2010年代製作のおすすめ映画。この年代には、モフセン・マフマルバフ監督のテナントや、山田キヌヲが出演する花になる、彼らの原発などの作品があります。
イランからイギリスに亡命した青年は、苦境の中で都会の高い家賃の支払いが追いつかず大家に立ち退きを迫られていた。何とか金を稼ぐ約束をし仕事を見つけてきたが、やはりうまくいかない。
見方が難しい映画だった。 原発のある町、おおい町を映すドキュメンタリー。 原発を押し付けられた住民の苦悩みたいなも…
>>続きを読むオリンピック出場を逃し、夢を絶たれたマディ・コーネル。大人になった彼女が、ライバルと競い合う若き体操選手たちのコーチとして、新たな目標を見いだしてゆく。
体操コーチの奮闘記。オーストラリアの大自然の中でのトレーニングは、技も大きくする。ライバルも力になる。
かつて愛した男を親友に奪われた女の逆襲。
前に付き合ってた彼が後々自分の親友と結婚したらそりゃショックだとは思う でもそこまでするかなあ どこがいいんだか そん…
>>続きを読む途中から……ラストにスプリットスクリーンストップモーション?。これでもかというぐらい音ハメしてない。
さえないドラマーの泰文は音楽にも恋にも人生にも疲れ果て、自棄になって運河にドラムスティックを投げ捨ててしまう。すると河から金のスティックを持った神が現れ、更にもう一体の神が現れ?… 真実を…
>>続きを読む交友関係とかそこに依存してしまいがちなルカの気持ちがすごくわかる… クラスメイトのおじさんと仲良くなってから一緒に勉強…
>>続きを読むパリから故郷のチュニジアに戻ってメンタルクリニックを開業した精神分析医の女性セルマが、欧州とアラブの文化・価値観の違い…
>>続きを読む軽やかだけど、なんか不気味な空気が漂う作品。 一人の人間が分裂している様にも感じるし、二人の人間が、作品作りを通して一…
>>続きを読むいろんな考え方があるけど私はビル派。宗教の洗脳って怖いな…逆にこの展示みてみたい。 1993年7月6日ワシントン州シア…
>>続きを読むドキュメンタリー 主人公 森美智代さんの本を読んで興味を持ったので、こちらも観てみた。 ……本の方が詳しくておもしろか…
>>続きを読むシネマ歌舞伎 2022 第9弾 邦画で重いの三連発はキツかった。やっぱり、基本は楽しいのが観たい! こちら、…
>>続きを読むこの夏、ファブリシオが動き出す!彼女のディアナと「初めて」を共にしようと考えるファブリシオには2人きりになれる場所が必要だった。そして少年たちはボロ車を改装することを思いつく!ただただ楽し…
>>続きを読む実娘の誘拐・殺人容疑で、母キャロリンが逮捕された。しかし彼女は、あくまでも娘を助けたのだという。18ヵ月前、飛び級で高校を卒業した16歳の娘ラウラは、夏休みに乗馬を習うべく、インターネット…
>>続きを読むジブリル・ジオップ・マンベティという孤高の映画作家が生きたダカールを、その姪のマティ・ディオプが訪ねるドキュメンタリー…
>>続きを読むエンチャンシア王国の王立アカデミーで、学年がひとつ上がったソフィアは毎日が新発見。魔法使いたちの会に行ったり、仲間たちとバンドを組んだり、そして大事件にまきこまれたりと、新しい冒険や体験が…
>>続きを読む子供と一緒に鑑賞。 ソフィアはびっくりするくらい優しい。子供に観て欲しい。
ベルリン国際映画祭にて。 イザベル・ユペールとロリータ・シャーマン親子が親子役で共演、という情報のみで鑑賞。 女性3…
>>続きを読む