坂本武が出演・監督する映画 150作品 - 3ページ目

坂本武が出演・監督する最新映画や過去の作品一覧をチェックすることができます。日本一のホラ吹き男や、学生ロマンス 若き日、モダン怪談100,000,000円などに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

父ありき 4Kデジタル修復版

製作国:

上映時間:

92分

ジャンル:

4.0

あらすじ

金沢で中学教師をしている堀川周平(笠智衆)は妻に先立たれ、息子の良平(佐野周二、少年時代:津田晴彦)と2人で暮らしている。そんな中、周平は修学旅行先で教え子を溺死させてしまい、責任を感じて…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

娘が入学した学校に大人のサークル的なものがあり、毎月映画を観るグループがあったので入会することに。自分では絶対選ばない…

>>続きを読む

長らくオリジナル版のフィルムが見つかっていなかったものの、今年復元作業が行われたことにより完成した、小津安二郎監督の戦…

>>続きを読む

父ありき

製作国:

上映時間:

94分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

中学教師の堀川周平は妻に先立たれ、息子、良平と二人暮らし。修学旅行で生徒が事故死し、周平は責任をとって辞職する。息子を進学させるため単身上京して働く周平。良平が教師となり、彼の花嫁候補も見…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【笠智衆ありき】 小津作品における笠智衆の存在感は半端ないが、ほとんどがメインストーリーがあって、笠智衆はそこに絶妙…

>>続きを読む

1241 2024/161 そろばん+丼×ハンカチ+針仕事+鮎釣り+カレーライス+差し入れ+お小遣い+鼻歌+温泉+お…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

中村登監督の手堅い演出と、脚本に吉村公三郎、木下恵介の協力を得て、隅田川支流河岸の回漕店を舞台にした江戸っ子気質の男気…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

渋谷実らしさはまだ感じられない作品だけど、とにかく絹代がひたすら良い。徳大寺さんにあっけなく捨てられてから苦労のしどお…

>>続きを読む

田中絹代の主演作 現在過去現在、或る女の10年間の物語 【あらすじ】 芝居小屋で奉公しているおしげ(田中絹代)は知人…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

たしかに愛國の花… 婚約者には自分よりも相応しい人がいる、自分は譲るべきではないかしら…と考える娘さん。そんな優しい心…

>>続きを読む

イエスの言葉「右の頬を打たれれば、左の頬を差し出しなさい」の他人の心に寄り添う理想社会を、縄文時代から培われた秩序ある…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

北アルプスを背景にした牧歌的な作品! ラストが急激に軍国調になるが、それまでは優しさ思いやりにあふれた心温まるヒューマ…

>>続きを読む

挿入歌を歌ってるし高峰三枝子の主演だろうと思ってたら違った 祖父坂本武とその孫の少年が中心となる映画です 【あらすじ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小津、溝口が天才と呼んだ清水宏監督の代表作のひとつ。大阪の児童救護施設「修徳学院」熊野隆治院長の手記を映画化した社会派…

>>続きを読む

導入の説明からブニュエルとかだと施設の闇とか描かれそうだと思ったけど、清水宏の作品だと施設での生活とちょっとした問題を…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

初めて清水宏観た。役者の棒読み演出とか独特でかっこいい。 木暮実千代が女学校進学をやめてバス会社に就職する女性労働映…

>>続きを読む

のろのろ走るしほぼ正方形でつるつるのバスの背中が五味太郎の絵本みたいでかわいすぎる。バスなのに。畦道で脱輪してみんなで…

>>続きを読む

戸田家の兄妹

製作国:

上映時間:

106分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

父親を失ったブルジョワ一家で、残された妻と未婚の末娘が、結婚している息子や娘たちの家庭に次々に世話になるが、どこでも厄介者扱いされ、仕方なく二人は古ぼけた別荘に住むことになるのだが・・・

おすすめの感想・評価

大黒柱のお父ちゃんが亡くなって、文字通り柱が抜けたみたいに家族がガタガタと崩れ始めるというお話。お父ちゃんの家を売らな…

>>続きを読む

明け方、夢を見た。 小津安二郎監督の映画を分析する夢だった。 〜小津安二郎監督の映画は、 「動」と「静」の世界で描か…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

清水宏監督のほのぼの映画。 まだそんなに観ていないけれどロメールの避暑地での出来事に似ていて、温泉宿に長逗留する人びと…

>>続きを読む

ピュアネス弾けていてこっちが恥ずかしい。温泉宿でのひと夏の淡い思い出。 露天風呂でかんざしを踏んづけて怪我をした青年 …

>>続きを読む

冬木博士の家族

上映日:

1940年10月31日

製作国:

上映時間:

70分

ジャンル:

配給:

