南美江が出演・監督する映画 32作品

南美江が出演・監督する最新映画や過去の作品一覧をチェックすることができます。NIGHT HEADや、地獄門、結婚行進曲などに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

いちばん美しい夏

製作国:

上映時間:

105分

ジャンル:

3.3

あらすじ

愛知県鳳来町の美しい自然を舞台に、思春期の女性の将来を左右する一夏の物語。都会に住む女子高生 ナオミは、勉強や学校に面白みを感じず、両親にも反抗し、日々をただなんとなく過ごしている。そんな…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

武田一成×荒井晴彦。かつ石橋蓮司。外れるわけがない。大竹一重、初めて観たけどすごい美人。私も昔住んでた深川あたりの風景…

>>続きを読む

中高年男性の夢と憧れを映像にしました、という印象。 ヒロインは、すごい美人。 初老小説家は、「世間知らずで、墨東は遠い…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◆あらすじ◆ 姫路城の天守は主人である富姫(五代目坂東玉三郎)を始め、魔性の者たちが支配していた。富姫は妹の亀姫(宮沢…

>>続きを読む

*** 作品の登録がなかったので、同じタイトルのこちらに記載。 シネマ歌舞伎2023 第7弾 泉鏡花生誕150年記…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

大声では言いたくないので小声で言います。…この映画スキです。公開当時トヨエツに夢中だったのでドラマ版すっ飛ばして劇場に…

>>続きを読む

2022/09/26 監督 飯田譲治 豊川悦司 武田真治 "使用される事のない脳の70%" 異能力を持つ兄弟の苦悩…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

No.4282 『宗教団体版アウトレイジ』 ================== めちゃくちゃ面白い、大好物w …

>>続きを読む

【罰当たりに粛清を】 北野武監督の下で助監督を務めていた天間敏宏監督が、ビートたけしのベストセラー小説を映画化した社…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

泉鏡花の掌編小説を原作として、一時間弱に映像化。 あの歌舞伎の坂東玉三郎氏が監督ということで少々驚いたけれど、すこし調…

>>続きを読む

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸 桜🌸の開花宣言を耳にする季節にピッタリの作品。 『一瞬のような50分、一生のような50分』 とい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

工藤栄一監督は80年代以降その映像美を再評価されて大作やスター主演の野心作などを手掛けているけれど、プログラムピクチャ…

>>続きを読む

やっと観れた!念願の作品! 工藤栄一監督特有の光と影の演出は控えめに主要メンバー3人をコミカルに描いてる。 山崎努さん…

>>続きを読む

Wの悲劇

上映日:

1984年12月15日

製作国:

上映時間:

108分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

劇団の研究生・三田静香は、芝居のために先輩俳優と一夜を共にするなど、芝居に打ち込む日々を送っていた。そんなある日、看板女優・羽鳥翔のスキャンダルの身代わりとなった彼女は、その代償として舞台…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「女優になるためなら憎まれても貧乏しても立派に耐えてみせる」 という劇団研修生、薬師丸ひろ子の迫力が凄かったです。 強…

>>続きを読む

薬師丸ひろ子がアイドルから大人の女優へと成長した作品として知られ、薬師丸による主題歌も大ヒット。 クレジットされる原作…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

自身が八月生まれだからかテレビで一度か二度観ただけなのにやけに記憶に残っている作品。特に「八月の色 ぼくのこころ」とい…

>>続きを読む

『パーマネント・ブルー 真夏の恋』。寂れた港町に流れ着いた秋吉久美子をボンボン高校生が匿う。どうやら秋吉は内ゲバ殺人犯…

>>続きを読む

四年三組のはた

製作国:

上映時間:

86分

ジャンル:

3.9

あらすじ

産休に入る先生と産休補助の先生を通して、子どもたちに命の尊さや思いやりの心が芽生えていく。テヘラン国際児童映画祭で作品賞、監督賞を受賞した爽やかな感動作。(C)日活

おすすめの感想・評価

四年三組の児童と産休に入る担任、産休補助のベテラン教師の心のふれあいを温かく描く日活児童映画の一作。出てくる子供たちと…

>>続きを読む

男子に屁こき女って揶揄われてるの追い払う女子二人、もちろん手を出すのは女子が先。でちょっと離れてでもホント不潔よね無神…

>>続きを読む

約束

上映日:

1972年03月29日

製作国:

上映時間:

