1960年代製作映画 おすすめ人気ランキング 7931作品 - 125ページ目

1960年代製作のおすすめ映画。この年代には、山下耕作監督の待っていた極道や、大友柳太朗が出演する変幻紫頭巾、狼少年ケンなどの作品があります。

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

待っていた極道

製作国:

上映時間:

91分

ジャンル:

2.9

あらすじ

大阪釜ヶ崎を仕切る島村清吉は、労務者のアパート建設を公約しながらいっこうにそれを実行に移さない代議士の真弓田を追って東京に向った。付き添うのは子分たち。それを知った真弓田は暴力団の天声会を…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

やはり山下耕作クオリティ。 釜ヶ崎も山谷も場所は違えど同じドヤ、地域差を超えて交わされる熱い兄弟盃(と同時にサブちゃん…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

東映YouTubeにて。先日観た千恵蔵版の紫頭巾に続き、今回は大友柳太朗版。 大御所過ぎた知恵蔵に比べ、紫頭巾のキャラ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

狼少年と言っても嘘つき少年のことではありません。ましてや満月の夜に変身するあれの少年版でもありません。😁 ジャングルで…

>>続きを読む

狼少年ケンの最初の映画。どうやらTVアニメを劇場で流す“ブローアップ版”のパイオニアだったそうな。東映まんがまつりが成…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

まさかの任侠meets仏門。いや〜田宮二郎かっこいい〜かわいい〜。そして天知茂の全力投球。ヤクザの出兵、復員、戦後の地…

>>続きを読む

神保町シアターで現在開催中の特集「天知茂 ニヒルの美学」で取り上げられている内の1本。 田宮二郎主演の任侠アクション。…

>>続きを読む

花のお江戸のやくざ姫

製作国:

上映時間:

87分

ジャンル:

配給:

3.0

あらすじ

江戸にやってきた若者・月太郎は、お千代という盲目の娘と出会う。お千代の父で研師の安次郎は、家光に献上する予定であった金剛丸という刀を研ぐように依頼されていたが、ヤクザの襲撃により絶命。さら…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

工藤栄一美学は見られないが、ひばりの魅力を引き出すことには成功している。ひばりが若衆姿で名刀を奪った悪人の狙いを町で調…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ロミオとジュリエットを翻案したマカロニウエスタン。しかし前半は『怒りの荒野』をパクった師弟ものが続き、ロミジュリ成分は…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

第二部を突然見たけど、わかりやすい展開でとても楽しめる。 当時人気のあったNHKの朝の連ドラマ原作の女性一代記。 …

>>続きを読む

速水中尉はドイツ語を勉強していたのか!ベルリンの大使館付武官になるはずだったのか! しかし、第二部は冗長だった…。 こ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【1960年キネマ旬報日本映画ベストテン 第9位】 西北ネパール学術探検隊を追ったドキュメンタリー。音楽は黛敏郎が手掛…

>>続きを読む

小学校から見にいったと思う。 当時すごく評判になった、 言わば文化人類学的学術映画! とは言え、 なんでこんな映画を小…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

東宝てなもんや3作目。物語的にはこれが一番面白い筈なんだけど、映画としては3作で一番面白くないなー。 舞台は加賀。で…

>>続きを読む

姿なき追跡者

製作国:

上映時間:

81分

ジャンル:

3.1

あらすじ

余命僅かな秋津組長の下には大幹部が六人いたが、幹部の一人・黒住俊道が惨殺された。秋津は、俊道の弟健次を相続人に指名、兄の復讐をしてから必ず来るだろうと遺言した。奇怪な謎をはらんで次々に起こ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

フランス映画のような音楽、くすんだ色味の映像で、60年代後半〜70年代っぽい雰囲気。内容は日活アクションというより、5…

>>続きを読む

暴力組織の内紛を抱える地方都市に、二人の用心棒が売り込みに現れる。彼らにはそれぞれ別の思惑があった。 二谷英明と郷鍈治…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

久々、ラピュタ阿佐ヶ谷。ポスターは面白そうだったけど、いまいち笑えなかったなー。伴淳や小沢昭一、役者のフラ(これは落語…

>>続きを読む

とりあえず、これほどのアベレージの低さはおかしい しかしいまいちイキきらず傑作とまでいかないというのはわかるが、キャ…

>>続きを読む

機動捜査班 警視十三号応答なし

製作国:

ジャンル:

3.4

あらすじ

ノミ屋の売上金を運んでいた加納一家・大里の死体が発見された。跡目争いが発端と見た捜査班は加納一家の行動を監視するが、堂本ら加納一家の幹部が相次いで不審死する。事件の裏で糸を引いていたのは、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「機動捜査班」シリーズ第13作で最終作。前作に続きほぼレギュラーのヒロイン役・香月美奈子は登場せず代わって白木マリが担…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【ウィリアム・キャッスルが『インセプション』のような映画を撮っていた件】 先日、『ティングラー/背すじに潜む恐怖』でギ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

