに何度か観てるはず 地上波で吹き替えでよく観ました ローマ観光するコメディ部分はかなり覚えていた でも、…
朝の宝石店ティファニーの前でデニッシュを食べる娼婦のホリーは、引っ越してきたばかりの駆け出し作家ポールと出会う。酔っぱらいから逃げて部屋へ来て、眠り込んでしまった彼女にポールは興味を抱く。…
学生の頃、パソコンの小さいディスプレイで頑張って鑑賞して以来。 当時 猫と暮らした経験がなかった私は気づかなかったけど…
原作者のカポーティ自身が言ってるように、映画のヒロイン ホリー・ゴライトリーはM・モンローのイメージであり適役だった。…
ウィリアム・アイリッシュの原作小説をアルフレッド・ヒッチコック監督が映像化したサスペンス作品。カメラマンのジェフは足を怪我して車椅子生活中、裏窓から見える隣のアパートで殺人事件が起きている…
ヒッチコックのお勉強 『めまい』にも出ていた ジェームズ・スチュワート 後のモナコ公国の公妃 グレース・ケリー 内臓…
ヒッチコックは最初に観た『めまい』がいまいち好きになれない作品だったのでなんとなく敬遠していたんだけど、今作は良かった…
『ウエスト・サイド物語』のロバート・ワイズ監督のミュージカル映画。第二次世界大戦中のオーストリア。修道女見習いのマリアはトラップ大佐の家の家庭教師に。彼女の明るさと歌で7人の子供たちも心を…
初回14日間無料
この作品を見たことのない人でも、「ひとりぼっちの羊飼い」や「ドレミの歌」は知っているはず。親子揃って口ずさめる珠玉の名…
大ヒットしたブロードウェイ・ミュージカルを下敷きに「ウエスト・サイド物語」のロバート・ワイズが映画化したミュージカル映…
人類がまだ見ぬ宇宙の領域に足を踏み入れた宇宙飛行士ボーマンは、不滅の存在へと昇華していくのだろうか。「HAL、進入口を開けろ!」という悲痛な願いと共に、無限の可能性に満ちた未知への旅を始め…
ナニコレ珍百景。 猿がうるさく、危うくリタイアする所やった。 リタイア直前で猿がサルを叩きまくり、1968年の2001…
Blu-ray📀所有、再鑑賞。スタンリー・キューブリック1968年監督作品。原作者アーサ・C・クラーク。映画史を代表す…
世界中の映画人に影響を与えた黒澤明監督の時代劇。戦国時代の貧しい農村を舞台に、野盗と化した野武士から村を守る7人の侍たちの雄姿を描く。複数のカメラで同時に撮影するマルチカム方式が採用されて…
僕が映画に本格的にハマったきっかけは、確かマカロニウエスタンに触れたからだったと思う。 あのザラついた作風と孤高を体現…
「この飯、疎かには食わぬぞ」 山賊を倒すために農民が侍を雇う話。 録音環境の悪さときつい訛りのダブルパンチで、セリ…
大富豪の娘・エリーは父親に結婚を反対された事に怒り、家出。ニューヨーク行きのバスに乗り込んだ彼女は、偶然席が隣り合わせとなった新聞記者のピーターと旅を共にすることに。さまざまなトラブルに巻…
◆あらすじ◆ 銀行家の娘のエリーは父に結婚を反対されたことに憤慨して家出する。エリーは恋人に会うべくニューヨークに向か…
ラブコメの雛形を作った作品として、そして娯楽のための映画の完成形として、今後も永く語り継がれるであろう名作。 頼もしく…
『或る夜の出来事』のフランク・キャプラ監督の名作。1945年のクリスマスイブ。住宅金融会社を経営しているジョージは度重なる不運で自殺しようとするが、そこへ天使が現れ、ジョージがいなかったと…
過去からの贈り物 1946年 アメリカ作品 今月末、高校時代の恩師の退任を祝うための同窓会があります。その先生への…
死ぬこと以外かすり傷! ずっと気になりながらもどうせならクリスマスに観たい!と思い続けやっと鑑賞 思ってた以上に画…
旅法師と柚売りが通りすがりの下人に語り始める――盗賊が森で女を犯し、その夫を殺した。しかし語られる各々の証言は異なっていて。米アカデミー賞名誉賞、ヴェネチア映画祭金獅子賞受賞の傑作!