88分
3.7

あらすじ

北陸へ向かう列車の中、どこか謎めいた雰囲気の女性・螢子に、ひとりの青年がしつこくつきまとう。しかし、一見軽薄そうに見えながらもどこか無邪気な彼に、螢子はいつしか心を開き、ついには自分が服役…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

日本海が舞台なのにフランス映画の匂いがした。大人の岸恵子と若い萩原健一が演じるやるせない恋は、明らかに成就しないのはわ…

>>続きを読む

 切ない。めちゃくちゃ切ない。  テンプターズのちPYGの萩原健一の初の本格的映画、一方の岸惠子はフランス在住ながら…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

未だ浪人生の薫くん最近なんだか変になっちゃったGFや友だちがしょっちゅう電話したり訪ねてきたりして勉強する暇なし。赤頭…

>>続きを読む

 労もなくほんのひとり二人の伝手を経るだけで知の巨人の謦咳にも触れられるような浪人生である、尋常の悩みなど持ちはしまい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ラピュタ阿佐ヶ谷にて鑑賞。 女子高校医を務める医師が教え子の家出を機に、少女達の裏の顔を探る事になる手記タイプの探偵…

>>続きを読む

清純可憐な日活青春映画が精彩を失った頃、フレッシュな大映のハレンチ路線が始まったがその初作。女子高医正木早川保が、行方…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

高度経済成長期の痛みと苦しみと兄弟愛 超マイクロ名画座ラピュタ阿佐ヶ谷で開催中の『戦後独立プロ映画のあゆみ-力強く』…

>>続きを読む

1960年代後半の東京を舞台に、両親を亡くし、貧困に喘ぎ、喧嘩をしながなも、肩を寄せ合って生きていく佐藤家の5人兄弟を…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

母親の男狂いぶりが嫌いでずっと軽蔑視していたはずが、その母親が事故で亡くなった今、いつしか母の気持ちがわかるようになっ…

>>続きを読む

‪「情炎」‬ ‪冒頭、鎌倉の円光寺。石階段を上る着物姿の女性。男女の語りが始まり、夜の海岸へドライブ、踊り、服を脱ぎ、…

>>続きを読む

ある関係

上映日:

1962年01月21日

製作国:

上映時間:

78分

ジャンル:

3.9

おすすめの感想・評価

ちょっとイケメンで好人物だけれども頼りなくてちょっとスケベという微妙にダメな大人、そんな役を演じさせたら船越英二の右に…

>>続きを読む

【不倫の果て】 最近昭和30年代の邦画が面白くなっている私。これもその一つで、某名画座で見たのですが、結構面白い。な…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

朝ドラが半年かけてやりそうな人間ドラマを130分でやってのけているわけだから当然の様に爆速。戦争で焼け出され旦那と死に…

>>続きを読む

 とりあえずめっっっちゃ泣きました😭✨会社で嗚咽が抑えられず休憩室に響きわたらせてました(´;ω;`)ウッ…良心の塊た…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

明治期の東京が舞台、勝新太郎の喧嘩に巻き込まれて山本富士子は足に大怪我、運ばれた病院でハンサムな若先生川崎敬三と出会い…

>>続きを読む

秋日和

上映日:

1960年11月13日

製作国:

上映時間:

128分

ジャンル:

配給:

4.0

あらすじ

日本を代表する巨匠・小津安二郎が母と娘のふれあいを描いた感動の名作――― 麻布の寺で、三輪の七回忌の法要が行われた。三輪の学生時代の友人・間宮、田口、平山の三人が久しぶりに集まる。彼らは三…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

今回は、父と娘ではなく、母と娘。「母になっていく娘」と「妻でありつづける未亡人」。 そしてその背景には「いないけど在る…

>>続きを読む

「晩春」の父と娘を母と娘に置き換えたような設定。でも「晩春」ほどシリアスではなくコメディ並みに笑わせてくれる演出が良…

>>続きを読む

秋日和 ニューデジタルリマスター

製作国:

上映時間:

128分

ジャンル:

4.1

あらすじ

日本を代表する巨匠・小津安二郎が母と娘のふれあいを描いた感動の名作――― 麻布の寺で、三輪の七回忌の法要が行われた。三輪の学生時代の友人・間宮、田口、平山の三人が久しぶりに集まる。彼らは三…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