社長秘書の竹脇無我は謎の女に誘われて、女性と一夜を過ごすが…。 ストーリーが滑らかに語られているとは言い難く、進んで…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

↓のレビューは。今はもうなくなってしまった映画レビューサイトに、鑑賞直後に投稿したレビューを。こちらのサイトに移行する…

>>続きを読む

山下耕作×中村錦之助版。続編。 玉井組が出来てからのお話。前作のおさらいからスタート。 キャストは前作から変わらずなの…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

安藤昇松竹時代の一本(主演4作目)。日活ムードアクションな展開が最後は東映ギャング映画に。シャープな編集のえらくスピー…

>>続きを読む

安藤昇の映画一本目。これが当たったから安藤昇の長い長い役者人生があるわけで、素人の安藤昇を魅力的に見せつつ娯楽としても…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

夫婦とはなんぞや!これがテーマだ。 いつも通りの大船調で実に安心して見てられる。そして何より嬉しいのは超豪華キャスト!…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

《一粒の麦》(35mm/1962年/28分/国立映画アーカイブ所蔵) 《鳥獣戯画》(16mm[原版:35mm]/196…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

(言葉の壁は…大きいな…笑…。ポーランドって…何語?…笑) 登場するのは… 視線だけで会話が出来るカップル…♡ 態…

>>続きを読む

キェシロフスキがウッチ映画学校で制作したポーランドのヒット曲に合わせたロードムービー。 ポーランドのプシェブス近郊の…

>>続きを読む

機動捜査班 裸の眼

製作国:

上映時間:

74分

ジャンル:

3.1

あらすじ

多発する交通事故の影で横行する悪質な示談屋の取締りを強化する機動捜査班。ある時、兵頭金融で1000万円が奪われる事件が発生。しかし犯人は現金を東京駅のロッカーに預けた後、兵頭の娘・阿里子が…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

江戸屋敷に滞在中の三日月藩のお姫様・春姫(中田康子)が、お忍びで江戸の下町に遊びに出かけたところ、同じく江戸屋敷に勤務…

>>続きを読む

機動捜査班 暴力

製作国:

ジャンル:

3.4

あらすじ

暴力団のナワ張り争いを巡って、その背後に売買される大量の拳銃、そして謎の血なまぐさい連続殺人事件。覆面パトカー警視十三号の活躍で暴力団を一網打尽にするスリルとサスペンスを描く。機動捜査班シ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ホントは吉永小百合さんに実質のヒロインポジを奪われたらしい「疾風小僧」を見たかったけど…これで続ける清水まゆみ劇場!!…

>>続きを読む

シリーズ第6作。今回は脚本が長谷川公之ではなく、「機動捜査 都会の牙」と同じ人。かつ、内田良平も香月美奈子も出ていない…

>>続きを読む

やくざの歌

製作国:

上映時間:

75分

配給:

3.1

あらすじ

早瀬組の新田俊次は若いにも関わらず腕が立ち、組の幹部として活躍していた。そんなある日、神戸を牛耳る双葉組の社長の息子・真が客人としてやってくる。取引のために彼を丁重に扱う早瀬組に対して真は…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

千葉真一主演のモノクロ青春やくざ映画 千葉真一主演の任侠モノかと思ったら現代が舞台だし、反やくざテーマが強いしで思っ…

>>続きを読む

男の勝負 白虎の鉄

上映日:

1968年01月27日

製作国:

上映時間:

91分

ジャンル:

配給:

3.5

あらすじ

大正初期の郡山。乗合馬車屋郡平舎・喜八郎が娘・しのに後事を託して病死し、跡を馬方の育松が継いだ。本来ならしのの婚約者で育松の兄貴分の鉄五郎が跡を継ぐはずだったが、赤羽組と揉め事を起こし消息…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

村田英雄(飯塚鉄五郎) 藤純子(一本松しの) 北島三郎(小洗銀次郎) 待田京介(友田育松) 安部徹(赤羽雄三) 遠藤辰…

>>続きを読む

鉄道敷設による乗合馬車会社への補償金にやくざが嘴を容れてくるという話。メインは藤純子と二人の侠客、村田英雄・若山富三郎…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◯手塚治虫公式サイトより 作品紹介 2000年の夏、ハリウッドではスピルバーグのドリームワークス社が粘土アニメの巨匠ニ…

>>続きを読む

手塚治虫の実験アニメその6 ニワトリを主人公に、3分間で戦争を繰り返す人類の歴史を再現してしまう短編アニメ。 なにがタ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

女子寮ドタバタコメディ ヴェラ・ヒティロヴァの初期中編。 紡績工場で働き始めたエヴァ。彼女の眼を通して、女子寮で巻き…

>>続きを読む

ヴェラヒティロヴァって女性監督なのか…だからこんな女ばっか撮ってるのか…てっきりジャックロジェ的な女好き(ただの偏見)…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

数多くの女性を使い捨てにしてきたポップスターの青年が、4人組少女モデルの犯行により拉致・監禁されてしまう。ザ・ビートル…

>>続きを読む