三池崇史監督、最初の劇場公開作品。 そこそこおもろいっ。前半は普通に極道バイオレンス、後半からはタイトルの「第三…
>>続きを読むキン・フー監督作品! 台湾映画特集③ 五代・最後の王朝、後周の皇帝は体調を崩してしまい医者の助言も聞かずに、リー道…
>>続きを読む江戸川乱歩「青銅の魔人」(1949)の松竹による映画化。前シリーズの「怪人二十面相」(1954)に引き続き30分弱×4…
>>続きを読む謎の男たちにさらわれた若き研究者は、とある屋敷に連れて行かれる。そこではかつての師である教授が、人間を小さく縮める実験を行なっていた。
ちょっとだけ面白かった
六本木の単館上映で公開当時に鑑賞して以来…。 何も考えずにU-NEXTで再鑑賞してしまったが、アマプラで4Kリマスタ…
>>続きを読むアニメ版攻殻機動隊「SAC」シリーズの少佐率いる第九課結成の前日譚。第一章。 ということで少佐は若いし人間味がある。…
>>続きを読む「手」によって指示されるおはなし。 これでもかと「手」による栄光の軌跡を見せられ、器など作らず上を見ろ・向上せよと…
>>続きを読むソル・ギョングVSチョン・ジェヨン ソル・ギョング主演のシリーズ第3弾。 まず、タイトルがややこしい💦 『1-1』…
>>続きを読む後の韓国映画で繰り返し描かれた女性スパイの恋とイデオロギーとの葛藤を先駆的に描いた作品で、初のキス・シーンでも有名。北朝鮮のスパイが、防諜の大尉と知らずに恋におちる。
思い出映画の一つ。 原作も小さい頃から好きでした。 アメリカの下町に住むセドリックは、実は祖父がイギリスの伯爵で、そ…
>>続きを読む息子のジョシュアを連れ、とある町に引越してきた農夫のハロック。その町では、ここ数年、無法者たちによる犯罪が続いていた。偶然にも無法者の顔を目撃したジョシュアは、ハロックにその事を告げるのだ…
>>続きを読む「今もっとも推せるスクールアイドル」を決めるスクールアイドル GPX(グランプリ)。 沖縄で大きな盛り上がりを見せたこのイベントに参加するため、 時を同じくして、果林、愛、せつ菜、璃奈、栞…
>>続きを読む400本目のレビュー パルプ・フィクションのパロディ作品。 DVD化されていないので、VHSプレイヤーを引っ張り出して…
>>続きを読むおふざけパロディ。 ナチュラル・ボーン・キラーとかレザボア・ドッグとか。 ヴィンセント・ベガとミアは雰囲気出てました。