バッテリーという有限の機材がテーマ。ただしドラえもんは未来社会から来た未来人なので太陽電池や核燃料等未来社会にしか存在しない機材が使えるはず。ちなみに現実世界では1958年に日本で太陽光発電、所謂太…
>>続きを読む今も続く「劇場版ドラえもん」の第一作!原作は元々中編だったものを長編用に加筆されたもの。後々の劇場版のフォーマットが既に完成されている!「あんなこといいな、できたらいいな」が目一杯詰まっていて、最初…
>>続きを読む大人になったピー助の声があまりにも人間過ぎて怖かった。と思ったら終盤のピー助は愛らしい声に変わっていた。一人で恐竜の子供と大人の声を演じるってとても難しい事なんだなと思った。ピー助の違和感によって内…
>>続きを読む初期ドラえもんを観たくて観た。
観た記憶ないけどピー助は知ってたな...感動の名場面集とかで見たのだろうか。
しずかちゃんがのび太の事を「のび太くん」って呼んでいる事に違和感を感じた。
悪党が子…
ドラえもんの映画を全部見てみようと思い鑑賞。
なんだかトレス線がすごく今と比べて浮いてるというか、セル画が自然じゃないように感じる。
所々の演出がかなり面白くて、特にタイムマシン。できないこともある…
ハッピーエンドだったけど、序盤ののび太が勝手に恐竜の玉子をかえしたのに大きくなって飼えないからって公園の池で放し飼い。なんてのび太は自分勝手なんだとおもった。ピー助のかなしい顔とかかなしい鳴き声とか…
>>続きを読む名作の原点
美しい展開、流れ
考えさせる時間を設けているのが素晴らしい。
長い間考えているのがダレた感覚にも繋がるが、本当に長い間状況が留まることでこのままどうにもならなくて、無理なんじゃないかと思…