母の実家がタバコ屋さんだった。小学校に上がる前は、僕はよくそこに預けられていた。そこの常連客にちょび髭をはやしたおじい…
>>続きを読む子供達が画面の主役になってるだけあって、中心は子供達。子供達のアクションや仕草が本当に面白い。拳法だけじゃなく、多くは…
>>続きを読む映画冒頭、ドラマの最終話から繋がらなさすぎて「あれ、なんか特別編とか見逃しちゃってたかな?」と思いましたが、 ちゃんと…
>>続きを読む商社の管理職である30歳のリン、インターンとして働く20歳のファン。現代の中国を舞台に、都市生活の中で女性が置かれた不本意な状況、それを彼女たちがどのように乗り越えていくのかを描く。
1850年代にオーストラリアで指名手配されていた無法者ダニエル・モーガンの実話ベース作品 ハリウッドで干されていた頃…
>>続きを読むエルモア・レナード「スティック」の巻末の解説によると、原作脚本のレナードが、原作にはない大幅に加えられた銃撃戦をみて「…
>>続きを読む舞台は1910年。若き日に共に雇われガンマンとして働いていた旧友の保安官ジェイクを訪ねるため、シルバは馬に乗って砂漠を横断する。メキシコ出身のシルバはしっかり者で感情的、つかみどころがない…
>>続きを読む何のことはない、朝鮮戦争でのアメリカ軍歩兵部隊のプロパガンダ映画なんだが、当時の朝鮮の人々の暮らしが見られるのはいいの…
>>続きを読む緊迫感ある作品。プロパガンダなのか、でも真面目に描写している。
かろうじてスラッシャー 面白くもない 殺人鬼の仮面もいまいち もちろんスリルや恐怖感もない
“第46回ぴあフィルムフェスティバル 2024” <ピーター・バラカン 音楽のある人生> にて鑑賞。主催者によると、こ…
>>続きを読むゲキシネのん!ロングラン上演されているシリーズだけあってストーリーはどえらい面白かったし、360度回転する舞台の流れる…
>>続きを読む