4.3

おすすめの感想・評価

上原謙(西住戦車長 佐分利信(細木部隊長 近衛敏明(高梨中隊長 児玉一郎(稲川副官 西村青児(村山大尉! 久保田勝己(…

>>続きを読む

軍神とされた西住小次郎の日中戦争とその死までと兵士たちの内面の物語。ぼくは戦争映画というジャンルが正直苦手な人間だけど…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

徳大寺伸(石川眞吉/石川一等兵)) 田中絹代(妻 千代)! 河村 黎吉(父 謙作/石川謙作)! 夏川大二郎(冬木清一)…

>>続きを読む

軍馬とその挑発に絡めたプロパガンダ映画。 主題歌が大ヒットしたため有名なタイトルだが感想は全然ないっすね。 いいとこ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

明るく抒情溢れる作風に定評のある五所平之助監督にしては重々しい作品ではあるものの伝染病研究所を舞台にした人間ドラマとし…

>>続きを読む

夏川大二郎(二桐/研究室 木暮実千代(追川襟子/ 赤木蘭子(追川初 追川女史/襟子の母 寺門修(藤本先生 河村黎吉(沢…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

〖1930年代映画:メロドラマ:松竹:銀幕の名花傑作選〗 1939年製作で、熱い想いを秘めて歌うメロドラマの後編⁉️ …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

素敵なハッピーエンド! 高峰三枝子にとってはハッピーエンドだが、木暮実千代にとっては辛いバッドエンド。なんといってもラ…

>>続きを読む

〖1930年代映画:メロドラマ:松竹:銀幕の名花傑作選〗 1939年製作で、熱い想いを秘めて歌うメロドラマの前編⁉️ …

>>続きを読む

子供の四季 秋冬(あきふゆ)の巻

製作国:

上映時間:

80分

ジャンル:

4.1

おすすめの感想・評価

清水宏監督が得意とした子供の強さと弱さを描いたジュブナイル映画『風の中の子供』(1937年)の続編です。今回は二本立て…

>>続きを読む

「子どもは真っ直ぐ向いて、大手を振って歩いてればいいんです」 『春夏の巻』よりさらに物語の機微が際立ち、その機微をなぞ…

>>続きを読む

子供の四季 春夏(はるなつ)の巻

製作国:

上映時間:

74分

ジャンル:

4.0

おすすめの感想・評価

清水宏監督が得意とした子供の強さと弱さを描いたジュブナイル映画『風の中の子供』(1937年)の続編です。今回は二本立て…

>>続きを読む

ここにも清水宏のエッセンスが満ちている!序盤から落涙。駆ける子ども群像の後ろ姿、部屋から部屋への移動、ロングショットに…

>>続きを読む

兄とその妹

製作国:

上映時間:

104分

ジャンル:

3.6

あらすじ

世渡りとか出世とか手管のことなどまるで考えない生真面目な会社員・敬介(佐分利信)とその妻(三宅邦子)、そして貿易会社の秘書をしている敬介の妹(桑野通子)という3人の登場人物が、敬介の会社で…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

さすが島津保次郎監督!気持ちのスカッとする勧善懲悪映画。しかし誕生日の席で「愛馬進軍歌」を笑顔で歌っているシーンには驚…

>>続きを読む

【昭和ドリームを掴むまで🌈】 戦前の松竹蒲田調を担った島津保次郎監督作品。昭和初期(太平洋戦争前)の庶民が思い描く理…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

木下恵介脚本を得て吉村公三郎監督作品初期の秀作の一本。マッチ工場を経営する父藤野秀夫が自殺して、長男笠智衆が、家族の責…

>>続きを読む

藤野秀夫(北川徳太郎) 葛城文子(妻お近) 笠智衆(長男健一郎) 日守新一(次男要二) 伊東光一(三男良三) 磯野秋雄…

>>続きを読む

按摩と女

上映日:

1938年07月07日

製作国:

上映時間:

66分

配給:

4.1

あらすじ

名物按摩の徳市・福市のふたりが新緑を連れて山の温泉場にやって来た。ふたりは盲人でありながらも驚くべきカンの持ち主。先を行く子供の人数や、男か女か、果ては職業までも言い当ててしまうというのだ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

青葉の頃に限るよ 8人半 ハイキングの学生に抜かれた いい女が乗ってたね 東京の匂いがしたよ 子供のいたずら お気の毒…

>>続きを読む

Filmarks評価4.1 フォロイーさんの評価もかなり高い。「名作」の声がずらり。小津、溝口監督が天才と言っていたら…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

たぶん高峰三枝子&高杉早苗のダブル主演 助演は桑野通子、夏川大二郎ら 主演の両者の役名が一緒なのでわかりやすい映画 …

>>続きを読む

早撮りの名人佐々木康監督が3日で仕上げた作品!…だったかな? この作品はとってもスピーディーで心地良い。軽快なリズムで…

>>続きを読む

愛染かつら 前後篇

製作国:

上映時間:

89分

ジャンル:

3.6

あらすじ

夫と死に別れ、幼子を抱えて懸命に生きる若き独身看護婦と病院長の息子である青年医師の身分違いの恋愛劇。 携帯のなかった時代、無理解な周囲の人間に阻まれながら、 それでも花も嵐も踏み越えて…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

これはちょっと問題作だと思います 元々フィルムが残っておらず、4本の映画化を90分弱にまとめた総集編ということなので…

>>続きを読む

どういうわけか、タイミングが合わず、またこのメディア鑑賞歴初期はあまり気にしてなくてやり過ごしてたのもあり、今回…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

誰だって夢を見てる時に夢だと気づきはしない。 テンポよし歯切れよし科白よし。松竹蒲田・大船調を確立した島津保次郎監督の…

>>続きを読む

アパートで暮らす若い男女佐野周二と高杉早苗 佐野は売れない作家、当然生活出来ないので高杉がお店(バー?)に出ている 2…

>>続きを読む

風の中の子供

上映日:

1937年11月11日

製作国:

上映時間:

86分

ジャンル:

4.0

あらすじ

瀬戸内海の小島。その丘の上に善太と三平の家と牧場がある。二人は仲良しの兄弟で、牧場の手伝をしてよく働いた。ある日二人は、見知らぬ老人に馬に乗せてもらった。家に帰ってお母さんにそのことを話し…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

何度も出てくる子供たちの走る映像の奥行きがいい。子供が子供らしくイキイキとしている。清水宏監督が子供を描くのがうまいと…

>>続きを読む

◎松竹の名子役大集結 父不在で他所に預ける子供 1937年 松竹大船 モノクロ 86分 スタンダード モノラル *若…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎銀座トンカツ屋看板娘の婿取り コックは中国人 1937年 松竹大船 モノクロ 69分 スタンダード *冒頭あたり音…

>>続きを読む

佐野周二が馴染みのカフェ女給とお喋りして田中絹代の嫉妬を買う甘味処シーンの終わり、ある客が店に入って来て田中絹代が「あ…

>>続きを読む

淑女は何を忘れたか

製作国:

上映時間:

72分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

いつも女房の尻に敷かれている大学教授の小宮が、突然大阪から上京してきた姪の節子に刺激され、発奮。口げんかをしても引き下がらず、初めて女房に平手打ちをくらわす。それ以来、夫婦の仲はかえって良…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

奥さんの尻に敷かれる叔父さんと勝気な姪っ子の交流を描いた作品 小津安二郎らしい作品で大好き 姪っ子せっちゃんを演じた…

>>続きを読む

とりたてて幸せではないけど、かといって不幸でもない平凡な夫婦の家に、若い姪っ子が転がり込んでくる。彼女は、当世流行のモ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

斎藤達雄主演作 ベテラン俳優たちがメインとなる喜劇作品 【あらすじ】 斎藤達雄&岡村文子、坂本武&吉川満子の2組の夫…

>>続きを読む

妻同士の買い物バトルで、お互いの顔を知らない恐妻家の斎藤達雄と坂本武がするハメになった代理決闘をさらに代理人で決闘。口…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1937年(昭和12年)の作品。 当時27歳の田中絹代を主演に据えたアイドル青春ロマンチック・コメディー。今リメイク…

>>続きを読む

田中絹代、佐分利信主演のラブコメ 【あらすじ】 田中絹代と佐分利信の家はお隣同士なんですが親の代から仇のようにいがみ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

藤野秀夫(渥見恭平) 佐分利信(渥見行雄/学者) 上原謙(渥見哲也/演出家) 水島亮太郎(藤村市造/劇場オーナー) 吉…

>>続きを読む

長編、豪華な割に今一つ。田中絹代かな?戦前映画は田中絹代ばかりの不思議。スポンサーいたんだろうな。絹代のお父さんは自殺…

>>続きを読む

朧夜の女

製作国:

上映時間:

111分
3.7

あらすじ

大学生の誠一(徳大寺伸)はバーで働く照子(飯塚敏子)と愛しあうようになり、やがて彼女を妊娠させてしまう。誠一から相談を受けた伯父の文吉(坂本武)は、誠一の将来のため、そして彼を溺愛する母親…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

戦前の和洋折衷の極地!当時の日本のメロドラマに充満する生活感は今見ても尚生き生きとそこに存在して観客を待っているかのよ…

>>続きを読む

わかいふたりのメロドラマとなるかと思いきや、周りの大人たちの物語も際立ち、いわゆる"墓場まで持っていく嘘"、お調子者で…

>>続きを読む