黒澤明監督の作品を初めて観ました。 戦後僅か5年で、アカデミー賞国際長編映画賞を受賞してるんですね。 羅生門で雨…
言わずと知れた黒澤明の名作。 あるお侍様が殺された。 捕まったのは悪名高き賊の多襄丸。 現場を目撃していた何人かのそ…
マリファナの密輸で大金を得たワイアットとビリーは、大型オートバイを手に入れて旅に出た。南部を目指して気ままにオートバイを走らせる2人は、ヒッピーのジーザスと出会い、彼の村を訪れる。しかし行…
ドラッグ密輸で大儲けした青年が、チョッパーバイクのタンクに大金を隠したまま、カリフォルニアからニューオーリンズまでの長…
1969年公開、キャプテン・アメリカと相棒のビリーがバイクを走らせるロードムービー。 主題歌はステッペン・ウルフの「B…
2人の親分が対立する宿場町に、浪人者が現れた。一方の親分・清兵衛に自分を用心棒として雇うよう持ちかけ、敵方・丑寅の子分を瞬時に切り捨ててみせる。だが、清兵衛の謀略を知った浪人は用心棒を辞退…
木枯らし吹きすさぶ寂れた宿場町に、ふらりと一人の浪人が現れるところから始まる時代劇。宿場町ではふたつのヤクザの組が勢力…
○感想 石和温泉で友達にオススメして観た。久しぶりに観たけどやっぱり面白い。字幕ありだとよく分かる。舞台設定や状況を視…
『麗しのサブリナ』のハンフリー・ボガート主演のラブストーリー。アメリカ人のリックはカサブランカで亡命者たちが集まるナイト・クラブを経営。そこに昔の恋人だったイルザとその夫で反ナチ運動の指導…
月額990円(税込)で見放題
あれこれ観ても書くのを忘れてしまう。しかしこれは書いておかなくっちゃね! わたくしの昭和9年生まれのおじは何度バーグ…
ハンフリー・ボガートとイングリッド・バーグマン主演で、数々の名ゼリフ、名場面、名曲で知られる、ヴィシー政権下のカサブラ…
『アパートの鍵貸します』のビリー・ワイルダー監督、マリリン・モンロー主演作。禁酒時代のシカゴ。マフィアに追われることになったジョーとジェリーは女性楽団にもぐりこむが、そこの団員・シュガーに…
素晴らしい〜大好き、拍手してしまった。ファニーでチャーミングすぎる。マリリンモンローの歌唱シーン魅力に溢れすぎててずっ…
10年振りくらいに再見。 うーん、正直ちょっとだけ初鑑賞時より評価下がった気がする。 初めて観た時はこんな面白い映画あ…
母なる地球から320光年旅して、飛行士たちはその惑星に漂着した…。
ピエール・ブールによる同名小説をフランクリン・J・シャフナー監督が映画化。 奇抜な設定と特殊メイク、ショッキングなラス…
「コーネリアスはとても独創的な説を唱えているのよ、コーネリアスはオイラ達は霊長類の下等な種族=人間から進化したと言…
無声映画による至高の芸術作品 身分差別を色濃く描きながらも、SF要素を盛り込んだストーリーに圧倒される。「ブレードラ…
手と頭脳が通じ合える社会を築こう レビュー2200本目に選んだのは、SF映画の金字塔であり頂点。壮大な未来都市を…
公開当時の1940年のヨーロッパ情勢を風刺した作品。 チャールズ・チャップリンが製作・監督・脚本・主演を務め、ジャック…
恥ずかしながら、チャールズ・チャップリン監督の作品は、高校生のころに「街の灯」をNHKで観た以来の36年ぶりくらいで…
ドイツ軍の空襲で両親と子犬を失った少女ポーレットは農家の少年ミシェルと親しくなる。少年は死んだ子犬を埋め十字架を立ててやる。それから二人は小さな虫や動物の死骸を埋め十字架を立てるという葬式…
ルネ・クレマン監督が、愛らしい少女の姿に反戦の思いをこめた叙情溢れる名作。 原作はフランソワ・ボワイエの同名小説。 ベ…
「禁じられた遊び」って「墓地を掘り返して骸骨でおままごとする遊び」だとしばらく思い込んでいた。 そういうことだったのね…
エンディングで泣かせてくれる作品は数多くありますが、オープニングから泣かせてくれる作品はそうはない。 フェデリコ・…
原則、映画を鑑賞する際はなるべく事前情報を仕入れず見たほうが楽しめると思っているが、フェリーニ監督の全盛期の作品群につ…
第33回アカデミー賞5部門受賞の名作。上司の情事のため自分の部屋をまた貸している会社員のバド。ある日人事部長が連れていたのは彼が思いを寄せる女性で……。ビリー・ワイルダー監督によるコメディ…
-
これぞ不滅のクラシック。シャーリー・マクレーンの何とも言えない笑顔にウルっとくるお洒落なラストまで目が離せない名作。オ…
個人的ラストが気に食わない映画ランキング第1位 主人公バクスターは上司達の"都合"に合わせ、自分の住むアパートの部屋…
20世紀を代表する映画音楽の作曲家にして、俺が大好きなバート・バカラックが一昨日の2月8日に亡くなった。94歳。 ア…
【🇺🇸未来はおまえのもんだよ。ボロ自転車が!🇧🇴】 僕は本作の主題歌「雨にぬれても」は聞いた事があり、映画好きとして…