奇跡的に観る機会に恵まれた、通算4度目くらいなのでメモ程度 まず一番実感したのはアクション繋ぎの多さ 法事に遅れてき…

>>続きを読む

No.3753 小津現存映画 35/37 (小津映画は全部で54本あるが、現在残っていて見られるのは37本) 『小…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎私小説的原作によるメロドラマ仕立ての名作 1959年 140分 モノクロ 東京映画製作 東宝配給 シネマスコープ …

>>続きを読む

【戦前の日本の生活】 1959年制作のモノクロ映画。 原作はかなり以前に読みましたが、私は志賀直哉はあまり好きでは…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

威厳のあった佐分利信が戦後の様々な状況に翻弄され、どんどん落ちぶれ皆から軽んじられる存在になり終いには妻までも軍隊時代…

>>続きを読む

亡夫の戦友と再婚した戦争未亡人の女性が、同じ戦友の若い男性と恋に落ちる姿とその顛末を描いた、佐分利信監督の恋愛ドラマ映…

>>続きを読む

ひばり チエミ いづみの ジャンケン娘

製作国:

上映時間:

92分

ジャンル:

3.6

おすすめの感想・評価

菊地成孔のトークショー見たさに購入したイベントの映画鑑賞券消化で観ました。 その当時の時代背景とか人気・不人気とかは…

>>続きを読む

楽しい楽しい!! 江利ちえみが明るくて溌剌としてて大好き!三人とも個性が有って若い頃の彼女らが観てれ幸せ。イケメン役の…

>>続きを読む

伊豆の踊子

製作国:

上映時間:

98分

ジャンル:

配給:

3.5

あらすじ

伊豆の港町で偶然、巡り合った旅の踊子と一高生が切なく燃えた初恋の日の感激と哀愁!

おすすめの感想・評価

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-273 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ …

>>続きを読む

この1954年だけでも10本の主演映画が封切られ、前年には横浜に敷地900坪の「御殿」を建てたという凄まじい人気ぶりの…

>>続きを読む

地獄門

製作国:

上映時間:

89分

ジャンル:

配給:

3.5

あらすじ

平安時代末期、平清盛に仕える武士・盛遠(長谷川)は戦乱の中で美女・袈裟(京)に出会う。袈裟が人妻と知っても諦めきれない盛遠は…。カンヌ映画祭を制した豪華絢爛な傑作時代劇。

おすすめの感想・評価

心の弱さは人間の愚かさなのだろうか 計算された映像美、色彩の鮮やかさからは衣装や小道具へのこだわりを強く感じる。 特…

>>続きを読む

アカデミー国際長編映画賞とカンヌ・パルム・ドールを受賞した、菊池寛の戯曲『袈裟の良人』を原作とする時代劇。 平安時代…

>>続きを読む

生きる

上映日:

1952年10月09日

製作国:

上映時間:

143分

ジャンル:

4.2

あらすじ

30年間無欠勤で働いてきた市役所の市民課長・渡辺は、ある日自分が癌に冒されていることを知る。絶望と孤独にさいなまれ、これまでの事なかれ主義的生き方に疑問を抱いた彼は、最後に市民のための小公…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

やっとこの作品を見てみました 感想👇 監督 黒澤明 1952年の作品 主演 志村喬 死んだように生きていた人が残さ…

>>続きを読む

「命短し恋せよ乙女」 これぞ人間ドラマ。ゴンドラの唄が印象深い。 渡邉の生前と死後を描く2部構成。官僚主義への批判。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

これで映画版4バージョン全作クリア。桜田淳子版(1977年)の首位は揺るがぬものの、本作もなかなか。池部良のイケメン教…

>>続きを読む

市川崑監督の「若い人」を見ました。 原作は石坂洋次郎の戦前の小説です。私も学生の頃に読みましたが、文庫で上下巻2冊の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

この映画、アップが実に多かった。母轟の浮かべる涙、母娘の顔をくっつけスクリーンいっぱいに広がる微笑と涙…うるっときた。…

>>続きを読む

作曲家の男(山村聰)と歌手の女(轟夕起子)、お互い愛し合っていた2人だが、考えの違いから別れてしまう そして時は流れ、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

東宝、モノクロ、コメディ 監督、市川崑 出演者(クレジット順) 上原謙、山根寿子 伊豆肇、杉葉子、高杉早苗、越路吹雪 …

>>続きを読む

超たのしい~!ジェシー・アイゼンバーグもびっくりのものすごい早口でセリフをまくしたてる登場人物たち。もう何言ってるかわ…

>>続きを読む