2010年代製作のおすすめ映画。この年代には、林雅行監督の心の故郷 ある湾生の歩んできた道や、近江陽一郎が出演するとなりの801ちゃん Love&Peace、しあわせのかたちなどの作品があります。
「生まれ変わってもオタクだよ、魂がオタクなんだから」 あぁツライ…。来世は貢がれる人間になりたかった(´-ι_-`) …
>>続きを読む期間限定で配信されていたので鑑賞。 物語を書き続ける女性。 帰郷した彼女は、当時、仲の良かったパン屋のおじいさんを思…
>>続きを読む「ゴーストパイターズ」や「人間妖怪 鬼鈴」のウンノ監督ということで期待値低めで観たら……え、普通に面白かったんやが? …
>>続きを読む自分の住む町、生きる世界に鬱屈としている少年〈ミナト〉が、漁港で働く年上の女〈コウ〉と出会う。変わり映えのない生活にミナトは光を見たのだが、ある日コウは町を出て行く。
【トリビア】「サーティワン(バスキンロビンス)はかつてケチャップ味・アイスクリームを売り出した!エビ味は日本店で作られ…
>>続きを読む年老いた母と暮らす統合失調症の女性ベイビーの人生の「一部分」の物語です。 冒頭で母親が急死し、ベイビーは実の姉の家で…
>>続きを読む忖度試合に勝つ方法。
士官ゲルマンは名前も知らぬ令嬢に恋をしていた。 公園で出会ったエレツキー公爵から、彼女が伯爵夫人の孫娘で公爵の婚約者であることが分かる。 ゲルマンは友人のトムスキーから、伯爵夫人が若か…
>>続きを読む超個人的な話をAVに持ち込んでるのにあり得ないほどのフィット感。父親との死別とかそういうの自体は割とありふれた話であっ…
>>続きを読むこの映画の緊張感は半端ではない。1982年、イスラエルのレバノンへの侵入だ。しかし、このストーリーはそれだけでなく、徐…
>>続きを読むペルーの異なる地域に住む3人の女性の物語。それぞれの年代で問題に直面する女性たちの姿とプロセスが、異なる気候になぞらえて象徴的に描き出される。
アマゾンの熱帯地方で暮らす10代の少女、首都リマで裕福な生活を送る女性、アンデス山脈の貧しい村に住む年配の女性…ペル…
>>続きを読むサビーンは20年前失踪した友人の真相を追っている。そんな中、高校の同級生、オラフと出会い関係を持つことに。この彼との出会いが彼女の人生をめちゃくちゃにしてしまうなんて
鯖江市で1500年以上続く越前漆器は、職人たちが各工程を分業して作り上げる。その工程のひとつである蒔絵師を祖父に持つ未来は、祖父に憧れ、蒔絵の前工程となる上塗り師になった。努力し職人として…
>>続きを読む断固として希望を失わず、戦場からの息子の帰りを待つ母。彼女を止めることは誰にもできない。
【決して希望は捨てない】 SSFF&ASIA2019にて公開されたイラン産のショートアニメ。イラン映画というとアッバ…
>>続きを読む髪なくなっちゃったね。 親なら いつまでも待ってしまうでしょう。