多々良純が出演・監督する映画 125作品 - 3ページ目

多々良純が出演・監督する最新映画や過去の作品一覧をチェックすることができます。痴人の愛や、殉愛、まぼろし天狗などに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

◎上野駅前旅館マスプロ化に取り残される番頭 1958年 東京映画製作 東宝配給 109分 カラー シネスコープ *音…

>>続きを読む

『女は男のふるさとヨ』から昭和喜劇映画に目覚めチョイス。 森繁久弥主演。 上野駅近にある旅館の番頭・治平(森繁)はこの…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

戦後東京の屑屋の集落 “蟻の街”で奉仕活動に身を注ぎ28歳で早逝したクリスチャン北原玲子(さとこ)の伝記映画。監督は「…

>>続きを読む

☑️『蟻の街のマリア』(3.6)及び『欲』(3.0)▶️▶️ 五所の系譜で言い忘れたが、ヘンテコな世界⋅価値…

>>続きを読む

無法松の一生

製作国:

上映時間:

104分

ジャンル:

4.0

あらすじ

暴れん坊だが無垢の心を持つ天涯孤独の松五郎は、足を痛めた少年・敏雄を救った縁で、敏雄の親である陸軍大尉・吉岡と妻・良子と親密になっていく。しかし、吉岡大尉は急死し、残った母子は松五郎を頼る…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「沈黙を破った男」を観たら急に観たくなった  無法松が笑える 松やんを大好きな人たちがまた良い 郵便屋のおいっちにぃ…

>>続きを読む

稲垣浩監督が2度の検閲に見舞われた無念の同名作品(43)を三船敏郎主演でセルフリメイクし、ヴェネツィアで金獅子賞を受賞…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

昨年に引き続き今年も「優秀映画祭」がありました。 今年は大女優の名作が上映。 Lプログラム。1作目。 原作: 川端康成…

>>続きを読む

1972年に何かの伴映で観た。高校二年生だった。おそらく何が映っているのか全く分かっていなかったと思う。 46年ぶり…

>>続きを読む

黄色いからす

製作国:

上映時間:

103分

ジャンル:

3.7

あらすじ

吉田一郎(伊藤雄之助)が十五年ぶり中国から戻った時、妻マチ子(淡島千景)は鎌倉彫の手内職で息子清(設楽幸嗣)と細々暮らしていた。博古堂の女経営者松本雪子(田中絹代)は隣家のよしみ以上に何か…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

伊藤雄之助さん目当てで。ほんとうまい。百面相の役者さんです。本作は昭和のお父さんと息子の絆を描いています。 五所監督…

>>続きを読む

◎復員が遅れた男の屈託とシートン少年の憂鬱 1957年 歌舞伎座製作 松竹配給 104分 カラー スタンダード *若…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 独特な風貌のせいかお蔭か、佐藤允の魅力に吸い寄せられ、何にしようかと選んだのがコレ。 1957年のジャケ写もない白…

>>続きを読む

おもろい。撮影が岡崎宏三なので雪山や夜行バスが駆け抜けてくショットがいちいち決まってる、ヒッチコックからの影響なのかな…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

原作の里見弴は小津映画で見た名前で長らく岩波文庫にこの映画の原作があった。 東映城のお姫さま大川恵子の現代劇を初めて…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【マイベスト三船敏郎】 静岡のお茶はいかがでしょうか 少し暖まってよろしいでしょうか かけなよ 弁当ならここで食って…

>>続きを読む

 いっそ二人は出会わなければよかったろうか。  シベリアから生還した鶴石は余所の男と暮らす妻の姿を避けて街のはずれへ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

伝説の相場師ギューちゃんの一代記青春編。とても面白い!DVD_Box化希望!相場師は江戸時代の堂島(世界史上初の証券相…

>>続きを読む

シネマヴェーラ渋谷の千葉泰樹特集にて。 タイトルの「大番」ってどんな意味なのかと思ってたら物語の途中でそれが判明した。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

三木のり平のジャケットの着こなしって本当にかっこいい! そして身体の使い方がやっぱ独特なんだけど、上手だなー。 十朱久…

>>続きを読む

日中戦争のために大損したギューちゃんは百姓になるつもりで故郷の宇和島に帰るが、闇屋を始める。 〈ややネタバレあり〉 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