長い失業の末、映画のポスター貼りの仕事を得たアントニオ。彼はシーツを質入れして、仕事に必要な自転車を手に入れた。息子を自転車に乗せてポスターを貼って回っている時、ちょっとした隙に自転車を盗…
戦後不況下のローマ。役所で実入りの良い仕事を振られるも、自転車がなければ採用はできないという。そこで、家族を食べさせる…
ヴィットーリオ・デ・シーカ監督 イタリア・ネオレアリズモの代表作 こんなん泣いてしまうわ、やるせなさすぎる…誰しも傑…
ジョゼ・ジョヴァンニの原作をロベール・アンリコ監督、アラン・ドロン、リノ・ヴァンチュラ主演で映像化した作品。マヌーとローラン、そして2人が恋をしているレティシアとアフリカの海底にある財宝を…
勝新太郎&高倉健&梶芽衣子『無宿』のオリジナル 『オー!』ロベール・アンリコ監督による60年代フランス映画です。 …
⛵️大人のための寓話であり何とも切ない冒険譚。アラン・ドロンとリノ・ヴァンチュラ、ジョアンナ・シムカスらが財宝を探しに…
ハリウッドの売れない脚本家ジョー・ギリスはある日、借金取りに追われて逃げ込んだ屋敷で、隠居生活を送る往年の大女優ノーマ・デズモンドと出会う。彼女から脚本の執筆を依頼されたジョーは、住み込み…
やっぱり、過去の栄光が忘れられない大御所様は、安定の面白さですね。大女優のお友達の事を蝋人形呼ばわりするあたり、かなり…
アルバイトを初めてより身に沁みるようになったことの一つに、「自分の時代は良かった系中年」の厄介さ、がある。こういう人っ…
なんて優雅な映画!!! ロンドンに越してきたばかりのアンは、娘のバニー・レークが行方不明になったことに気づいた。彼女…
ジャケ写とタイトルに惹かれてアマプラで407円課金して鑑賞 1965年のアメリカ映画、原作はイヴリン・パイパーさんの小…
当時22才だったクロード・ルルーシュ監督が世界的名声を獲得した愛の名作。 自ら脚本を書きわずか3ヶ月で作品を完成し、カ…
午前10時の映画祭 「男と女」 約50年ぶりのデジタル化された映画との再会は、全く違った印象だった。 もちろん初めて観…
ロンドン行き大陸横断超特急はバンドリカで雪崩に遭い立往生してしまう。列車の乗客たちはやむなくホテルに一泊する。真夜中にホテルで殺人事件が発生し、そうとは知らぬ乗客を乗せて翌日列車は出発する…
お昼寝から目覚めると同じコンパートメントに乗り合わせていた親切な老婦人の姿が消えてしまっていて、他の乗客に聞いても、そ…
バンドリカ国で雪崩の為列車が運休になり、乗客達は小さなホテルに宿泊する。アイリスは頭の怪我で知り合ったミス・フロイが途…
新米警官のネスターは、上司がストリートガールとお楽しみのところにガサ入れをし、クビになってしまう。そして、ひょんなことから界隈の稼ぎ頭・イルマのヒモになった。彼はイルマがほかの男とホテルに…
サスペンスはどれもおもしろい😆!ロマコメもどれもおもしろい😆😆!!どの作品観てもおもしろいビリー・ワイルダー監督だっ…
にゃすくんとのデートムービー🎥💗 真面目な元警官のネスターは娼婦のイルマに惚れ込み、彼女のヒモになってしまう。イルマ…
ウォルト・ディズニーが世に贈った数々の長編アニメーション映画の中でも、特に傑作として語り継がれている『ファンタジア』。クラシック・ミュージックの華麗な旋律とめくるめく色彩、そしてダイナミッ…
WDAS強化期間。 1940年製の至高の芸術作品。 クオリティ高くてこれをこの時代に作れるのがただただ感動。 『魔…
現ウォルト・ディズニー・アニメーションスタジオによる3本目の長編アニメーション作品。 監督は「ダンボ」「ピノキオ」その…
皆さんの高評価につられて観賞。 ミア・ファローは可愛かったけど、あまり入り込めなかった。😕 夫の親や、友人たちのな…
キャロル・リード監督作品 英国の上流階級出身で一流の公認会計士チャールズ(マイケル・ジェイストン)は気ままな旅行を…
博物館で恐竜の骨を組み立てる博士・デイヴィッド。模型の最後の骨の到着と恋人との結婚を翌日に控え、スポンサー獲得のため大富豪とゴルフに出かける。ところが、隣でプレーしていたスーザンがデイヴィ…
・高速会話と、転んだり走ったりするスラップスティック要素の融合。「ヒズガールフライデー」よりも、動物演出と体を張ったギ…
😟…。←(観賞後のオレの顔)。 本作に関して言えばコメディの衣を纏ったシュルレアリズム映画であり、真の前衛。漫画で例…
年に1度のカーニバルを明日に控え、リオ・デ・ジャネイロの集落の女たちは衣装作りに勤しんでいた。カーニバル見物にやってきた娘・ユリディスは、ギターの名人で市電の運転手・オルフェと出会う。サン…
この映画は美しい視覚的要素が最大の魅力と言って良いでしょう。です。リオデジャネイロの美しい風景やカーニバルの賑やかな雰…
2022年3月26日 『黒いオルフェ』 1959年フランス制作 監督、マルセル・カミュ。 ブラジル。リオデジャネイ…