伝説の相場師ギューちゃんの一代記風雲編。ギューちゃん破産もなんのその。故郷宇和島でひと休止。捲土重来。兜町に着陣だ!カ…

>>続きを読む

加東大介が株で波瀾万丈するシリーズ第2作。 前作を観ていないが、冒頭でかなり丁寧にあらすじ解説が入って親切だった。宇和…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

神保町シアターにて鑑賞。(満席) 東宝作品であり、若尾文子(大映)の文字。 冒頭は意味不明の音楽&踊りから始まる。…

>>続きを読む

淡島千景、若尾文子の母娘。 若尾ちゃん帰国!からの母娘の過剰な仲良しっぷりから「うわっ…」って感じだったけど、いくつか…

>>続きを読む

赤線地帯

上映日:

1956年03月18日

製作国:

上映時間:

86分

ジャンル:

配給:

4.0

あらすじ

売春防止法施行直前、自分を売る女たちを描いた巨匠・溝口の遺作。様々な事情を抱え公認の売春地域で身を売る女たちの生き様を、豪華女優陣競演で生々しくリアルにテンポよく描いた悲喜劇。

おすすめの感想・評価

溝口健二監督、成澤昌茂脚本、京マチ子、若尾文子、木暮実千代、三益愛子、町田博子、川上康子、進藤英太郎出演、黛敏郎音楽、…

>>続きを読む

若尾文子特集2本目。『妻は告白する』よりライトでfunnyなテイスト。風俗って本当に凄いと思う、絶対知らん男とやりたく…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

スカパーにて。鶴田浩二演じる特攻隊員と八千草薫演じるお嬢様とのラブロマンス。そして心中モノでもある。 公開が56年と…

>>続きを読む

素直ォ~な作品。たとえていえば、球速せいぜい130㌔のストレートしか投げれないピッチャーが、カーブさえ未習得なままひた…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

東京のとある駅前の交番が舞台 人通りも多く賑わっているので喧嘩があったり、酔っ払い、ルンペン、売春婦、みなしごなど様…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

序盤の入りは圧巻。砂庭の見せ方は『雨月物語』と双璧。 切腹の順番を知らせる侍の緊迫した歩みが燦々と照らされた廊下を過…

>>続きを読む

いまだに現役、中村嘉葎雄(当時は賀津雄)が松竹で主演した作品。 赤穂浪士の中で身分の低い足軽の若侍・矢頭右衛門七を主…

>>続きを読む

名探偵明智小五郎シリーズ 青銅の魔人 第二部 謎の夜光時計

製作国:

上映時間:

28分
2.5

おすすめの感想・評価

全然ダメだった。少年死刑囚の収監先での日常と、罪を犯すに至るまでの回想シーンが交互に語られていく構成なのだが、作劇の焦…

>>続きを読む

名探偵明智小五郎シリーズ 青銅の魔人 第四部 決闘獅子ヶ島

製作国:

上映時間:

38分
-

おすすめの感想・評価

三國連太郎(伊佐早靖一郎) 南寿美子(菅沼民子 会計課員) 三島耕(伊佐早令二) 北原三枝(八代恵美) 山村聰(曾根周…

>>続きを読む

生きとし生けるもの (1955年の映画) ページ ノート 閲覧 編集 履歴表示 出典: フリー百科事典『ウィキペディ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

日活、モノクロ、時代劇、ミステリー 出演者、月丘夢路、北原三枝 明智三郎、多々良純、菅井一郎、南寿美子、廣岡美榮子、清…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【マイベスト津島恵子】 おはよう先生、健ちゃんおはよう ずいぶん早いわね どうもありがとう 悪趣味よ人の財布の話なん…

>>続きを読む

/ 酒場の一夜のお話🌃 \ 内田吐夢監督の作品見てるとねぇなんて映画作りが上手いんだと感心する。どうしてこの作品が配…

>>続きを読む

名探偵明智小五郎シリーズ 青銅の魔人 第三部 恐怖の天守閣

製作国:

上映時間:

28分
2.5

おすすめの感想・評価

タイトルの読み方は「うるわしきはは」とのこと。 父が破産して、母と二人で田舎に逃げた息子が回想する苦労物語。 佐分…

>>続きを読む

昭和初期の大分県海岸地方が舞台で豊かな自然も活写されており、原節子が勤める製糸工場の様子も観ることができる泣き虫九州男…

>>続きを読む

大岡政談 人肌蝙蝠

製作国:

上映時間:

78分

ジャンル:

配給:

3.0

あらすじ

大岡越前守が伴作と八助、さらに途中で一緒になった女おゆうを連れて、箱根の宿・杉屋にやって来た。その杉屋では、その朝若い武士が菊の間で自殺したという。越前はこの事件を他殺とにらみ、菊の間の隣…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

大岡越前が奉行所を離れ、珍しく旅行中に事件に巻き込まれるという物語。 旅館での謎解きという楽しい作品。 明智十三郎…

>>続きを読む

ここに泉あり

製作国:

上映時間:

177分

ジャンル:

3.7

あらすじ

「人々に音楽を」と戦後の荒んだ田舎で巡業演奏を行った群馬交響楽団。今も活躍する彼らの創立時の奮闘を描く。作曲家の山田耕筰が本人役で出演し話題に。

おすすめの感想・評価

戦後、結成された市民オーケストラ楽団員たちの青春物語。 なぜに、辞めると決断している時に限って、こんな風に後ろ髪引か…

>>続きを読む

永劫に救われることのない世界にいる者が 皆さんの訪れをどんなに楽しみにしていることか 生きている悦びを味あわせてもらえ…

>>続きを読む

幼きものは訴える

製作国:

上映時間:

96分

ジャンル:

3.8

あらすじ

鹿児島、広島、神戸、大阪、京都、北陸、青森、函館と日本縦断ロケを敢行して贈る、戦後10年目の日本の厳しい現実を子供の眼を通して描く異色大作。※現存素材上、画質などの劣化がございますことをご…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

終戦直後の日本を舞台に戦争孤児を取り巻く厳しい現実を描いてて、昨日観た「恋をするより得をしろ」の春原政久監督が同作とは…

>>続きを読む

戦犯で刑死した将軍の幼い遺児兄妹の放浪と死をめぐる悲劇。「赤城の血祭」の共同脚色者の一人八木保太郎の原作を彼自身が佐治…

>>続きを読む

七人の侍

上映日:

1954年04月26日

製作国:

上映時間:

207分

ジャンル:

配給:

4.3

あらすじ

世界中の映画人に影響を与えた黒澤明監督の時代劇。戦国時代の貧しい農村を舞台に、野盗と化した野武士から村を守る7人の侍たちの雄姿を描く。複数のカメラで同時に撮影するマルチカム方式が採用されて…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

凄かった4K! 明るくクリア。四隅まですっきり。雨降らず。ブツ切れコマ飛び無し。 そして、何よりも今回のリマスター、よ…

>>続きを読む

映画史上に燦然と輝く傑作時代劇。 90年代前半、リバイバル上映で観ました。 公開から40年近く経っていたけれど、…

>>続きを読む

伊豆の踊子

製作国:

上映時間:

98分

ジャンル:

配給:

3.5

あらすじ

伊豆の港町で偶然、巡り合った旅の踊子と一高生が切なく燃えた初恋の日の感激と哀愁!

おすすめの感想・評価

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-273 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ …

>>続きを読む

この1954年だけでも10本の主演映画が封切られ、前年には横浜に敷地900坪の「御殿」を建てたという凄まじい人気ぶりの…

>>続きを読む

愛と死の谷間

製作国:

上映時間:

117分

ジャンル:

3.9

あらすじ

絶望にまで追い込まれようとする現代の不安と愛情の行方を、鋭い諷刺とユーモアで描破する一大野心作(C)日活

おすすめの感想・評価

No.4345 衛星劇場の『乙羽信子 生誕100周年記念特集』から。 五所監督の素晴らしい雰囲気づくり、絵作りに感…

>>続きを読む

五所平之助の津島恵子観る 小さな病院の女医愛子はオー ナーから結婚申し込まれてる が。。。平凡な毎日。謎の男 に尾行…

>>続きを読む